八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

平成29年度 なつやすみこども講座

2017-06-21 18:43:50 | 八尾市関係(行事案内)

八尾市生涯学習センター「かがやき」情報!

H29年度「なつやすみ こども講座」のボランティアスタッフを募集しています!

夏休みに開催する「なつやすみ こども講座」のボランティアスタッフとして、こどもたちと 一緒に過ごしませんか?

八尾市生涯学習センターでは夏休み期間中、サイエンス講座ものづくり講座等、いろいろな こども講座を開催されます。


その講座内において、講座の準備、講師の先生の指導の補助として一 緒に子どもたちと関わってくださる方を募集されています(特に技術や経験は問いません)


子どもとの関わりや、生涯学習センターの講座に興味のある方、将来に活かせる体験を…と
お考えの方はいかがでしょうか?

八尾市生涯学習センター「かがやき」
平成29年度 なつやすみこども講座ページ
↑クリックすると詳細ページへ移ります

また、近々にはなりますが、申込み締切が6月25日(日)必着となります!


是非是非ご検討下さいね(^^)v

センター「つどい」以外でも、たくさんのボランティアの募集が行われています!
第一弾のご紹介は、八尾市生涯学習センター「かがやき」をお知らせしました!!
第二弾のご紹介は、後ほど、楽しみにしてくださいね!!


いきいき子育てセミナー【開催案内】

2017-06-15 12:02:15 | 【アーカイブス】市民活動情報(行事案内・開催等)

 センター「つどい」の新福です。

 先ほど、「家庭倫理の会 中河内」が来館され、明日に開催されるセミナーの
ご案内をいただきましたので、掲載いたしますね。

 明日開催ですので、お時間ゆとりのある方はご参加を!
明日参加出来ない方は「家庭倫理の会 中河内」の活動を知っていただければ、
嬉しいです。

 

  日時等は、ちらしの下右をご覧くださいませ。

  よろしくお願い致します。


市民社会のコミュニティーを再生・進化・発展に寄与する事業助成情報

2017-06-11 18:48:46 | 助成金情報

 メダカを活用した社会貢献を行う団体「華めだか彩鱗庵(さいりんあん)」さんから提供していただいたメダカ達も産卵期を迎え、水草にどこどこ産卵しています。つどいの前を通られる時は水がめを覗いて見て下さい(※通行人の妨げにならないように配慮はお願い致します)。

実は私的にもメダカ飼育を楽しんでいるシューイチボランティアスタッフのたかしです。

 今回の助成金情報は「人は独りでは生きられません ―学びは一生続きます― 東島信明氏」一般社団法人YS市庭コミニュティー財団理事長の思いから生まれた「市民社会のコミュニティーを再生・進化・発展に寄与する事業助成」の案内です。

 


◆応募要項の主旨

 人は何らかのコミュニティーに包まれていることを理解するならば、私達はお互いの意思の疎通を円滑にすることによって相対的な意思の合意形成を心がけることができます。

コミュニティー活動を通じて、日々生活する人々が活気に満ち、地域の再生、暮らし、文化の発展、技術の革新、多様な価値観を理解する等に寄与するNPO活動等を応援したいと考えます。


◆助成対象分野と活動内容

 1)コミュニティー振興及びまちづくりに関する事業

 2)社会教育及び文化・スポーツに関する事業

 3)その他この法人の目的を達成するために必要な事業


◆対象団体の要件

 (1)営利を目的としない団体

 (2)日本国内外を対象に活動する団体

 (3)設立や運営に企業が主体的に関わっていない団体

 (4)団体の法人格の有無や種類は問わないがNPO法人等を当面優先する。

また、継続助成の対象団体は以下の通りです。

 (1)継続2年目助成は、前年度助成を受けた団体

 (2)継続3年目助成は、2年継続助成を受けた団体

 (3)前年度の助成の目的を達しつつあり、さらなる助成により発展が期待される活動については、翌年度以降も、選考委員会の審査を行ったうえで、継続して助成を行います。


◆助成の内容

 1)コミュニティー事業

  ①コミュニティー振興及びまちづくりに関する事業

  5~10件程度 5百万円程度

  ②社会教育及び文化・スポーツに関する事業

  5~10件程度 5百万円程度

 2)防災講座・職場体験セミナー等の開催助成

  ①防災食講座  ②防災シュミレーション体験講座  ③お料理体験等の各種体験講座等

  ~① ② ③  6件程度3百万円以内(1件50万円以内

  ④体験学習(職場体験)

