Wild Plant

Colonel Mのブログ

打って変わってスッキリ夏日和!

2022年07月25日 | DIY

水曜(7/20)?木曜(7/21)?辺りとは打って変わって

暑いけれど空気が爽やかで、風が気持ちいい土曜(7/23)です

(昨日(7/22)も良い感じでしたが、今、PM15:45で気温32.5℃湿度37%良かです!)

今日、月曜からはどうなるか?

 

さて、仕切り直して、組立てて行きます

 

 

何時もの事ですが、取敢えず地べたへ直接置くなよ

と、文句を言いつつ進めて行きます

 

まずは、上に乗っている部材、部品を全部どけてしまって

前脚だけを残して、早速取付けて行きます

 

 

?何か変な前脚ですが、これも事前に加工した後で

繋板を取り付ける為のアングルを取付けておきます

(詳細を図面に描いていない様な気が?)

何やらバカデカイ穴が開いているように見えますが

Φ8~Φ10mmの穴を・・・開け直しておきます

・・・なかなかお手頃なLアングルが見つからず



(これで一ヶ≒80¥と言うのはお勧めかも?)

発見できた物もビス用の穴しか開いてない物でしたので

開け直すことにしたのですが・・・遣り方は・・・

そう言う事でm(__)m(どう言うこっちゃ?はっきり書かんかい!)

又いずれ忘れた頃に・・・忘れときますm(__)m

 

 

で、前脚に開けた穴の位置と、座受に開けた穴の位置を合わせ

M6の85mm~90mm程度のボルトを通して固定してやります

 

(ナットに穴が開いてないけど?え~んかな?)

同様にして、残り二ヶ所にもをはめ込み

穴位置を合せたら其々ボルトを差し込んで

ナットを締め込み、固定してやります

 

この時、先のLアングル取付位置に注意して下さい

見ての通り、左側の物前脚逆の横面に取付ける事に成ります

これは、左右の端のだけの事で、中央のに付いては

何方の横面に取り付けておいても基本はOKです

後で脚繋を取付ける時に、脚繋の向きを回してやれば

Lアングル何方へ向いていても取り付けられます

(開け直した穴が見えていさえすれば)

 

と言う事で、

 

 

前脚を取付けたら

今日はお仕舞いm(__)m

只でさえやる事の少ない物件ですから

これでも仕事を進め過ぎです

明日からは、もっとノラクラ怠慢に行かなくては!

 

では又明日です

 

土曜(7/23)にはアタックチャンスを頂き

沢山の方に覗いて頂き、ポチットも頂きました

有難う御座いましたm(__)m






その後こんな事に成っていたので

思わずパチリ

室温33℃で湿度33%

チョット暑い位にしか感じないのは湿度のせい?

ボケのせい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョッと残念、すっかりお年寄り

2022年07月23日 | DIY

昨夜(7/21夜)LoveLoveは番組としては

チョット残念な感じでした↷

もっと、ゲストシーン満載なのを期待していたのに

色々と大人の事情が有るのでしょうね

拓郎はすっかりお年寄りになられて(外見は)

少し寂しい思いがしましたが・・・

まだまだ、出て来る気満々な感じがして

チョット安心?期待⁈してしまいました

 

で組立てですが、他に対してめぼしい事も無いので

取敢えずこんな感じから

 

 

いきなりで何だか良く解りません

このベンチ、基本的に半組状態で在庫しておいて

学校のイベント時等に出して来て、生徒たちの手て組立てる

みたいなことで考えているので、こんな状態から組んで行きます

 

どんな状態かザッと説明すると、下になっている白木の部分が

座板部分で、座受類は既に45mmコーススレッド

座板一体化して有る状態です

で、当然と言うか、に成っている方が背板の部分

これも同様に背板背受45mmコーススレッド

既に一体にいた状態で上に被せて有りますが

構造上、ちっと残念ですが、重ね合わせた時に

其々の受材が、同じ位置に来るので

で見て、左右に少しズラして嚙合せて有ります

後、座板部分背板部分を重ね合わせた時に出来る

其々の受材受材の間に、前後の脚ボルト等

収納しておきます(隙間スカスカで落ちて来るけどね⁉)

これで、収納時の大きさは≒1600x450x130程度の大きさになり

の様な置き方をすれば、積み重ねて収納して置く事も・・・

可能かと・・・思います(あまり積上げると危ないかも?)

