榛名、赤城と並ぶ「上毛三山」は妙義山であるが、私にとってはこれより先に子持山を上げなければならない。わが家からは北東の方に見える山である。榛名、赤城が複式火山であるのに対し子持山は独立峰で、中腹に獅子岩という特徴を持った岩があり、登山口には屏風岩などもあって、景観的にも楽しめるのである。
中学時代、副担任の先生宅で「紅白」を視て、それから夜中に歩き出し、子持神社で「甘酒」の振る舞いを受け、屏風岩の下を通って尾根に出、山頂で初日の出を拝みに行った。高校に入ると山岳部の新入生歓迎合宿が子持山であり、屏風岩の近くでキャンプを張り、翌日山頂をめざし、獅子岩で岩登りの真似事をやったりして、沼田へ下った。2年生との時は、先輩風を吹かせながら新入生を連れて登ったものである。
後日、次男が小学生の時に妻、長男といっしょに子持山を案内した。屏風岩近くまで車で入り、山頂を往復した。屏風岩をよく見ると、ハーケンが打ち込んであり、ロッククライミングのトレーニング場になっているらしかった。この時は、5月でヤマブキの黄色い花が見事だったのを思い出す。
なにせ、今は遠方に住んでいるのでなかなか登る機会もなくなったが、私に山登りの楽しさを教えてくれた山として大事にしたいと思う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/33d92d517ddb89aedd755303d1677a4d.jpg)
新入生歓迎合宿で屏風岩のキャンプサイトを出発前に
中学時代、副担任の先生宅で「紅白」を視て、それから夜中に歩き出し、子持神社で「甘酒」の振る舞いを受け、屏風岩の下を通って尾根に出、山頂で初日の出を拝みに行った。高校に入ると山岳部の新入生歓迎合宿が子持山であり、屏風岩の近くでキャンプを張り、翌日山頂をめざし、獅子岩で岩登りの真似事をやったりして、沼田へ下った。2年生との時は、先輩風を吹かせながら新入生を連れて登ったものである。
後日、次男が小学生の時に妻、長男といっしょに子持山を案内した。屏風岩近くまで車で入り、山頂を往復した。屏風岩をよく見ると、ハーケンが打ち込んであり、ロッククライミングのトレーニング場になっているらしかった。この時は、5月でヤマブキの黄色い花が見事だったのを思い出す。
なにせ、今は遠方に住んでいるのでなかなか登る機会もなくなったが、私に山登りの楽しさを教えてくれた山として大事にしたいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/33d92d517ddb89aedd755303d1677a4d.jpg)
新入生歓迎合宿で屏風岩のキャンプサイトを出発前に