恥ずかしい

ブリーダー崩壊により救出された スコティッシュの 幸(ゆき)。
威嚇娘で我が子になってからも それは継続されましたが
現在では私を探して、鳴きながら寄ってきてくれる甘えん坊さんに変身。
変形性脊椎症 もあり、抱っこの出来ないスキンシップでも幸は心を開いてくれました。
周りの子達ともどんどん仲良くなってきていますが。。。

幸の ぐるぐるは、何処にいるのか知るのにも役立つほどの音量♪♪

猫仲間とも、とても仲良くできる良い子です。

そんな幸には弱点が。

自分が舐めてあげるのは得意ですが、舐めて貰うのに慣れていません。

希喜ならどっちもOKなのに、他の子には舐めてあげるだけ。

まだまだ 何かをされる怖さが残っているみたいです。

自分の身体を守る事が身に付いているようで、舐められることに慣れていない。

最近、やっとティッシュで目やにを拭かれることにも我慢できるように。
(以前はティッシュを見ただけで、逃げていました)

これからも幸と仲良くしてね (o^-^o)

大丈夫。少しずつでいいからね。
とても不思議な事ですが、先住さん達を含め
みんな幸の身体を理解しているようにみえます。
幸の骨の異常が判った時、接触のない別室で過ごさせた方が
身体には安全かと、とても悩みました。
ですが、皆 幸に優しく 幸も先住さん達にグルーミングしまくっています。
幸も運動会が収まればお部屋の中央にいるようになりました。
ブラッシングなど、まだまだ克服しなければならない事もありますが
現在の幸は楽しそうです。
現時点の骨の状態で、痛みが無く自分で歩き暮らせていることだけでも
凄いことだと言われています。
それでも、大家族。不意の事故はあるかもしれません。
目を光らせながら、少しでも穏やかな時間が続くように暮らして行きたいです。
いつも応援をありがとうございます。 励みになります。
マルコの情報へ繋がりますように (-人-) 宜しくお願いします。

にほんブログ村
お手数をお掛けしますm(v v)m 【 緊 急 で す!!】
★ 最後に 皆さまへのお礼がございます ★
子猫の里親さまを募集しております!!
4月初旬生まれ
猫白血病(陰性)猫エイズ(陰性)。
白黒ちゃん 女の子
白黒ちゃん 女の子
お届けするので募集は静岡県中部地区(保護場所は焼津)
完全室内飼い・時期が来たら避妊手術をしてくれる方でお願いします。
詳しくは、こちらまで → 気ままに・・・にゃん!我が家のにゃんず
静岡市在住の方より里親募集です!!
キジトラの女の子です! 猫エイズ&猫白血病検査 共に陰性です。
必ずお伺いしお届けとなります。
募集範囲は 富士市~吉田町 くらい。( 静岡市より1時間程度まで:要相談 )
この子を我が子に迎えたい!! と思われましたら
コチラ → 『 いつでも里親募集中 』 の詳細をご覧の上
保護主さんと連絡をお取り下さい。
暖かいご家庭で、幸せになれますように
= 迷子のお知らせ と お願い =
スコティッシュ マルコ が行方不明になりました
【 マルコの特徴 】
・ スコティッシュフォールド(猫の種類)の男の子 ( 去勢済み )
・ 普通の猫と違い、ぺちゃんこ顔です ( 犬で言えばパグのよう )
・ 毛 色: ミルクティ色 ( 一般的な茶トラより薄い茶色 )
・ 目の色: オレンジ色
・ 耳の形: 立ち耳 ・ 耳毛が長い ( 汚れていてもこの部分は長いです )
・ 薄茶をベースに、毛色より濃い色のシマ模様が胸と腕にあります
・ 口の周辺が白いです。
・ ヒゲが長いです。
・ 脱走より時間が経過しておりますので、薄汚れていると思われます。
・ 首輪は着けていません。
もしも、既にマルコを保護してくださっている方がいらっしゃいましたら
どうか生存確認をさせてください。
大切にされているなら、取り上げるようなことは致しません。
どうかご連絡をお待ちしております。
見かけた方は捕獲せず、情報を送って頂きたいです。(すぐに付近に捕獲器を仕掛けます)
yaizuneko@mail.goo.ne.jp までご連絡をお願いします。
生存救出数41匹の内、この子だけが 愛される事を知りません。
心残りです。再度、皆様のご協力をお願い申し上げます。
マルコ詳細はこちら → 迷子猫 マルコ
【 お 礼 】
亡くなった姫ちゃんや里親さまへの温かい沢山のコメントに感謝致します。
お心ある優しいお言葉ばかりで、きっといつか姫ちゃんの里親さまが
ご覧下さったとき 皆さまの優しいお気持ちが伝わると思います。
そして少しでもお心が落ち着いてくれたら嬉しいです。
本日 お二方より ” 検診に行って来た ” とのご連絡を戴きました。
ナッツくんのサンママさんからは、心臓の再診(一度大丈夫だと言われています)で
雑音もなく、レントゲンも2方向で撮影し肥大も無し。他の臓器も問題なかったようです。
ナッツくんは、初期より片足をひきずる事があったため骨も確認し、現時点で異常なし。
心臓は、現在異常が無くても、症状は変わっていくものなので心配を感じたら
すぐに受診するようにと言われたそうです。
眼球の傷は完治。白濁はもう少し縮小する可能性がありそうなので点眼継続。
詳しい情報を送って頂きました。
そして ナミ&ケイミー ママさんからも、ナミちゃんを通院させ
心臓の大きさは問題無し、ワクチンを接種し
2週間後にサマーカットとエコー検査の予約を入れられたそうです。

左がケイミーちゃん、右がナミちゃん。 ふたりともモコモコで可愛くなっています♪♪
また経過をご連絡戴けるそうなので、何もない事を祈っています。
戴いた他の写真は、ナミちゃんのサマーカットの比較で掲載しますね♪♪
姫ちゃんの事はとても辛いですが、大切な事を残してくれました。
姫ちゃん、ありがとう。
お辛い中、伝えて欲しいと言って下さった 姫ちゃんのお母さまに感謝申し上げます。
私にも皆さまからの沢山の励ましと経過報告・お写真を戴きました。ありがとうございます。
今日からまた親バカ全開で、限りある時を幸せに少しでも長く過ごせるように
きちんと検診や体調管理をしながら、溺愛していこうと思います。
今日は夕方からモカの再診。結果が良好で減薬できると嬉しいです。
猫は、人間の4倍以上のスピードで生きています。時の経過により、内臓も変化します。
大丈夫そうだと思っていても、年に一度の定期検診をお勧め致します。

