雄介食べ歩きBLOG

プロ野球開幕戦がめちゃくちゃ待ち遠しいです⚾
平手友梨奈ちゃんが大好きです(*´ω`*)✨
欅坂46も好き😍

ロッテから戦力外通告

2016年11月06日 | 日記

ロッテから戦力外通告を受けた大松が6日、現役続行へ強い思いを示した。

 「2月のキャンプに参加できるのが一番だし、そこで100%でできるようにピッチを上げていきたい。野球をやればやるほど、現役でやりたい気持ちは強くなる」

 5月29日のイースタン・リーグ、楽天戦で右アキレス腱を断裂し、全治6カ月と診断され、手術を受けた。今季1軍出場がないまま、戦力外に。それでも懸命なリハビリを続け、現在はフリー打撃をこなすまでに回復している。「右足なので、軸足(左足)じゃないから(打撃は)それほど負担がかからない」と大松。打撃はできるものの、走塁、守備に不安が残るため12日のトライアウトは受験できない。この日はロッテ浦和室内練習場で汗を流し「ここまで順調に来ているので、来年復帰するのを目標にしている。元気な姿を見せたい」と気合を入れた。※引用しました!


勇者ヨシヒコと導かれし七人

2016年11月06日 | 日記

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)のレコーダー用アプリ「トルネ」の「トル機能」を使い、東京都内で録画された人気番組のランキングを発表するコーナー「月間トルネ番付」。2016年10月(10月3~30日=4週間)に放送されたドラマが記録した番組別のトル数(録画数)の平均値を比較したところ、1位は山田孝之さん主演、福田雄一さん監督・脚本のシリーズ第3弾「勇者ヨシヒコと導かれし七人」が、平均で約1万300トルを記録し首位となった。

 ドラマは、“ドラクエ風”の“低予算冒険活劇”として、山田さん演じるお人好しで純粋な勇者ヨシヒコ一行が世界を救うために冒険する姿を描くドタバタコメディー。これまで、2011年と12年に制作された人気シリーズ。第3弾は、ヨシヒコが暗黒の神・デスタークとの戦いに勝利し、世界を救った数百年後、世界は再び暗黒の時代に変わり、仏(佐藤二朗さん)の力でよみがえったヨシヒコ一行は、天空の魔王を倒すよう告げられる。

 2位は、女優の新垣結衣さんが主演するTBS系で放送のドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」(逃げ恥)で約9800トル。3位は堺雅人さん主演のNHK大河ドラマ「真田丸」(NHK総合)で、約7500トル。真田丸は放送を開始した今年1月から同ランキングで首位を維持していたが、今回初めて3位に後退し、首位は9カ月連続でストップした。

 4位は、俳優の織田裕二さんが主演を務める連続ドラマ「IQ246~華麗なる事件簿~」(TBS系)で、約6800トル。5位は、石原さとみさん主演の連続ドラマ「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」(日本テレビ系)で、約6400トルだった。

 ◇ドラマ編(10月分)

 1位 勇者ヨシヒコと導かれし七人

 2位 逃げるは恥だが役に立つ

 3位 真田丸

 4位 IQ246~華麗なる事件簿~

 5位 地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子

 ◇「トルネ」とは

 トルネは、PS4、PS3、PC、PSVitaに対応したレコーダー用アプリ。SIEのサービス「プレイステーションネットワーク」を利用することで、居住する都道府県内のサービス利用者の視聴台数、録画台数を番組別に知ることができる。全国のユニークユーザーの数は平日で約10万人、月間で33万人に達する。「トル」は録画数の単位。※引用しました!


クリスマスイルミネーション点灯式

2016年11月06日 | 日記

女優の平祐奈(17)が5日、さいたま市内でクリスマスイルミネーション点灯式に参加した。

 赤と黒のチェックのロングコートでクリスマスをイメージ。点灯スイッチを押すと観客から「アモーレ!」の声も飛んだ。姉でタレントの平愛梨(31)とサッカー日本代表の長友との熱愛について祐奈は「よかったなと思う。姉とも『いい報告できたらいいね』と話しています」と明かし、その後も順調であることをうかがわせた。

 自身の恋愛については「大人になったら着物の似合う日本男児と…」と理想像を語った。※引用しました!


