来島海峡大橋の塔頂体験外れてしまったので、急流体験をすることにしました。
今回急流体験をする来島海峡付近は小さい頃から釣り好きの叔父に船に乗せてもらって連れて行ってもらってるのですが、じっくり潮の流れとかを見たことはなかったので、ほぼ初体験です。
#地元の人間って、結構地元の観光スポットとか行かないですよね。松山だと道後温泉本館とかw
上記の通り、何度か通っててもそんなに気にはならなかったので、あまり期待してなかったのですが、橋の下を見ることが出来たり、海から造船所が見れたり、今治に遊びに来た人を案内するのにはいいかも!と思いました。
ただし、実際に行くときは予約の電話をして、見所の時間に当たる便を聞いておいた方が良いです。
以下、船上で撮影した写真です。

今治行きのフェリーと同時に出発!

天井はこんな感じで穴が開いていて、天気がいいと気持ちいいです。

来島海峡大橋の土台です。デカい!

遠目に造船所のクレーンが見えます。私の原風景はこういう造船所のクレーンが連なっているところですね。

造船所がある波止浜湾に入ります。

ドックに入ってる作りかけの船体。

来島海峡大橋を下から覗いたところ。

遠目に白波が見えてきます。

渦潮。

渦潮。

渦潮。

そして、渦潮。
観潮した後はもの凄いスピードで港に帰ります。ちっこい船に乗り慣れてないと怖いかもしれません。
<script type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript" src="http://www.assoc-amazon.jp/s/ads.js"></script>
今回急流体験をする来島海峡付近は小さい頃から釣り好きの叔父に船に乗せてもらって連れて行ってもらってるのですが、じっくり潮の流れとかを見たことはなかったので、ほぼ初体験です。
#地元の人間って、結構地元の観光スポットとか行かないですよね。松山だと道後温泉本館とかw
上記の通り、何度か通っててもそんなに気にはならなかったので、あまり期待してなかったのですが、橋の下を見ることが出来たり、海から造船所が見れたり、今治に遊びに来た人を案内するのにはいいかも!と思いました。
ただし、実際に行くときは予約の電話をして、見所の時間に当たる便を聞いておいた方が良いです。
以下、船上で撮影した写真です。

今治行きのフェリーと同時に出発!

天井はこんな感じで穴が開いていて、天気がいいと気持ちいいです。

来島海峡大橋の土台です。デカい!

遠目に造船所のクレーンが見えます。私の原風景はこういう造船所のクレーンが連なっているところですね。

造船所がある波止浜湾に入ります。

ドックに入ってる作りかけの船体。

来島海峡大橋を下から覗いたところ。

遠目に白波が見えてきます。

渦潮。

渦潮。

渦潮。

そして、渦潮。
観潮した後はもの凄いスピードで港に帰ります。ちっこい船に乗り慣れてないと怖いかもしれません。
<script type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript" src="http://www.assoc-amazon.jp/s/ads.js"></script>