こんにちは!「つどい」スタッフのかっきーです。
今回のブログでは「八尾市子どもの居場所づくり事業補助金」についてお知らせします
助成金の概要
家庭環境にかかわらず、放課後を1人で過ごしたり、孤食となっている子どもが、地域の中で、安全に安心して過ごせる居場所が必要とされていることから、八尾市では、中学校区ごとに1ヵ所
以上の居場所の設置をめざしています。
八尾市子どもの居場所づくり事業補助金は、子どもたちが、放課後等に食事や学習、団らんなどを通した安心して過ごせる居場所づくりを行う事業の実施に要する経費の助成を行うことで、
すべての子ども たちが健やかに生活できる環境整備をすすめるものです!
募集期間などについて
〈対象事業〉
補助の対象となる事業は、相談支援や交流の場を提供することによって、子どもたちが気軽に立ち寄り、自由に過ごし、安全に活動できる居場所づくりです。
下記(1)(2)の事業の実施は必須ではありませんが、これらの事業を実施すると、実施回数によって、補助金の交付上限額が加算されます。
(1)食事を調理し、提供すること
(2)学習支援を行うこと
〈主な事業の要件〉
以下のすべてを満たす事業を対象とします。
・八尾市内で実施されるもので、広く居場所を必要とする子ども(18歳までの者)を受け入れること。
(利用者の居住地域や年齢について、対象の範囲を定める場合は、市に相談してください。)
・年間を通じて、月2日以上、1日あたり2時間以上実施すること。
・1回あたり、おおむね子ども10人以上の利用が見込めること。
・食事を調理し、提供する場合は以下のすべての要件をみたすこと。
(1)食材(原材料)を調理し、料理を提供すること。
(2)実施施設の設備等について保健所の指導に従うこと。
(3)食品衛生責任者を置くこと。
・学習支援を行う場合は、大学生や教員OB等のボランティアを2人以上配置すること。
※交付決定後は、八尾市が開催する「子どもの居場所づくり連絡会」に参加していただきます。
※この他にも要件があります。詳しくは交付要領をご覧ください。
〈応募期間〉
令和2年4月1日(水)から令和2年5月7日(木)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止等の理由で、「子どもの居場所」の開催を見合わせている場合も、令和2年度中に再開(開始)予定であれば申請可能ですので、必ず上記期間中に申請してください。
〈受付場所〉
八尾市役所7階 こども政策課窓口 (住所:八尾市本町1-1-1)
※必要書類を持参してください。郵送・メールによる受付はしていません。
〈お問合せ・申込先〉
八尾市 こども未来部 こども政策課
八尾市本町1-1-1(八尾市役所本館7階)
電話:072-924-3988/FAX:072-924-9548
〈交付要領や申請書類について〉
下記リンクから八尾市役所HPに移動できます!そちらからダウンロードしてください!
https://www.city.yao.osaka.jp/0000049787.html
いかがでしたか?子どもたちのために居場所づくりを考えておられる方はぜひご検討ください