トラのサンプル採取( 猫下部尿路疾患(FLUTD) )

11月27日に、尿路疾患のストルバイト尿結晶が見つかったトラ坊。
血液検査・エコー検査はバッチリな体調なので、この結晶を消してあげれば完璧!!

そうだよね。気が付いてよかった (´;∀;`)
1週間の療法食にて、再検査時には痛みもなく大丈夫だろうとのことでした。
膀胱から尿を採取できれば顕微鏡検査も出来たのですが
尿もあまり溜まっていなく、あまり押すと膀胱炎を誘発するので
『 尿を採取してきて下さい 』 と言われました。
尿の採取・・・猫さんの尿採取はどうすればいいのか (°д°;;)
構えたら、下に受け皿?? ムリでしょ !∑( ̄□ ̄;)
システムトイレだって、大きい物しかないはず。
しかもみんなと一緒のトイレじゃ検査は出来ない。
我が家は寝る際にケージinなので小さいトイレのサイズさえあれば・・・
そんな時・・・てれりれってれ~♪♪(トラえもん風)
『 子猫用 システムトイレ~ 』 体重5kgまでOK!

前には無かったのに、こんな製品が発売されてる ((((;゜Д゜)))))))
子猫が居なかったために、時代の流れに乗れていなかった orz(誰かがツッコミそう)

この可愛いフォルム♪♪( 採取には関係ないけど )

引き出し式ではなく、上部分を持ち上げる構造
( ケージに持ってこいですが、処理中は上物を置く場所が必要 )
なんということでしょう!!
早速購入し、 トイレシートを設置せず トラ王子にちっこしてもらいました。
設置からわずか10分。(12月7日 AM1:45)
戴いてきたシリンジ(針無し注射器)に2cc採取し
何重にもビニール袋に入れ、冷蔵庫保管!
システムトイレの猫砂(シリカゲル)が検査の邪魔をするのではないかと思いましたが
このやり方で、結晶確認は出来るそうです (*^―゜)b
ちなみに、トイレシートに染みてしまったものでは検査不可。
“ 液体 ” のみになります。
昨日、ぴっちの再診時に合わせて顕微鏡で見て頂きました。
結果は 《 結晶は無くなっていました *^∀^*// 》

現在のトラの値は Ph 6.5(発見時:8~8.5) の正常値になりました。
これからは、Ph配慮の(マグネシウム 0.1g以下)フードで維持管理をしていきます。
Phが下がりすぎると、今度はシュウ酸カリウムが出来やすくなり手術になってしまいます。
定期的に尿を採取して、本にゃんは連れずに検査だけして頂くことにします。
尿路疾患の子を抱え、病院で絞り出すのが可哀想だと思う方!!
尿サンプル採取の参考になれば幸いです(*゜ー゜*)
そんなトラは、以前にもお伝えしましたように 『 ナイト 』 の称号を持っています。
発情したモカに寄り添ってあげたりと優しい子。

今回も・・・

術後のモカを気遣ってくれました!
さすが、ナイトです ( ´艸`)
★ ここ2日位、一家全体の食欲が落ちています。
特にむぎは水様便。
ぴっちの下痢止めが残っていますので、様子次第では与えようと思います。
私の帰宅が遅いのが精神的負担なのか?・・・という甘い考えは捨てます orz
★ 最後に 応 援 & 今日の ぴっちくん があります ★
= 迷子のお知らせ と お願い =
【 緊 急 で す!!】
スコティッシュ マルコ が行方不明になりました
【 マルコの特徴 】
・ スコティッシュフォールド(猫の種類)の男の子 ( 去勢済み )
・ 普通の猫と違い、ぺちゃんこ顔です ( 犬で言えばパグのよう )
・ 毛 色: ミルクティ色 ( 一般的な茶トラより薄い茶色 )
・ 目の色: オレンジ色
・ 耳の形: 立ち耳 ・ 耳毛が長い ( 汚れていてもこの部分は長いです )
・ 薄茶をベースに、毛色より濃い色のシマ模様が胸と腕にあります
・ 口の周辺が白いです。
・ ヒゲが長いです。
・ 脱走より時間が経過しておりますので、薄汚れていると思われます。
・ 首輪は着けていません。
もしも、既にマルコを保護してくださっている方がいらっしゃいましたら
どうか生存確認をさせてください。
大切にされているなら、取り上げるようなことは致しません。
どうかご連絡をお待ちしております。
見かけた方は捕獲せず、情報を送って頂きたいです。(すぐに付近に捕獲器を仕掛けます)
yaizuneko@mail.goo.ne.jp までご連絡をお願いします。
ブリーダー崩壊より救出され、里親希望宅よりトライアル中に脱走しました。
生存救出数41匹の内、この子だけが 愛される事を知りません。
心残りです。再度、皆様のご協力をお願い申し上げます。
マルコ詳細はこちら → 迷子猫 マルコ
【 元気玉をお願いします!! 】
なかちゃんさんのお姉さんの子で 白血病キャリアの三毛猫 天ちゃん。

再生不良性貧血を克服して、自分の身体で血液を作り出せますように。
仔猫のパワーを病気に見せつけてやって欲しい!!
願いを込めて、大きな大きな応援を送ります。
元気玉!届け O(*≧□≦)o =====

【 今 日 の ぴっち く ん 】

ありあまる元気を爆発中!! ヾ(;´▽`A``
昨日の続きを時系列で・・・
・ 18:30 : ごはん w/d(タウリン 半量入り)10g
・ 18:30 : ロイカナキトン カリカリ 10g
・ 22:15 : ごはん w/d(タウリン 半量入り)10g
・ 22:15 : ごはん ロイカナキトン カリカリ 15g
・ 22:00 : ご立派なブツが出現 (〃ω〃)
・ 23:00 : 就 寝
・ 10:30 : 抗疥癬(真菌) 投与
・ 10:30 : ごはん w/d(タウリン 半量入り)10g
・ 10:30 : ごはん ロイカナキトン カリカリ 15g
血色の理由が何なのか判ったため、維持に励みます!
ぴっちは大丈夫!!
今日も元気いっぱいで、走るのを抑える方が大変です (; ̄― ̄A
いつも応援をありがとうございます。 励みになります。
マルコの情報へ繋がりますように (-人-) 宜しくお願いします。

にほんブログ村
お手数をお掛けしますm(v v)m
『 モカとゆずの心拍数の記録 』
( モ カ )
12月7日 就寝前 : 120回 / 100回を切るようなら病院へ連絡
( ゆ ず )
12月5日 就寝前 : 124回 / 投薬無の正常心拍:120-150位
(個体差・獣医師による)

