朝一番で、現場に行ってきました。
1階の壁配筋をチェックしました。
東側の窓から隣りの梅が見えるので、
タペストリーガラスを上部だけ透明に変更するかどうか迷っています。
下部は、隣りのブロック塀がかなり高くなり、
殆ど隣の緑が見えないので、
やはりタペストリーガラスのままにした方がよいのです・・・。
来週まで暫く悩みます。
昨日(28日)の午後、定例打合せがありました。
現場でクライアントさんに進捗状況を説明してから、
工務店でその他の議題について打合せを行いました。
約3時間ほどの打合せが行ったあと、
自宅に戻り、小学校の地域パトロールをしてきました。
地区の近くの加治丘陵に向かう坂をちょっと登っただけで、
ゼイゼイ・・
体力のなさを痛感しました。
朝日に当たって、生コンが綺麗に見えました。
今日は全部でミキサー車10台分のコンクリートを打ちます。
職長さんが腰に付けたリモコンを操作しながら、コンクリートを打ちます。
左側の職人さんがバイブレーターを使って、
コンクリートを満遍なく流し込んでいきます。
後ろの職人さんは基礎の水平レベルを見る道具を使って、
常にレベルをチェックします。
端部を丁寧に金ゴテでならします。
これから養生し、この上に断熱材や床暖房の施工してから、
モルタルを打って、タイル下地を作ります。
このように一つ一つの工程を大事にしながら、
よい家に仕上げていきたいと思います。
凄い量の空配管!
職人技~♪
配筋チェックをしている設計者。
黄色箱のスペースには床埋型のパネルヒーターを設置する予定です。
明日の朝から1階の床の生コンを打つので、
床暖房工事の中島さんたちも今日中に配管を終わらせます。
明日も現場通いです。
昨日(14日/木)は、現場定例打合せを行いました。
基礎工事が一段落したので、
クライアントさんを案内して、工事の報告を行いました。
まず、現場の進捗状況を説明してから、
工務店に移動し、引き続き今後の工事の予定をご説明。
そして、いくつかの事項について、確認していただきました。
これからもクライアントさんに
お付き合い頂いて、定期的に打合せを行っていこうと思います。
ちなみに今日の朝は、事務所で
床暖房工事・セキュリティなどの打合せを行いました。
電気工事に関わるホームシアター設備・ブラインド工事の打合せを行いました。
ホームシアターも電動ブラインドも工事を行う前に、
電気屋さんに配管してもらわないといけないので、
事前打ち合わせが大事です。
今回は、いろいろな設備が連動するために、
電気工事はたいへんですが、
よろしくお願い致します!
30日の午後は、私たちと構造設計の山田さんによる配筋検査を行いました。
きちんと図面通りの配筋をしているかどうか、
かぶりが足りているかどうかなどの確認をしました。
寸法を測って確認することも大事です。図面通りでした。
山田さんと一緒に現場を回って、一通り確認できました。
当たり前ですが、キッチンとまっすぐにきれいな配筋になっていました。
型枠大工さんが型枠を組んでいました。
現場で細かな納まりについて、山田さんに確認しました。
構造設計者に専門的な視点で見てもらえると、
設計者側も安心して、自分たちが理想とする建物にすることができます。
頼りになる存在です。
次は、2階の梁、スラブの配筋時に、
また山田さんに確認しに来てもらいます。
今日は、飯能の現場に行ってきました。
鉄筋の検査を行うためです。
ガス圧接した箇所を目視検査した後、
引張検査に出すために、任意の箇所を抜き取ります。
どんどん配筋されていきます。
2本の鉄筋を溶接する道具。
このように溶接します。
どこもきれいに圧接されていたので、心配なさそうです。
17日(木)
構造設計の山田さんと打合せの後、現場視察して頂きました。
基礎工事のため、現場では根切り工事が進んでいます。
山田さんが再度地盤の確認をしてくれました。
よい地盤でした!
18日(金)
事務所でサッシの打合せを行いました。
午後1時から午後5時まで、ビッシリ打合せ!