欅坂46やっちまった感

2016年11月06日 | 日記

人気アイドルグループ「欅坂46」のハロウィーンライブ衣装が、ナチス・ドイツの軍服を彷彿とさせるとして世界的に物議を醸している。“やっちまった感”たっぷりだが、具体的には衣装のどこがアウトだったのか? 

「軍装・服飾史カラー図鑑」(イカロス出版)の著者で服飾史評論家の辻元よしふみ氏はこう分析する。

「ワンピースやマントは確かに黒色で、ナチスの親衛隊をイメージさせなくもありませんが、デザイン的にはごく平凡。帽子もどこにでもある19世紀以来の官帽子で、これがダメなら世界中のお巡りさんや警備員が訴えられます。ただ一点、帽子に付いていた“銀色のワシ”が決定的にアウトです」

■「デザイナーは軽率」

 ワシのマークは正式に「鷲章」という。辻元氏によれば、そもそも古代ローマ帝国の国家章で、その後、ロシア帝国やナポレオン帝国、ドイツ帝国などが採用。米国がワシを用いているのもその影響だ。ナチス帝国もこれを流用。ワシが鉤十字をつかんだマークを親衛隊や国防軍の制服に採用したといういきさつがある。

「ワシはまさにナチスのシンボル。ナチスのワシは足で輪の中の鉤十字をつかんでいますが、欅坂46のものは鉤十字を他のマークに差し替えています。デザイナーは“鉤十字を使っていないから大丈夫”と判断したのでしょうが、軽率でしたね」

 もし意図的な差し替えなら、それがナチスのマークで、“そのまま使ったらやばい”ということを把握していた証拠だ。

 過去には、沢田研二も“そのまんま”な衣装を着てトラブルになった。写真や映像があっという間に世界中に拡散される今、芸能人でなくても同じような“被害”に巻き込まれる恐れがあるかもしれない。これからの忘年会シーズン、そのコスプレがアウトかセーフか、着る前に冷静に考えた方がよさそうだ。※引用しました!


全日本大学駅伝対校選手権

2016年11月06日 | 日記

◆第48回全日本大学駅伝対校選手権(6日、名古屋市熱田神宮西門前―三重・伊勢市伊勢神宮内宮宇治橋前=8区間106・8キロ)

 学生3大駅伝の第2戦、全日本大学駅伝が行われ、青学大が初優勝。10月の出雲駅伝に続いて大学駅伝2冠を達成した。

 8区(19・7キロ)は最終であり最長の区間。青学大アンカー、エースの一色恭志(4年)は49秒差の2位でタスキを受け取った。前を走る早大・安井雄一(3年)を追うと、わずか6キロで追いつき、一気に追い抜いた。その後約1キロほど早大に食らいつかれたものの、次第に引き離し独走状態に。そのまま同校初となる伊勢神宮のゴールテープを切った。

 今年1月の箱根駅伝から大学駅伝3連勝は史上4校目の快挙。来年1月の箱根駅伝で3連覇を達成すれば、90年・大東大、00年・順大、10年・早大に続き史上4校目の大学駅伝3冠となる。

 ◆総合成績
 1 青学大
 2 早大
 3 山梨学院大
 4 駒大
 5 中央学院大
 6 東洋大(6位までシード)
 7 東海大
 8 拓大
 9 国学院大
 10帝京大
 11明大
 12日大
 13日体大
 14国士舘大
 15大東大
 16立命館大
 17京産大
 18岐阜経済大
 19広島経済大
 20大阪経済大
 21関西大
 22日本文理大
 23東北大
 24新潟大
 25北海道教育大
※引用しました!


11月5日(土)のつぶやき その4

2016年11月06日 | 日記

11月5日(土)のつぶやき その3

2016年11月06日 | 日記

11月5日(土)のつぶやき その2

2016年11月06日 | 日記