先週もなんやかやと(笑)刺激的に過ごしておりました。
12月19日(木)
(株)クラブビジネスジャパン主催「第7回マイクロジム・ブティックスタジオ×経営・運営セミナー」を受講。
成功している4つの会社の事例を伺いました。
「株式会社Scoop 板倉陽一氏 鎌倉恵氏」
「株式会社フィットネスビズ 伊藤友紀氏」
「オレンジセオリー・ジャパン株式会社 飯田 賢氏」
「株式会社 LIFE CLIATE 前川彩香氏」
(写真を撮り忘れたので、協賛各社の資料^^)
どの事例も、独自の価値が明確で、その言語化が秀逸であること。
そして、その価値を届けるための戦略が徹底的に練り込まれていること。
この基本的なことを、どれだけ情熱的&賢くできるかが成功の第一歩であることをリアルに感じた時間となりました。
そして、私のスタジオが目指していることが、どの事例にも当てはならない事に気づけたのも良かったです。
運動による達成感や自己充実感というものも大事にしたいけど、私が直接届けたいことは「日常の快適さ」。
そのための「動き」と「感覚」をメインとした多様なアプローチを行っているのだと。
まずは、これらを必要とする方にきちんと届けられるように、徹底して言語化をやり込んでいこうと考えています。
来年に向けて、とても良い気づきをいただいたセミナーでした。
12月20日(金)
ARITE SPACEサポーターの方々とのミィーティング。
胸腰筋膜を3層に分け、動きと関連付けようとしているのですが、先ずは複雑な構造を理解するのに四苦八苦。
広背筋筋膜・外腹斜筋筋膜からの〜
内腹斜筋筋膜・腹横筋筋膜からの〜
腹横筋筋膜から腰方形筋・腰筋〜前縦靭帯からの〜
軸上筋と軸下筋の考え方をミックスして〜
グゥ〜む。。。。
頭を使った後は、忘年会にて深夜まで。
おかげさまで、信頼できる良いチームになりつつあります。
サポーターの皆様、来年もよろしくお願いいたします!
12月22日(日)
「スポーツエアロビック2019北東京オープン」および「エアロダンス日本代表選考会」にて審判活動。
暖房設備のない体育館だったので、審判員はコートを着て、ホカロンで指を温めながら審判。
なかなかに寒かった!
そのような環境でも選手の方々は見事な演技を披露してくださいました。
素晴らしかったです。
そして、エアロダンスの日本代表チームの皆さん、世界選手権がんばれっ!
会場横の公園のイチョウが綺麗でした。
審判仲間のみっきーと帰りがけにパチリ^^
お知らせ
メルマガ登録はこちら。
- マット・ピラティストレーナー養成
「ITTピラティス研究会」参加者募集!
キネティコスコンテンツを利用したITTマットピラティストレーナー養成コース
個別指導も可能です。
まずはコンテンツにて、事前学習をしていただきます。
(コンテンツはどなたでも購入可能です。)
「エッセンシャル・エクササイズ」(EE)
「マット・エクササイズ」(MAT)
上記二部構成で、EEのみの受講も可能です。
杉並・武蔵野エリア
からだ改善スタジオYAPF(ワイエーピーエフ)
JR西荻窪駅より徒歩1分 パーソナル・少人数制でピラティスとフィットネスを提供します。