 

後、(引っ張ります)昨日(7/22)迄の加工に絡んでですが

一度の製作基数を四基で考えると、材料ロスが

かなり減ると思うので・・・宜しくm(__)m

(=ゴミもかなり減ります?)

 

以上、組立てると見せかけておいて組立てない作戦でした?

 

では今週も有難う御座いましたm(__)m

今週は何度もアタックチャンスを頂き

都度、覗いて頂いた方、ポチット頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

(お返し御礼出来なかった方が居たら御免なさいm(__)m)

 

今更、言わずもがなですが

コロナが又又又又又又猛威を振るっています

中途半端な事を言ってる偉いさんの声などに左右されず

シッカリと自分自身で自戒を続けて下さいm(__)m

 

ではまた来週です


三連荘でアタックチャンスを取り逃がしてしまった↷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も農薬散布!

2022年07月22日 | DIY

昨日の天気予報では、曇りとか、雨とか言ってたのに

何でこんなに良い天気なの・・・お日さん降りまくり

降ってるのは、カッパの中のばかり

今日は、午前中だけでシッカリ2ℓオーバーしました

バテル↷

 

さて、最後の加工です

 

なので、加工図くらいは掲げといて

最後の背脚を作って行きます

と言っても、今回、背受後足は別々にしたので

正確にはタダの後足ですが・・・

部材唯一の2x6材で6fも必要ないのですが

1500mmとか言う材料も見た事が無いので・・・6fです

部材の全長は450mm図面の様に斜め切りの応酬

何処をどんな角度に切っているのか、を見ても?

 

加工図で見て、左側の木口真直ぐ(矩手)のままで

寸法を入れ忘れてますが、左の下の斜め切り

左の木口からは130mm下の角からは≒47.5mmの所

130:47.5の勾配で、角度だと20°の角度で切り落とします

右側は寸法は解ると思いますが

角度は21.8°ですから22°でOKでしょう

勾配は223.5:89と言う事に成ります

でその先の木口の部分の角度、51:4.5の勾配で

斜めに落してやれば、外形は出来上がり

後はボルト穴の位置墨付けしてΦ8mmの穴を開けてやります

左から、木口から27.5mm上の木刃から55.5mm

左の木口から98mm下の木刃から59mm

最後は左の木口から182.5mmで下の木刃から42.5mmの位置に成ります

この三ヶ所をして、Φ8mmの穴を開けたら

外周の面取りをして背脚出来上がりとなります

 

で、明日から組立てて行くか?どうかは?気分次第かな

キリが悪いしな~?

 

 

オマケです!

我家のオバチャマ製作「小玉スイカ」と言っても

30Cmに少し足りない程度のスイカですが

見事に熟れ熟れ!いい味出してますね~?

(中島か⁈まだお元気なのかな?)

本当に美味しゅうございましたm(__)m

(円谷チヤウで!古過ぎ)

 

と言う事で、今日はこの辺でm(__)m


今日(7/21)は、朝一でアタックチャンスを頂き

沢山の方に覗いて頂きました

ポチット頂いた方も有難う御座いました

バタバタと出勤、山へ上がったので

チャンとお返しが出来たか・・・不安m(__)m

 

拓郎見なあかん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死にました↷

2022年07月21日 | DIY

今日は、学校は終業式でしたが

私は、シッカリ山へ消毒へ・・・と言っても

アルコール消毒しに行った訳では有りません

(胃の中とか、肝臓とか・・・)

殺虫剤を、と言う事で良いのかな?

果物の大敵(主に)カメムシ対策の薬剤を撒いたのです

除草剤の時は、長靴に下だけカッパで十分ですが

農薬(殺虫剤)となると、主に蜜柑の木に掛けるので

雫や飛沫が自分にも降りかかって来ます・・・

なので、この💩暑いのに長靴にカッパの上下を着て

作業するのです・・・死にました!

午前中だけで、600mlの麦茶が2本と、アクエリアスが1本

更に150ml程のビタミン系飲料を飲んで

全身汗だく、パンツ迄グショグショになりました!

