八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

【助成金】TOTO水環境基金

2024-07-11 16:58:16 | 助成金情報

こんにちは!つどいスタッフの鮫島です🦈

今回は助成金情報のご案内です!

TOTO水環境基金

 

◆趣旨(募集冊子より一部抜粋)◆

持続可能な社会の実現のためには、企業の事業活動による貢献だけでなく、地域を支える団体の活動が欠かせないと考えています。

地域を支える団体と協働で社会課題の解決を目指すために、2005年度に「TOTO水環境基金」を設立し、地域の水と暮らしの関係を見直す継続的な活動を支援しています。

 

◆助成対象(活動内容)◆

≪国内助成≫

地域の水環境や生物多様性の保全・再生につながる実践活動

≪海外助成≫

各国・各エリアの水資源保全または衛生的かつ快適な生活環境づくりに向けた実践活動

 

◆選考ポイント◆

〇地域に住む人々を巻き込んだ活動で、地域に根差した活動であるか。

〇一過性の活動ではなく、継続性があるか。

〇目的や内容が明確で、プロジェクトの必要性・重要性が高いか

〇計画や予算が活動に見合ったものであるか。

 

◆応募資格◆

①営利を目的としない市民活動団体。(法人格の郵務や種類を問わない)

②日本国内に本部もしくは支部を有する団体。但し、日本国内にTOTO水環境基金事務局(日本)と随時コンタクトがとれる場合は、ご応募可能。

③目的や内容が、特定の宗教や政治に偏っていない団体。

④反社会的勢力等と交際、関係がない団体。

 

◆募集期間◆

2024年7月1日(月)~8月31日( 

 

詳しい募集要項は下記ホームページよりご確認いただけます⬇️⬇️⬇️

 

助成先団体の募集について

TOTOはお客様・社会から必要とされる企業であり続けるために、未来を見つめたCSR活動を推進します。

TOTO株式会社

 

 

今までの活動報告書はコチラから⬇️⬇️⬇️

 

活動報告書

TOTO株式会社

 

 


 

以上、鮫島でした!

 


チラシ作りのアイデア!紙質やレイアウトのお話

2024-07-11 16:26:15 | スタッフのひとりごと(2021年度~)

こんにちは、つどいスタッフの武田です

今回はチラシ作りのアイディア!第二弾!

紙質やレイアウトのお話です

ちなみに第一弾はこちら

 

チラシ作りのアイデア!5W1Hのお話 - 八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

こんにちは、つどいスタッフの武田です今回はチラシ作りに役立つかも??そんなご案内です「どんなチラシなら手に取ってもらえるだろう?」市民活動をされている方なら一度...

goo blog

 

 

チラシ作りについての勉強をしていくうち、

パンフレットラックで配架する場合は

紙質やレイアウト等に注意した方が良いことを知り

目からウロコな気持ちでした!

 

例えば、ラックでの配架だと複数のチラシが並ぶので

他のチラシと重なって見える部分は上部1/3の可能性も…

またチラシを印刷する際は紙質にも注意が必要なのだとか

ラックの場合、時間とともにチラシがしなしなになってしまう事も…

つまり…見やすさ、手に取りやすさを重視するなら

ラックで配架する場合は

少し丈夫な用紙で大事な情報は上部1/3に記載するのが

大切なのかもしれませんね

 

でも、厚紙でチラシを印刷すると紙代が高くなるしなあ…。

なんてことを考えたりもするのですが

この記事が少しでも皆さまのチラシ作りの参考になれば幸いです


【イベントのお知らせ】こどもの靴のかしこい選び方

2024-07-11 13:43:57 | 市民活動情報(行事案内・開催等)【2021年度~】

こんにちは!つどいスタッフの鮫島です🦈

9月に行われる新しいイベントのお知らせです♪

 

 

【こどもの靴のかしこい選び方】

≪場所≫ 八尾市生涯学習センター 1階ロビー

〒581-0833 大阪府八尾市旭ヶ丘5-85-16

≪日程≫ 8月6日(火)12時~16時

*予約不要

≪参加費≫ 無料

 

〇お問い合わせ先

八尾市生涯学習センターTel. 072-924-3876

 


 

「こどもの靴のかしこい選び方」では、

専用の計測器で足の長さや土踏まずの形成状況等を測ることができるそうなので、お子様のことで興味がある方はぜひお越しください~♪

 

以上、鮫島でした!