どうも、みなさん、こんばんは! つどいスタッフ一ヶ月目こばやしです!
本日は 亜細亜商工株式会社、ダイヤゴム化工株式会社さんの工場見学にお邪魔してきました!
亜細亜商工(株)さんでは
天然ゴム、合成ゴム、カーボン等各種フィラー、ゴム薬品の販売をはじめ、
ダイヤゴム化工(株)さんで生産されているカーボンマスターバッチ、色物練り生地等の販売、
各スペック対応生地の配合設計を行っている会社さんです。
・ ・ ・ ・ ・ 。
と、書きながら書いてる私も頭の中が????…。笑
まあそんな私でしたがちゃんと聞いてきて調べましたので僭越ながらざっくり説明させていただくと、
皆さんの身の回りにあります様々な物、道具のゴムで出来た部分を製造されている会社さんになります!
台車に付いているキャスターであったり、判子の板であったり、金づちやドライバーの様な工具の持ち手、グリップ部分であったり、
例を出せば出すほど出てくるというまさに縁の下の力持ちといったところで
案内をしてくださった専務取締役、尾崎 航平さんで三代目になる八尾に根を張り活躍されている会社さんです!!
ところでみなさん、こちら何か分かりはりますか?
正解は、、、、、、 天然ゴム(加工前)です!!
天然ゴムはゴムの木の樹液が原材料だそうです。
また、合成ゴムの原材料は石油だそうです
これに顔料を入れて色を付けたり、練ることで私たちが普段目にする見た目になるようです
ちなみに、皆さん想像されるゴムって黒が多くないですか?たまに触ると触れたところが黒くなってしまうゴムありませんか?
あの黒の正体は『煤(すす)』だそうです! 煤(炭素)を練りこむことでゴムの硬度や強度が増すという効果があるそうです!
写真も許可を頂き撮らせていただきましたが、伝えきれないほどの迫力でした!
一緒に見学していた(株)サイレントボイスさんの尾中さんと子どものように
「おおーーーーー!!!!!すごいっ!!!!」
と最初から最後まで声に出していました。笑
工場見学は今年から始められた新しい取り組みだそうで、
どういったものを作っているのか知ってもらいたいといったところから
社会貢献活動として始められたそうです!
一般の方もお子さんでも一気に大人数でなければ見学可能だそうですので、
もし興味のある方はつどいにご連絡していただけたら、お繋ぎ出来ますので是非検討下さい!
ただし、「同業者のかたはご遠慮ください。」とのことです!
私自身、工場見学は小学生以来だったものでとても勉強になりましたし、
小学生の時、もっと真面目に話聞いとけばよかったな~と思い、気づきました。苦笑
ここまで読んでいただいた感謝を是非、みなさんへの新しいことにつながる
きっかけとしてお返し出来たらと思います
拙い日本語でちゃんと魅力を伝えることができているのか、、と思いますが
このこばやし、精進いたしますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします!!!!
ありがとうございました!!