YALIN note

MAS/AN 増岡設計室 @入間市
住宅設計やリフォーム・家具のことまで、
気楽にご相談下さい。

拝島大師に初詣

2007-01-05 | 日々のこと
2日に拝島大師へ初詣に行ってきました。

まず大日堂への参拝。
本尊大日如来とその脇侍はいずれも都指定有形文化財だそうです。

毎年1月2日・3日に行われる達磨市は多摩地区で最も規模の大きい達磨市として古くから有名だそうです。境内いっぱいに達磨(だるま)が並んでいて、初詣で訪ねてきた人々で大変に賑わっていました。

綺麗な熊手がずらり。買えないので、思わず記念写真を…。

左側:フクロウの飾り(福がくるように…)
真ん中:干支のイノシシの飾り。
右側:珍しいものを発見。沖縄のシーサー。

こちらの店は、16号に抜ける参道にある「おおばんやき」屋さん。
大人気~で、いつも混雑していて、20分待ちが普通です。
ケースの中の大判焼きは、いつもあっという間になくなります。

普通の大判焼きと違って、鶴・亀・飛行船などの形が食べられます。
残念なことに、その場ですぐ食べてしまったので、
実物の写真がありません。
途中で姪が財布を無くしてしまい、義妹たちが探しに行きました。
待っている間に、娘が急に歩き出したいとワンワンに泣き出しました。混雑する人の中、転ぶのが心配で仕方ないのに、言うことが聞かないので、後ろから見守っていましたが、
歩き出してからやはりすぐ転んでして、怪我をしてしまいました。
大変な思い出の初詣になりました。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとう (lovetaiwans)
2007-01-06 00:27:01
あけましておめでとうございます。日本は天候に恵まれた新年で良かったですね。初詣の写真で私もお正月気分を味わわせてもらいました。
台北は101でのカウントダウンと花火で盛り上がったくらいでお正月らしいことは全くなし。ただ1日の新幹線初列車に陳総統が乗り、今日は試運転開始で一般客が乗り、新幹線の話題で盛り上がっています。Yalinさんの帰国スケジュールは決まりましたか。私は旧正月も台北にいますので、もし宜しければ妹さんも含めて台北でお会いしましょう。楽しみにしています。今年も宜しくお願いします。
返信する
あけましておめでとうございます (aiy)
2007-01-06 17:03:14
楽しそうな初詣ですね。お嬢さんの怪我がたいしたことないといいのですけど、、。
でも、自分で歩きたがるなんて、えらい!
今年もよい年でありますように!
返信する
→lovetaiwansさん (YaLin)
2007-01-07 07:31:09
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
台北101ビルのカウントダウンと花火の映像がテレビで放送されました。凄かった~です。
台湾の正月はあまり正月の気分を感じさせないと思います。
本当の正月はこれからです。
今年の旧正月は2月18日~19日あたりですか?
台湾の旧正月は、やはり市場に行った方が賑やかな雰囲気を味わえますょ。お正月グッズなどを買いにいくのが楽しみでした。かわいいものが沢山ゲットできます。(^_-)-☆
lovetaiwansさんのご主人の家では、旧暦の大晦日に鍋を食べる習慣がありますか?
昔から旧正月には鍋を食べる習慣があると思っていますが、最近の状況はいかがですか?
台湾の新幹線の記事は一昨日に朝日新聞に掲載されました。切符の券売機のトラブルのことが書かれました。
これから新幹線の未来が心配です。大丈夫ですかなぁ?
ところで、台湾の里帰りの件ですが、
仕事と保育園の都合により、里帰りの日程が4月以後に延期になりそうです。
日程が決まりましたら、また連絡します。
返信する
→aiyさん (YaLin)
2007-01-07 07:36:39
A Happy New Year!
新年快樂! 萬事如意!
年賀状を自宅に送りしました。
お父さんたちも見られるといいと思っていましたから。
aiyさんにとって、今年も素晴しい年でありますように。
日本に帰ってきたら、またお会いしましょう!
返信する
遅まきながら、あけましておめでとうございます。 (kadoorie-ave)
2007-01-07 16:43:47
拝島大師ってこんなに立派なところなんですねえ!
ちょっとびっくり。だるまや熊手も賑やかで可愛らしくて
心躍ります~。
幼い人を連れて行くのは、体力的にもなかなか大変ですけど
「歩き出したいとワンワン泣く」なんて、ほほ笑ましくて
なんともいとおしい姿ですね。会ってみたいなぁ。
後ろから見守ってくれるお母さんって、いいです~。
返信する
→kadoorie-aveさん (YaLin)
2007-01-09 13:48:42
コメント、ありがとうございます。
kadoorie-aveさんはどちらに初詣に行きましたか?
拝島大師は、ちょっと遠いけれど、一度訪ねてみてはいかがですか?いい所ですょ。
今年は、ぜひkadoorie-aveさんとお会いしたいですね。♪
今年も宜しくお願い致します。
返信する

コメントを投稿