山武市松尾町本柏地区の稲荷神社の初午祭時に五穀豊穣を祈願して奉納された十二座神楽を見に行きました。
演目は、翁舞、猿田彦舞、三宝荒神舞、巫女舞、種蒔舞、恵比寿舞、八幡舞、注連切でした。
翁舞
猿田彦舞
三宝荒神舞
巫女舞
種蒔舞
恵比寿舞
八幡舞
注連切り
鳥居から神社へ
山武市松尾町本柏地区の稲荷神社の初午祭時に五穀豊穣を祈願して奉納された十二座神楽を見に行きました。
演目は、翁舞、猿田彦舞、三宝荒神舞、巫女舞、種蒔舞、恵比寿舞、八幡舞、注連切でした。
翁舞
猿田彦舞
三宝荒神舞
巫女舞
種蒔舞
恵比寿舞
八幡舞
注連切り
鳥居から神社へ
昨日、山武市蓮沼イの川面地区の五所神社で、五穀豊穣・氏子の繁栄を祈願して奉納された神楽を見に行きました。
この神楽は、十二の場面を持つことから十二面神楽または、十二面神楽と言われています。
今日の演目は、猿田彦命、細女命、荒神、八幡大神、秋之神、種蒔き、恵比寿・大黒大神、出雲大神でした。
また、神楽終了後に湯立て神事が行われました。
猿田彦命
細女命
荒神
八幡大神
秋之神
種蒔き
恵比寿・大黒大神
出雲大神
湯立て神事
昨日、匝瑳市新堀地区の稲荷神社で、明治時代から伝わる市指定無形民俗文化財の「東郷神楽」が五穀豊穣、豊年満作、
無火災などを祈願して奉納されたので見に行きました。
演目は、猿田彦、細女、榊葉、恵比寿、乙女、出雲の神でした。
昨日、八千代市村上地区の七百餘所神社の神楽殿で奉納された神楽を見に行きました。
今回奉納されたのは、修祓、座清め、翁の舞、種おろし、宇受売女の舞、湯巫の舞、玉取り様の舞、恵比寿の舞、みかぼしの舞の9座でした。
神楽終了後に「湯立て神事」が行われました。
神楽
湯立て神事
袖ヶ浦市の奈良輪地区の福王神社で、家内安全・五穀豊穣を祈願して奉舞された獅子神楽を見に行きました。
鳥居から神社までのお囃子
神事
獅子神楽の奉納