  2件程度 2百万円以内


◆選考方法

  選考は応募書類に基づく書類選考

  ※選考の過程で、面接、追加資料の提出、団体責任者への問合せなどのご協力をお願いする場合があります。


◆応募書類受付期間

 2017年6月1日~8月10日(当日消印有効)


◆応募要項・用紙の請求、および応募用紙の送付・問合せ先

 送付先住所:〒107-0061東京都港区北青山1丁目2番3号 青山ビル9階

 宛先:グランドソントン太陽ASG税理士法人

 電話:03-5770-8822 FAX:03-5770-8820


2014年~2015年度の実績リストからも他府県のまちづくり、社会教育、防災に関するプロジェクトの多様性に驚かされます。NPOをはじめ様々な活動において、自己実現を目指す団体さまに是非!!この情報(ブログ)が届くように願います。


助成金応募者交流会(どなたでもご参加できます!!)

2017-06-11 17:57:05 | 「つどい」の主催行事とお知らせ

 センター「つどい」の新福です。

 17日(土)に「八尾市市民活動支援基金事業助成金」審査会が
迫り、センター「つどい」でも応募団体を中心に交流会が出来ればと
思い、企画しました。


●助成金応募者交流会●

 とき 6月17日(土)11:45~13:00

     (終了時間で一旦閉会しますが、話題があれば開催時間を延長します)

 場所 八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」

 目的 申請団体同士を中心に交流を行い、皆様と助成金の趣旨や

     今後の活動につながる交流会をめざします。

 内容  ・   審査会の振返り(発表の感想、質疑応答の質問内容)

      ・   応募者・他団体の活動内容について

      ・   他団体との共通点さがし(活動地域、目的、対象者等)

 対象者 「八尾市市民活動支援基金事業助成金」審査会へ聴衆に来られた方、ご関心のある方など、どたなでも参加OKです!

 ご参加、お待ちしております!!



【河内音頭で世界一に挑戦!】

2017-06-11 14:47:21 | 八尾市関係(行事案内)

こんにちわー!つどいスタッフの江口ですー!

今回のお知らせはこちら!

河内音頭世界一挑戦!
『世界記録』への挑戦に是非ご参加ください。

 

盆ダンス ~世界最大の盆踊り Largest bon dance~
盆踊りを一斉に踊る最多人数に挑戦します!
目指すは昨年、東京・八王子市の『八王子まつり』が達成した2130人!
八尾が誇る『河内音頭』で世界一の一員になりませんか?

【日程】
 平成29年9月9日(土)17時から 集合時間15時 ※雨天の場合は9月10日(日)に実施
【場所】
 久宝寺緑地(陸上競技場・軟式野球上)
【挑戦内容】
 盆ダンス ~世界最大の盆踊り Largest bon dance~
 盆踊りを一斉に踊る最多人数
【参加対象】
 小学生5年生以上の男女(年齢上限なし・市内・市外は問いません)
  ※大阪府青少年健全育成条例により、16歳未満の方が参加される場合は、

    保護者又は責任のある成人の方の同伴が必要になります。

 世界一挑戦をめざして、八尾の「まちおこし」につながればいいですね!!

 また、世界一へ向けて、練習会も開催していますので、詳しくは、上掲のちらしか、
ホームページをご覧くださいね。

 
申込み・問い合わせ先
八尾河内音頭まつり振興会事務局(八尾市産業政策課魅力創造係)
住所:〒581-0006 八尾市清水町1-1-6 八尾商工会議所会館内
電話:072-994-5741
メール:miryokusouzou@city.yao.osaka.jp
《受付時間》8:45~17:15(土日祝日 休み)


詳しくは上記チラシか問合せ先へ!!