今日の午後は、飯能の新しい図書館に行ってきました。
以前、建築雑誌で紹介されていたので、出来たら見に行きたいと思っていたところ、
ちょうど昨日、友人のFBで情報があったので、場所を調べて、家族で出掛けました。
今月1日にオープンしたそうです。
外構計画はとてもシンプルですが、センスよかったです。
図書館の中から眺めた外部の植栽。
犬走りにある玉石は私が大好きな丸い川玉石でした。
内部の写真は職員の方に了解を得て、撮影したものです。
来客の顔が見えなければOKとのことでしたが、
内部写真をしたい方は、必ず許可をもらって下さい。
子供コーナー。
新しい図書館なので、蔵書は思ったより全然少なめで、
娘はとてもガッカリ‥。
柱は、大きな丸太を使った木のイメージです。
この図書館は存分に地元の木材『西川材』を使っています。
このように紹介されています。
広々とした空間で読書できて気持ち好いです。
建築自体はとてもシンプルなデザインで、スッキリ。
吹き抜けや勾配天井で、明るくて開放感がある空間でした。
本棚や机や家具などもかなり工夫していて、
自然に無垢材に触れられるのは素敵なことです。
職員の方の対応もとても親切でよい印象でした。
私達は建築ばかりに関心していたけれど、
娘は本が少ないのがとても残念だと思っているようです。
これからは、もっと蔵書を充実していけば、
とてもよい図書館になるかと思います。
身近にこんな素敵な図書館があれば、毎日に通いたくなります。
最新の画像[もっと見る]
-
かわごえ都市景観表彰授与式 2ヶ月前
-
模型の時間 2ヶ月前
-
にんにくの収穫 8ヶ月前
-
梅シロップを作りました 9ヶ月前
-
2024年のお正月飾り 1年前
-
2024年のお正月飾り 1年前
-
2024年のお正月飾り 1年前
-
紫陽花の競演♪ 2年前
-
いよいよフィナーレ! 2年前
-
ジューンベリーが咲き始めました 2年前
こんな図書館が近所にあったら、頻繁に通いたいです。子どもの本のコーナー、表紙の見える書架がこんなにあるというのもいいですね!