(ベビーサンダー?グラインダーと言うのが正しいのでしょうが金属や石材を切る時に使います)
今日も急ぎますm(__)m
引続き広小舞です
単に同じ位置にぐるっと回って取付けるだけですから
合わない訳がないのですが
世の中そんな簡単な物では有りません
?
上の絵の様に、ぐるっと回って最初に取り付けた広小舞と
最後に取り付ける広小舞の木口が上手く合ってきたら
天才です!(大袈裟JARO)
マッ、今回、最終的には棟金物で隠してしまいますから
少々ズレていようが知ったこっちゃ・・・無いのですが?
出来たらキッチリ納めておきたいので
二枚目か三枚目辺りまで戻って、少しづつ取付位置をずらす等して
何とか下側の木刃の先端、木口部分だけでも合わせて
65mmのコーススレッドで止めてやりましょう
で、四隅が上手く収まったら
広小舞の水下側の木刃の角に水糸を通して
広小舞の歪みを修正しつつ、各垂木に向けても
65mmのコーススレッドを取敢えず一本打込んで固定してやります
広小舞の修正が上手く行ったら更にコーススレッドを追加で打ち込んで
垂木一本に対して、コーススレッド二本打ち込む感じで固定します
(付け垂木も出来るだけ二本打ちで)
チョット飛ばし過ぎで解り難い気もしますが
今日はこれでお仕舞いですm(__)m
明日はイブイブですからまだ頑張りますが
25・26の祭り当日はお休みさせて頂きますm(__)m
では又明日ですm(__)m