途中、帰宅した娘が様子を見にきて、寂しいと言っていましたが、
我慢してもらうしかありません。
しかし、まだまだ課題が残っていて、いくつかの検討が必要です。
19日(土)午前
狭山の家の打合せ。
19日(土)午後
事務所で工務店の現場監督さんと
躯体図の確認をする予定です。
RC造の建物は、この打合せがとても大切です。
事前に念入りの確認をしないと、
思った通りのものができないことになってしまいます。
昨日(金)は、現場に打合せをしに行きました。
年末に生コン打設が終わったRC塀は型枠が外れました。
汚れないように丁寧に養生しています。
敷地に建物の位置を示す地縄が張られました。
現場監督Iさんと一緒に確認をしましたが、
ほぼ図面通りの位置になっています。
測量図とは、いくつか誤差が生じたけれど、
許容の範囲です。
北側のブロック塀も着々と進んでいます。
沢山のブロックが置かれています。
東側の隣地境界線にある古い万年塀は、隣地の方から、
この機会に作り直したいとの要望が出たようなので、来週壊す予定です。
これで、どの面もきれいになります。
ラッキ~!
これから基礎工事を行う前に、
急いで施工図のチェックをしないといけません。
昨日の午前中は、『飯能の家』の現場に行ってきました。
現場に行く前に、お世話になっている工務店に挨拶に行きました。
応接コーナーに素敵なソファセットが新調されました。
先日、工務店の専務と一緒に見に行ったものです。
年末には設計したオリジナルローテーブルも出来上がるので、
とても楽しみにしています。
その後は、現場に向かいました。
RC塀の生コン打設が終わり、養生中になっています。
北側のブロック塀は基礎まで出来ています。
これで、今年の仕事納めになります。
今年も本当にたくさんの方にお世話になりました。
ありがとうございました。
年始は8日から仕事始めです。
みなさま よいお年を迎えられますように!
昨日(月)の午後2時過ぎ、12月になって短縮授業の小1の娘が帰宅しました。
これからRC塀の配筋チェックと工務店での打合せがあるので、
一緒に連れて行きました。
結構雨が降っていたので、急いでチェックをしてから、
工務店に向かいました。
工務店で電気・設備の担当者さんが既に待っていました。
そのうち、温水暖房工事の中島さんも来て、打合せに加わりました。
室外機の位置や設備の配管・床暖房の室外機器類の位置などを
調整しながら決めたり、電気の質疑の回答をしたりしましたが、
まだ決めないといけないことがたくさんあり、課題を頂きました。
これから、少しずつ決めていきたいと思いますが、
まず先に水廻りの詳細図を描いてみます。
昨日の午前は、飯能の家の現場に行ってきました。
今週から周囲のブロック塀を壊して、
RC塀やブロック塀を新しく作る準備します。
その前に、敷地のGLを設定しないといけません。
高低差はあまりないけれど、敷地が広いので、
道路際と奥では、多少の高低差があります。
どこをGLにするか悩みましたが、なんとか決められました。
周囲のRC塀やブロック塀の高さも設定しました。
これから、工事が始まります。
今日の午後は、工務店と外構工事の打合せをしました。
今回は、建物を建てる前に、周囲のRC塀やブロック塀を
事前に作らないといけないので、施工図をチェックしながら、
こちらの設計意図を話して、調整を行いました。
これからも少しずつサッシュや建物自体の施工図が出てくるので、
こまめに打合せが必要です。
ちょうど今、庭の枝垂れモミジが見頃。
夕陽に照らされて、とてもきれいでした。
昨日(水)は、『飯能の家』の地鎮祭を行いました。
クライアントさんが仏教なので、仏式の地鎮祭です。
仏式の地鎮祭に参加するのは初めてなので、興味津々でした。
前の祭壇にご本尊がお祀りされ、供え物を供えました。
(右上)4角にこのようなものがあり、東西南北の○○明王と書かれています。
足元に掘られた穴に松の枝が入っていました。(下の右側の写真)
(左上下)土地を清める品物。
安全祈るお経の儀式が終わると、
クライアントさん、設計者(増岡)、工務店の順で酒、塩、米などを
4角の穴に入れ、工事の安全をお祈りします。
また敷地に沿って、お酒で清める儀式も行いました。
最後、祭壇の中心で鍬入れ儀式も行い、終了となりました。
とても立派な仏式の地鎮祭に圧倒されました。
よい経験をさせていただきました。
まずは、敷地の周辺の塀工事から行う予定です。
少しずつですが、着々と進んでいます。