島胡椒 【ピィパーズ】

島胡椒の増産活動を推進しながら、苗作り、栽培方法などの指導を、「イトマンやまねこ農園」を開き運営しています。

新山ソーキそば

2011-06-08 07:36:56 | 日記
6月7日に国頭村へ行っての帰り、名護の新山食堂で「ソーキそば」を食べた。

 那覇を出る時から今日は名護の新山食堂でソーキそばを昼食にしようと決めていた。

名護についたのは午後2時30。

二十歳の頃名護で3箇月程度仕事で滞在していた。地元の知人に誘われてよく食べたソーキそば、

 北部へ行くときは今も必ず食べにいく。

いつに時期か知りませんが、店に看板がかけられていなかった時期があつた、

筑紫哲也さんが「名もない食堂」が沖縄の名護にあると。テレビ番組で紹介されてから

一躍全国に知れ渡った。

そのあと堂々と「新山食堂」と看板がかけられるようになったと聞いている。

大正14年(1925年)創業の老舗で今年で85年。

 名護の津嘉山酒造所(大正13年)と同じごろだ。


 「新山ソーキそば」には私のピィパーズ携帯胡椒は無用。

コーレーグースーを入れ食べるのが最高だ!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハエマンサスの花 (ヒガンバナ科)

2011-06-07 22:14:23 | 日記
6月7日、国頭村からの帰り、道の駅「おおぎみ」に立ち寄り、グリーンンハウスを訪ねた。

 季節季節の珍しい花木が、時々出現する。

今回見つけた花は「ハエマンサス」といいう花でヒガンバナ科の種類

 花火を見ているようで、色も鮮やか

アマリリスのように球根で増やせるそうです。

 那覇への土産に、ふた鉢ゲット!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピタンカの実

2011-06-06 08:36:52 | 日記
糸満市の真栄平に、そば処「清風」(セ-ファ)がある。

そこの庭に、鉢植えの果樹があり実を付けている。

 店主に尋ねると「ピタンカ」という。

熟した実を一つ食べると、アセローラににて甘酢っぱい味がして美味しい。

 ビタミンCがアセローラより豊富とのこと。

種を持ち帰り植えて見ることにした。



 そのほか鉢植えの桃の木もあり、赤い実を付け見応えがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県道沿いにピィパーズ

2011-06-05 08:53:17 | 日記
糸満市県道沿いの歩道植裁に、ピィパーズはあった。

(昨年の夏の車を止めカメラに収めた。)

 誰が植え付けたのだろうか?長年になるかと思われます。

ガジマルの木に付着して、上へ上へと伸びていた。

 道路沿いの植裁との共生もなかな見映えが良く、なかなかいいではないでしょうか!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉 乾燥粉末試み

2011-06-03 08:47:04 | ピィパーズの食材で料理
ピィパーズ(ジャワナガコショウ)(写真左)・ヒハツ(インドナガコショウ)(写真右)

 いずれも若葉を乾燥、粉末にしたものである。


ピィパーズは色が黄みどり、ヒハツは濃いみどり色、

 香りはピィパーズが少々、ヒハツは感じられない。


それぞれの特色を生かし、新しい商品開発ができればと願っている。


 アイディアや興味のある方コメントください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする