はじめまして、新人スタッフの武田です
本日は美園小学校PTA部会「エコロジー美園小」と、
つどい登録団体「特定非営利活動法人自然環境会議八尾」の
共催で行われた「つどい体験会」に行ってきました
会場である中央環状線の佐堂東交差点にある「中環の森」では
菜の花が満開でした
ここで育てられた菜の花から種を採取し、オリジナルのなたね油を作るそうです!
菜の花を使った料理と言えば、おひたしが有名ですが……
採れた油を使って菜の花の葉を天ぷらにすると絶品なんだとか
中環の森のなたね油は他の油とはやはり一味違うようで、
収穫した菜種油を天ぷらで使用した際、どれだけ食べても胃がもたれないとの情報も
コロナ禍以前は持ち寄った野菜や菜の花を採れた油で天ぷらにして、
皆さんで召し上がっていたそうです……羨ましい(熱源はIHヒータです(^^♪)
今回は菜の花のお花見と併せて、
トイレットペーパーの芯でつくる豆電球カバーのワークショップも開催されました
作り方はとっても簡単!
マジックやクレパスで絵を描いたり、キリで穴を空けたり、
皆さん思い思いに作られていました
本日はあいにくの曇天でしたが、それでもしっかり発電していました!
太陽光パネルおそるべし!
自然環境会議八尾の塚口さんに電気についての豆知識も
沢山教えていただきました!
太陽光発電は1800年代には発見されていたお話など、
知らない事ばかりでとても勉強になりました