風薫る5月 こどもの日 端午の節句となりました。
こどもと言えば 孫たちにあげて嬉しい 頂いて嬉しい 恒例のお年玉を
さしあげるのが楽しみです。そこで 1日100円をポストに食べさせています。
たまには(いや いつもですが)
食べさせるのを忘れてしまう事もあります 100円×365日 36500円
いやいや 知らず 知らずの内の金額です この調子 この調子
12月まで継続出来るか心配だなぁ~ 大切なのは 今でしょ
風薫る5月 こどもの日 端午の節句となりました。
こどもと言えば 孫たちにあげて嬉しい 頂いて嬉しい 恒例のお年玉を
さしあげるのが楽しみです。そこで 1日100円をポストに食べさせています。
たまには(いや いつもですが)
食べさせるのを忘れてしまう事もあります 100円×365日 36500円
いやいや 知らず 知らずの内の金額です この調子 この調子
12月まで継続出来るか心配だなぁ~ 大切なのは 今でしょ
ゴールデンウィーク3日目ですが 私達には あまり関係がないようです。
畑に行って見たら 昨年蒔いた そら豆の花が咲いているのを見つけました。
この間 お友達から写真の撮り方を 教えて頂いたので 花に近づけて撮りました
初めて見るのと 綺麗なのででパチリ
隣に植えてある玉ねぎも秋に種を植え付けました
玉ねぎも今 元気に成長中です
そら豆は5月頃収穫 玉ねぎは6月頃収穫
植物は 気を抜くと相手が生き物だから愛情も必要ですね
先日 PCサークルでお友達の方から柳川優子さんの
ハーモニカのCDをおかりしていましたので
今日 初めてパソコンに入れて聴いてみました。
ハーモニカとは思えない迫力です 5曲目に 四季の歌の曲が
入っていました 娘が小さい時 父親とお風呂でいつも歌っていて
「お父さん そこ違うよ」 とか言っていたのを思い出しました。
童謡曲メドレーを聴いていて 私もハーモニカを出していっしょに吹いて見ました。
なかなか 合わせる事も出来ませんが
音楽は心の中にゆとりをもたせてくれる 魔法の力があります。
地温もやっと上がってくる季節ですね。
3月末に3種類のじゃがいもを植え付けました。
植え付け後は猫達に かき回されないようにネットをかけています。
やっとあっち こっちに葉が出てきました
男爵・・・・・丸い顔 メークイン・・・・・少し長い顔 レッドアンデス・・・・・赤い顔
暖かくなって来て家庭菜園も 一気に気ぜわしくなってきました。
6月末頃にはじゃがいもくんの子供たちをいっぱい連れて来てくれる事を願っています。
桜も散り始め葉桜になってきました。
今日 10時頃から雨と雷で我が家に落雷したかと思う程怖い雷でした。
雨の合間を見て でパチリ 我が家の庭にもハナミズキの花が咲き始めました。
15年前 名取の春祭りに行った時に頂きました よ~く見ると
花びらがくるんくるんとなっていて可愛いですよ~
花言葉・・・・・・おだやかな心 春の息吹を感じる この頃です。
健康は足元から
今 学校での上履きは運動靴ですが
私達 育つ頃の上履きは わらのぞおりでした。
1週間位で すぐ破けてしまいました 昔なつかしい事もあり6足作ってみました。
古くなったフエルトの服を切って利用し フエルトはポカポカで温まる効果が有ります。
夏は スリッパより涼しく快適に過ごせます 作って楽しい 履いて健康
今日は 4月21日ですか 本当ですか
まさかと思う程 朝からボタン雪は降るし道路はグジャグジャになり寒い日です。
主人は退屈なのか そばにあった ハーモニカを手に取って何かぷぅ~ぷぅ~吹いています。
あぁ 音が出たと言って喜んでいます。
珍しい事をしていると思いました。 私がちょうちょうの曲を教えてあげたら
早く その季節になるといいね 寒くても ちょこっと幸せな気分です。
名取の魅力に集合 春祭り
市民によるさまざまなイベントが開催されました。
農業高校の学生達がパンジー24鉢入り1000円です これは安い
あれよ あれよ と言う間に完売してしまいました 。
学生達はお金を精算し早めの一服です。
恒例の笹かまぼこの炭火焼きブースの所では
焼けるまでは10分位かかりますけど
皆が列を作って待っているので忙しいです。
焼きたては 美味しくて たまりませんよ~
桜が咲き始め 満開もいいですが 花が散っているのも中々風情のあるものです。
明日は雨の予報なので今年最後の花見かなぁ
春の嵐も、のり越え 我が家のチューリップも
凸凹ですが咲いてきました 同じ条件で同じ環境なのに
小さかったり まだ蕾もついていない物もあります。
チューリップを見ると4月は出会いの季節ですね。
やはり庭の主役はチューリップでし
2週間は咲いたり しぼんだりして 癒してくれます。
今朝も相変わらず
昨日 高3の孫娘から☎が来た
何か じいくんに用事が有るらしい 孫の家のすぐそばに
これから、見頃のしだれの大木がある その下でお友達と
バーベキュー 大会をやるらしい そこでじいくんに
鉄板とか道具有りますかと言う☎でした
じいくんは これは おれの出番と思って
道具をいさんで用意していました
家族の役に立っている事って幸せを感じます
今日は晴天なので電車で
を
大河原の一目千本桜を見に行きました
総延長8km 総本数およそ1200本
残雪の蔵王連峰を背に揃う桜並木
韮神堰(にらがみぜき)花見に来たら一度目にしておきたい場所です
船上からは一味違った角度で桜が見られます
桜の花はヤッパリ青空が似合う
今日も 早朝スタ スタ しています
会社に在職中 上司から〇〇さん今日も和顔施(わがんせ)で行こうねと
言われましたが 私は 和顔施の意味がわかりませんでしたので
お聞きしたら 優しい笑顔で相手に施す事
自分も幸せになるし 他人も幸せになる
それは 仏教の教えだそうですが ストレスの多い世の中ですが
笑顔にはお金はかからない せめて笑顔に努めたい
パソコン同好会で熊野那智神社に動画 写真撮影会です10時出発
参加者18名 皆さん自家用車に同乗させて頂いた方もいました。
熊野那智神社本堂 夫婦杉 昼食です 高舘城跡図です。
本堂の前の能舞台から見て海が見えたので、閖上となずけたそうです。
今年も 近くの山に行って よもぎを摘んで来ました
よもぎ饅頭の作り方を検索し さっそく作る事にした
材料は 家にありましたから あんも作り置きしていましたので まもなく
蒸け上がる時間がきて フタをそ~とを開けて見たら まんまるのが見えたので
まずは少し安心した 美人ではありませんが
ふわふわで やわらかく 美味しかったです
自然の恵み 有難いですね
今日も 相変わらずテック テックやっています
今年初めて たんぽぽを見つけました
春から秋まで咲いています
娘が小学校頃だったかなぁ~学校の帰り道 道端に咲いていた
たんぽぽを採って来て 玄関先で 今日お母さんのお誕生日でしょう
といって 少し しおれた たんぽぽを差し出してくれました
えぇ たんぽぽ そうだね誕生日忘れていた
たかが 野に咲いた花ですが私の事を覚えてくれていたのですね
もう 大分前の事でしたが たんぽぽの様に生きてほしい