こんにちは。
この日は、曙川東小学校区まちづくり協議会主催の
「地域パソコン講座」に取材で、曙川東小学校内にある、
曙川東集会所へ行きました。
集会所の第一会議室で開催していたのですが、
隣のお部屋が、曙川東小学校区まちづくり協議会の事務所がありました。
そこで、臨時で潜入取材いたしました。
(快く当協議会会長の山下さんに了解をいただきました。)
集会所を入った正面のお部屋です。
事務所がわかるように掲示しています。
事務所にはデスク用の机一台にパソコンやプリンタなどを装備。
事務所用の棚に、印刷機が備えていました。
まだ、校区まちづくり協議会さんで、事務所を構えた
協議会さんは、曙川東小学校区まちづくり協議会さんが
先駆けやと思います。
しかし、この風景を見てしまって思いだすなぁ~。
私が学生だった12年前に大阪市内のNPO法人の
業務に携わることになった時も、机1台にパソコン1台と
いったようにこんな感じだったことを思い出しました。
部屋は広かったのですが、立ち上げ時の団体は、
みんな同じなんやなぁと思いながら、山下会長さん達と
お話をしました。
山下会長さんは、以前の八尾市の環境協議会である
「環境アニメイティッドやお」の環境フェスティバルの
「講念仏踊り」でお世話になった方で10年から5年前の
ことをお話させていただきました。
また、途中から地域の方が来られたので、ご挨拶もでき、
つながることができました。
色んな所で、顔見知りがいるのは、本当にありがたいなと思いました。
(取材で伺った「地域パソコン講座」も講師のNPO法人かがやきSITAさんの
担当者さんも環境アニメイティッドやおでのつながりです。感謝。)
また、自分のことばかり書いてすみません。
最後になりましたが、今月から第一水曜日と第三水曜日の13時から
15時の間で、事務所に詰めているのですが、
同じ時間帯に相談窓口も設けています。
また、第三水曜日は健康相談も行っています。
色んな方が気軽に、仲間になるつながりづくりだと認識いたしました。
校区まちづくり協議会独自の取組みも知る事が出来ました。