めっきり涼しくなって、過ごしやすい季節となりました。
今日も、ミニ散歩中私の背丈位の里芋、茎も太く葉も
大きくて逆さまにすると傘になる様です。
それに比べて我が家の里芋は細々と丈も短くて、子芋や
孫芋等は期待できません。
毎年近くの親戚やお友達に差し上げて喜んで頂き、何と言っても主役のはずの
私が大好きな里芋でしたが、今年は本当に残念でガッカリです。
めっきり涼しくなって、過ごしやすい季節となりました。
今日も、ミニ散歩中私の背丈位の里芋、茎も太く葉も
大きくて逆さまにすると傘になる様です。
それに比べて我が家の里芋は細々と丈も短くて、子芋や
孫芋等は期待できません。
毎年近くの親戚やお友達に差し上げて喜んで頂き、何と言っても主役のはずの
私が大好きな里芋でしたが、今年は本当に残念でガッカリです。
今夜は、中秋の名月(十五夜)満月の年で8年ぶりだ
そうです。秋の収獲を祝って「芋名月」とも呼んでいる。
6時30分頃大きくて見事な「まんまる」としたお月様
まわりを明るく照らしています。お月様をバックに
鮮やかな色でコスモスの花が風に吹かれて、お月様と
幸せなコスモスの家族は何をお話ししているのでしょう。?
昨日、農家の方から☎があり、新米が出来たので
明日届けますとの事でした。夜19時頃軽トラに積んで
農家直送の新米「ひとめぼれ」です。今年は長雨で
稲刈りが出来ないのではないかと心配していました。
お米もなくなってきたので、丁度タイミングが
良かったです。又孫娘が新米食べたいね~とラインがあり。
早速精米所に行こうかと思います。新米ごはんは味も
香りも最高なので、明日から頂きま~~~す
庭の秋明菊もたくさんの蕾を付け花も咲き始めました。
秋の字が付く花のネーミングがいいですね。秋と同時に
私の所に毎年忘れずやって来る。
朝クシャミから始り・・・・鼻炎の到来なので上手に
戦っていかなければなりません。急に涼しくなったので皆さんも
風邪等引かない様にね。
朝8時半過ぎた頃「ゴォ~ゴォ~」と凄い音が
するので外へ出て見たら、家の前の銀杏の木の
剪定をやっていました。
重機のクレーン車に乗って剪定している人。
それをトラックに積んで運ぶ人。
下に落ちた葉等をほうきではいて道路を綺麗に
している人。
又「交通の誘導」するガードマン、交通状況の監視
そんな皆さんのお陰で、「でぶちょ」だった銀杏の木も
スマートに変身です。間もなく綺麗な銀杏の色付きが
見られますね。
9月4日家の玄関先で招かれざる客だったアゲハ蝶の
幼虫その後、嫁ちゃんの職場での飼育記録・・・・
沢山の子供たちが「可愛いね~」と・・あの{めだま模様の形が}
たまらないのでしょう。もう、立派な<サナギ>になった様です。
アゲハ蝶の誕生を子供達と一緒に見守っているそうです。
今朝、じい君が玄関先で「お~い、お~い、すぐ来て」と
呼んでいるので、私は何事が起きたのかと思ってすぐ行って
見ると、今まで見た事もない大きな青虫で気持ち悪い生物でした。
そこへ嫁ちゃんが来て、これはアゲハ蝶の幼虫と教わりました。
よ~くじ~と見ていら、「絵本、はらぺこあおむし」
この間亡くなった作者のエリック・カールさんの事を
思いだしました。それから嫁ちゃんが職場にアゲハ蝶の幼虫を
持って行って子供達に見せたら、凄く喜んでくれて施設で
育てる事にしたそうです。その後の成長が楽しみです。
9月に入った途端に朝夕は肌寒くなり、日中の気温も
10℃位下がって来ました。近くのお肉屋さんの店先の
所に<ひまわり>の花が6本咲いていました。屋根まで
届く様に大きくなり、店に来られるお客さんもびっくり!
ひまわりさんは太陽を追いかけて、疲れてこんな姿に
下から覗いて見ると、沢山の黒い種がぎっしり入っていました。
暑い中でも皆に元気をくれて楽しませてくれた、ひまわりさん
お疲れ様でした。