八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

親子で楽しめる!「すまいるひろば」開催!

2017-07-15 17:47:10 | 【アーカイブス】市民活動情報(行事案内・開催等)

こんにちは!つどいスタッフの大内です。

今回紹介するイベントはこちら!

「健康子育て支援団体 すまいる」さんが主催する

すまいるひろば

です^^

【日にち】平成29年 7月21日(金)8月18日(金)9月15日(金)

【時間】午前10時~11時30分(受付は9時50分からです。)

【場所】八尾市生涯学習センター「かがやき」 2階プレイルーム

 

主に就園前のお子さまとその保護者を対象とした、あそび情報交換コミュニティの広場です。

参加費や申し込みも不要なので、ぜひお気軽にご参加ください◎

 


 


河内音頭一色 ~八尾市情報発信コーナー~

2017-07-15 17:42:49 | 八尾市関係(行事案内)

こんにちは 「つどい」スタッフ鞠ちゃんです。

「河内音頭まつり」で、八尾の町おこしを!

アリオ八尾2階の「八尾市情報発信コーナー」でも、
浴衣をモチーフにした展示が開催されています。

作者は、八尾の「高安の里」の風景写真を展示されている
グラフィックデザイナーの牧江良祐さん。
「つどい」の会議室にも「恩智川のカルガモ」のパネル写真を掲示させて
いただいています。
また、「つどい」の玄関横で、奥さまのナレーションとともに、DVDも
ご覧いただけます。




アリオに行かれた際には、「八尾市情報発信コーナー」へ、、
八尾市役所付近に来られた際は、「つどい」のDVDを見て行って下さいね!


             


【❀募集❀】西郡はなはなマーケット

2017-07-15 17:41:34 | 八尾市関係(行事案内)

     一緒に楽しいマーケットをつくりませんか?

  『西郡はなはなマーケット
      出展者募集中!

西郡の地域には高齢者が多く、
買い物に困っている方が沢山います。
このマーケットを通じて、楽しく買い物支援を行い、
訪れる人に西郡をもっと知ってもらいたい!

楽しく買い物できる居場所づくりに参加してみませんか?


開催日:2017年10月15日(
時  間:10:00~15:00
場  所:幸第2公園(八尾市幸町1丁目6)



出展者募集期間
7月1日~8月31日

募集内容は添付している画像をご覧いただくか、
ホームページまでお問合せ下さい!
URL:http://hanahana.strikingly.com/

 

でわでわ~ノシ


地域の掲示板!こんなところにも掲示できますよ!

2017-07-09 19:04:49 | 事業者等の社会貢献活動

こんにちは  「つどい」スタッフ鞠ちゃんです。

市民活動をされている皆様!
チラシやポスターの配架場所をお探しではありませんか?

スーパーマーケット「ライフ八尾店」に、

 地域の掲示板『コミュニティボード』

が設けられています。



ポスターやチラシを持参して、地域のためになる・・・、公益性がある・・
と認められたものなら掲載していただけます。

期間は1か月間。用紙サイズは、A4~A2サイズくらいまでは、可能だそうです。

申込用紙は、1階サービスカウンターに置かれています。
興味をお持ちの方は、サービスカウンターまでお問合せください。

 

 


 「中環の森」美園小学校4年生の活動【6月1日開催報告】

2017-07-09 19:02:59 | 【アーカイブス】取材記録(2012~2020年度)

こんにちは 「つどい」スタッフ鞠ちゃんです。

6月1日の木曜日、美園小学校4年生の『綿植え』体験学習を取材させていただきました。

場所は、「中環の
NPO法人河内木綿藍染保存会、NPO法人自然環境会議八尾、NPO法人八尾市観光ボランティアガイドの会などの
市民活動団体さんが、河内木綿と菜の花を育てておられる所です。



美園小学校では、毎年4年生が体験学習をしています。
今年の4年生は79名。
市民活動団体さんから、綿のお話や説明がありました。
綿の収穫が終わった11月か12月には、綿の実や綿を使ったリースづくりなども
授業で行われ、中環の森で活動されている市民活動団体さんたちも講師で参加されます。



畑に畝にきれいにならべられた綿の苗。真ん中のホースは、自動の水捲き用です。



美園小学校区まちづくり協議会や、久宝寺出張所、美園地区福祉委員会の方なども見学、
子どもたちを見守ります。

「中環のは、町の中、中央環状線の高架下にある自然の里山も再現している緑の回廊です。
秋には、ドングリや銀杏も実ります。
地域の方たちが、もっと活用して地域の憩いの場になればいいですね。