山羊蔵

興味があること、見たモノとかを納めておく蔵

水出し珈琲ポット

2005-05-20 17:52:47 | 食・レシピ

暑くなってきましたね。

「自宅療養中で出不精気味だ」とこないだ診察に行った時に医者に言うと、「夜きちんと寝るためにも昼間歩くとか運動をした方が良い」と言われ、それならちょっとは外に出ようと思っているのですが、こう暑くて日差しが強いと体力をかなり消費する上に日焼けをして、自宅療養中なのに「オマエ、会社休んでどこに遊びに行ってたんだよ。」とか言われそうです。

ただ、ずーっと家にいるのは確かに不健康なので、今日は洗車に行ってきました。(「せんしゃ」で変換しようとして第1候補が「戦車」の私のATOKっていったい…)かなり天気が良く、やっぱり日焼けしてしまいました。暑かったので帰ってきたら、のどもかなり渇いてました。私は茶店の息子なので、水分補給に珈琲をよく飲む(関係ない?)のですが、そろそろホットコーヒーは店じまいですな。

で、ここからが本題のアイスコーヒー(水出し珈琲)の話です。

去年まではおかんに売り物のアイスコーヒーで古くなったヤツをもろうてたのですが、自分ちでも作ってみようと思い色々探していたところ、なかなかよさげなこういうものを見つけました。

これは水出し珈琲を作るためのポットなのですが、すぐに飲むためのアイスコーヒーも作れます。水出し珈琲の作り方はポットが入っていた箱に書いてあるので、我流ですがアイスコーヒーの作り方を書いときます。(※一応、注意:箱には120℃まで耐えれると書かれているので大丈夫だとは思いますが、本来は水を使用するモノですので、ポット自体がダメになる可能性もあります。実施する場合は気をつけてください。)

水出し珈琲ポットで作るアイスコーヒー(8人分くらい)の作り方

1.お湯を1リットルくらい沸かす。

 →この後の氷の量によってはもっと少なくても良いです。

2.お湯が沸きそうになったら、ポットの底に氷を敷き詰める。

 →氷の量は好みによって、変えてください。大体400~600の間くらいにすると私的にはちょうど良かったです。

  アイスオーレとかにする場合はちょっと少なめにすると美味しいです。

3.お湯を溢れそうになるくらいまで入れて、30秒くらい蒸らす。

4.ちょっとずつお湯を入れて、水出し珈琲と同様に落とす。

以上でできあがりです。

ポットは上のリンク先のamazonでは¥1,180とかしてますが、ジャスコで¥980で売ってました。珈琲好きの方で自宅でアイスコーヒーを作ってみたい方にはオススメです。ちなみに水出し珈琲も時間はかかりますが、苦みが少なく美味しいですよ。