八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

パソコンからも印刷できます!(10/26)

2012-10-27 19:29:11 | 【アーカイブス】スタッフのひとりごと(2012~2020年度)

 センター「つどい」の新福です
 10/26は、「環境アニメイティッドやお」さんが印刷に来られました。

 今回は、USBフラッシュメモリーに印刷されるデータファイルをもってこられました。
 パソコンから印刷機に接続して印刷をしました。
 印刷される色合いや濃さなどによりますが、パソコンから印刷した方が「にじみ」が小さくクッキリした仕上がりになります

Gedc0741

 パソコンに接続して印刷

 
 「環境アニメイティッドやお」さんは、28日開催の「いきいき八尾環境フェスティバル2012」の開催準備で印刷に来られました。
 多くの方に環境について知って・考えて・行動に移してもらえればいいですね。
 当日は、晴れますように

 (開催内容は、10/14にブログでアップしました下記のリンクからご覧下さい。)

ご案内:「いきいき八尾 環境フェスティバル2012」


視察:堺市市民活動コーナー(10/24)

2012-10-27 19:19:25 | 【アーカイブス】スタッフのひとりごと(2012~2020年度)

 センター「つどい」の新福です

 10/24(水)は、視察に同行しました。
 
 この視察は、「中間支援のあり方検討事業支援業務」で受託されたコンサルさん八尾市市民ふれあい課さんに同行し中間支援であるセンター「つどい」の立場で学習として参加しました。
 (登録団体の皆様には、「センター「つどい」の充実に向けてのアンケート」が
以前に届いたと思います。アンケートは、上記の支援業務の関係です。)

 まず、堺市市民活動コーナーの委託元である堺市市民協働課さんにお伺いし、目的や主なサービスなどお話をお聞きしました。

 印象に残っのは施設の役割分担でした。 
 ○堺市は、市民活動のハード面とソフト面で施設が分かれている。
  ・ 情報提供・収集・相談対応・講座といったソフト面の施設は、「堺市市民活動コーナー」
  ・ 事務所・ロッカー・メールボックス・ミーティングルーム・印刷等のワークステーション等の貸出、機材の貸出といったハード面の施設は「堺市市民活動サポートセンター」
  ・ 社会福祉協議会が運営し、主に福祉関係団体を支援する施設は、「ボランティア情報センター」

 八尾市はハード面・ソフト面は、センター「つどい」が一緒になっていますので、その点は 堺市は異なりますね。
 八尾市でもサポートやおボランティアセンターがあるのは同じですね。


 その後に、堺市市民活動コーナーにお伺いしました。
  ・ 委託運営は、、NPO法人SEIN(サイン)
  ・ 開設は、2004(平成16)年4月
 ・ NPO法人の設立相談から運営で救急でSOS的な相談から幅広く対応されています(駆け込み寺的な役割)。
  ・ 助成金情報が充実
    これは有給非専従職員がおられ、40代以上の方々でベテラン職員さんもいることで、情報収集・発信等の体制が整っている印象を持ちました。

  ざっくばらんにお話をお聞きしました。ありがとうございました。

Gedc0723

 堺市市民活動センターの視察