昨日、楽しみにしていたポステリアキネティックチェーン(PKC)のワークショップが
メガロス武蔵小金井店にて,Travis Johnson 博士(SOMATIC SYSTEMS)を招いて行われました。
実はこのワークショップ、自分が受けたい!のでメガロスに企画持ち込み開催致しました(^^ゞ
私はピラティスの方法を用いて、人の体と向き合う仕事をさせていただいていますが
だからといって、インナーマッスルばかりを鍛えるトレーニングだけを
提供しているわけではないのでごじゃいマッスルスル
oyazi・・・(;一_一)
コアの深層筋群(インナーマッスル)と大きな表層の筋群(アウターマッスル)が動的な
相互作用の中で長さとバランスを保ちながら働くようにエクササイズプログラムをデザインしてこそ
人の身体が健全な方向に向かうお手伝いができるわけでして
お一人お一人の身体にあった方法を判断するには、その方への機能評価が欠かせません。
今回は、その機能評価を的確に解説して頂き
特殊な方法だけにとらわれない、大きな視野に立った
すべてのトレーナーに役立つ実技の指導方を教えて頂く
またとないチャ~ンス!
6時間たっぷりと、でもあっという間に過ぎて行きましたよ。
楽しかったーーーーっ!です。
こうなったら、来年アンテリア(前側)やオブリーク(斜め)の
キネティックチェーンの機能評価と強化のワークショップも企画したいです\(^o^)/
年末の忙しい時期にも関わらずたくさんの方がご参加下さいました。
ありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/97/43ddfc8420bbc713588e816b86588ae3.jpg)
興味深い内容に時間があっという間に過ぎていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/958a3e6bd7f2c2f18b3a7d9c36aff137.jpg)
さすがご夫婦、息の合った佳織さん(ブログ)の通訳が参加者の理解を深めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/a6c2c640ee4b63130f29af23650c1983.jpg)
最後におじゃまむしで、私もTravisさん佳織さんとご一緒にパチリ。
佳織さん、今年は色々とお世話になりました!
ありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/d3ee60e7c51e3a099c11d92734bdb9c0.jpg)
今年もやりたいこと知りたいことを中心に過ごさせていただきました(●^o^●)
なんて幸せなのでしょうね。
お世話になった方々に深く感謝いたします。
11月に行われた、ITTトレーニングコースの参加者の事後研修もまだまだ続いています。
本講習の内容を、確かな実力として身につけるため、皆様真摯に頑張って下さっています。
私も気を引き締めなおして、来年さらにワクワクしながら色々と取り組んでいきたいと思います。
皆様良いお年を!
メガロス武蔵小金井店にて,Travis Johnson 博士(SOMATIC SYSTEMS)を招いて行われました。
実はこのワークショップ、自分が受けたい!のでメガロスに企画持ち込み開催致しました(^^ゞ
私はピラティスの方法を用いて、人の体と向き合う仕事をさせていただいていますが
だからといって、インナーマッスルばかりを鍛えるトレーニングだけを
提供しているわけではないのでごじゃいマッスルスル
oyazi・・・(;一_一)
コアの深層筋群(インナーマッスル)と大きな表層の筋群(アウターマッスル)が動的な
相互作用の中で長さとバランスを保ちながら働くようにエクササイズプログラムをデザインしてこそ
人の身体が健全な方向に向かうお手伝いができるわけでして
お一人お一人の身体にあった方法を判断するには、その方への機能評価が欠かせません。
今回は、その機能評価を的確に解説して頂き
特殊な方法だけにとらわれない、大きな視野に立った
すべてのトレーナーに役立つ実技の指導方を教えて頂く
またとないチャ~ンス!
6時間たっぷりと、でもあっという間に過ぎて行きましたよ。
楽しかったーーーーっ!です。
こうなったら、来年アンテリア(前側)やオブリーク(斜め)の
キネティックチェーンの機能評価と強化のワークショップも企画したいです\(^o^)/
年末の忙しい時期にも関わらずたくさんの方がご参加下さいました。
ありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/97/43ddfc8420bbc713588e816b86588ae3.jpg)
興味深い内容に時間があっという間に過ぎていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/958a3e6bd7f2c2f18b3a7d9c36aff137.jpg)
さすがご夫婦、息の合った佳織さん(ブログ)の通訳が参加者の理解を深めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/a6c2c640ee4b63130f29af23650c1983.jpg)
最後におじゃまむしで、私もTravisさん佳織さんとご一緒にパチリ。
佳織さん、今年は色々とお世話になりました!
ありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/d3ee60e7c51e3a099c11d92734bdb9c0.jpg)
今年もやりたいこと知りたいことを中心に過ごさせていただきました(●^o^●)
なんて幸せなのでしょうね。
お世話になった方々に深く感謝いたします。
11月に行われた、ITTトレーニングコースの参加者の事後研修もまだまだ続いています。
本講習の内容を、確かな実力として身につけるため、皆様真摯に頑張って下さっています。
私も気を引き締めなおして、来年さらにワクワクしながら色々と取り組んでいきたいと思います。
皆様良いお年を!