2022年7月15日(金) 晴れ
とうとう青空、待望の山日和。
大雪山旭岳ロープウェイ姿見駅 7:00→6合目 8:05~8:15→9合目 9:35~9:40→頂上(昼食) 10:00~10:50→9合目 11:20→6合目 12:10~12:25→旭岳石室 13:00→噴気孔→旭岳石室 13:20→旭岳ロープウェイ姿見駅 13:55
無料駐車場は満車状態

ロープウェイ姿見駅を出発 7:00

旭岳へ

チングルマ咲き乱れ


エゾコザクラ

イワブクロ

メアカンキンバイ

ミヤマアキノキリンソウ

旭岳石室

愛の鐘(標高1,670m)

姿見の池

噴煙をあげる地獄谷

イソツツジ


6合目(風速15mの強風が吹く) 8:10

遥かなるトムラウシ

ずいぶん登ってきた

頂上へ


金庫岩

イワヒゲ

旭岳頂上(標高2,291m) 10:00

頂上からの大展望(左が北鎮岳、右が桂月岳か)

正面が中岳で見えないが中岳の奥が御鉢平

昼食後、往路を下る(風は弱くなった)

エゾイワツメクサ

チシマクモマグサ


ヒメイワタデ

イワヒゲ


ミヤマリンドウ

イワブクロ

メアカンキンバイ

コケモモ

旭岳石室と愛の鐘 (少しガスが出てきた) 13:00

姿見の池

姿見の池からロープウェイ駅まで花だらけで足が前へ進まない
コマクサ


ハクサンチドリ

キバナシャクナゲ

アオノツガザクラ

エゾノツガザクラ

チングルマ(珍車、稚児車)とは、バラ科 ダイコンソウ属の落葉小低木


花弁が無くなってゆく

花弁なしの状態

花後には綿毛になり果実をつけ秋には草紅葉となる

ホソバノキソチドリ

ゴゼンタチバナ

ウコンウツギ(鬱金空木)は、スイカズラ科 タニウツギ属の落葉低木

ナナカマド(七竈 、花楸樹)は、バラ科の落葉高木 。別名では、オオナナカマド 、エゾナナカマド ともよばれる。赤く染まる紅葉や果実が美しい

旭岳ロープウェイ姿見駅に到着 13:55

ロープウェイで下る

旭岳は、8年ぶり4回目ですがいつも素晴らしい!
北海道に上陸して6日目、やっとお天気に恵まれ大満足の山旅でした。
後、数座登りたいがどうもお天気が思わしくないよう・・・