(なので、午後からはサボってましたけど・・・)

 

さて、加工です

今日は、前脚とした部材だけ行っときます

(図面は省略&昨日、二つ行ってしまったので週末まで持たない⁈)

長さを344mmに取って、まずは、穴位置の墨しておきます

下側の木刃からは24mmですが、上側の木刃からは23.5mmと言う

中途半端な事に成っているので注意して下さい

(真ん中の部材は、上下がひっくり返っているので、これも気を付けてm(__)m)

で、寸法の入っている右端の部材で説明する

左端の穴は、木口から26.5mmの位置で、そこから更に

44mmの位置上側の穴を開けます

穴位置のが付いたら、木口を其々の角度に斜め切りします

左は5°で、右は10° 勾配では左が89:15.5右は89:8と言う事に成ります

で、Φ8mmの穴を開けたら、これも外周の面取りをしたら

出来上がりで、今日は何の愛想もなしに終了で~す

(山へ上がったけど写真なんか取る余裕が無くて・・・と言うか仕事中なので・・・)

オッサンの汗濡れパンツの写真なんか見た~ないでしょ!

(そんな物、撮ったんかいな?取るかいな、うんな物!スマホが爆発するは!そのせいか?)

 

では又明日ですm(__)m


作成後にアタックチャンスを頂きました
覗いて頂いた方、ポチット頂いた方
有難う御座いましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中は大雨

2022年07月20日 | DIY

良く降りました!

遣りたい(遣らなあかん)畑仕事

山ほどあるのに、いっこも前へ進みませ

消毒、草刈り、肥料撒き・・・

遣りたくないけど、遣らんと色々ね(仕事ですし)

明日(7/20)は、天気ましそうですが?

明日は、終業式でホンチャン先生は

又、何かと忙しいだろうし・・・どうなる事やら

(ガキんちょ共は夏休みですよ!羨まし~?彼是二十年くらい夏休みしてたろ⁉)

と言う事で、加工です

 

 

今日は一様加工図を掲げといて

座受とした部材から作って行きます

図中に材料をSPF 1x4 6f 1.5枚として有り

には、6f材で四本の部材を取るように描いて有ります

これは、このベンチ一基に付き六本の座受を使うため

次に出て来る背受同様な木取をするので

座受背受三枚の1x4 6f材取合せにすると良いかと思います

 

又、外形背受右側の木口斜め切りにする以外は同じですので

外形の加工は同時に三枚一緒に・・・(丸鋸の刃がチョッと足りんかな?)

 

取敢えず、三枚を揃えて、スリムビスで縫い合わせ

(何時もの様にバイスで絞め合わせても良いけど・・・結構邪魔になるでしょ?)

裏表座受外形だけのを付けてやり

このに合わせて全部で十二枚座受を切り出します

斜め切りの角度は、44.5:44.5当然45°

その反対側の80:7は≒5°と言う事に成ります

(解り難いけど、一様右側に描いて有るでしょ!)

で、この座受半分づつに分けて

六枚を背受用右側の木口斜め切りします

こちらは勾配89:15.5 角度では≒10°と言う事に成ります

 

これで、座受、背受、其々に六枚づつ木取が出来たので

続いて、其々に穴の位置墨付けして行きます

座受の方が、左の木口から98mm上の木刃から24.5mmの位置と

同様に左の木口から更に45mm下の木刃から24.5mmの位置に

最後は、右の木口から40mm材料幅の真中をしてやります

 

背受の方は何方も材料幅の真ん中

左の木口から325mm400mmの位置に墨を付けておきます

 

で、ここへΦ8mmの貫通穴を開けて行くのですが

出来ればこれも何枚か一度に開けてしまいたいので

以前に何処かで紹介した、ドリル用の定規を作って・・・

(ただの端材の木口に垂直な墨を数本付ける奴?2022/02/17の記事)

数枚重ね合わせておいて、一気に開けてしまいましょう

(材料を重ね合わせた厚み+定規の端材の厚み<ドリルの錐の長さが必要ですよ!)

と言う事で、が開いたら外周の面取りをして

座受、背受、六本づつの出来上がりと言う事で

今日はお仕舞いですm(__)m

 

今日(7/19)は、昼休み中にアタックチャンスを発見!

覗いて頂いた方、ポチット頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

 

では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする