朝のラジオ体操後に、少し遠回りして帰宅する途中。
お地蔵様がおすまし顔で、何方が編んでくれたのか?洋服と
帽子、とてもピッタリしてて、お似合いです。
これなら、今流行している風邪などには、かからず大丈夫ですね~。
春本番が来るまで、もう少しの辛抱です。
朝のラジオ体操後に、少し遠回りして帰宅する途中。
お地蔵様がおすまし顔で、何方が編んでくれたのか?洋服と
帽子、とてもピッタリしてて、お似合いです。
これなら、今流行している風邪などには、かからず大丈夫ですね~。
春本番が来るまで、もう少しの辛抱です。
今日は、昨夜から小雪が降ったり止んだりでさぶ~~い。
そんな中、午後下校時見守りボランティアにそれから
パトロールをしながら、町内の清掃活動、最後は公園へ
公園の中には公衆トイレもあります。
その周りには災害用トイレもあり、数えてみたら8個もありビックリ!!
このトイレを使用する時が絶体にあって欲しくないと、思った。
今日は、風もなくポカポカ陽気なので、歩いて10分位の
所にいる「ポニーのココちゃん」に久しぶりで会いに行って
来ました。ココちゃんは日向ぼっこをしていましたが、
ココちゃん~と声をかけたら、ゆっくり私の所に近寄って
来ました。
人に慣れていて、大きいお目目がとても優しい
感じです。私が最後に「ココちゃん又遊びに来るね~と
挨拶をしても、じ~~~と離れず見ていました。
今日はココちゃんとお会い出来て幸せな気分に・・・。
学校から、各学年の下校予定時刻表に伴い、子供達を
安全に見守る活動をしておりましたが12月24日~
1月7日まで冬休みです。
今は町内をパトロールしながら、ゴミ拾いをしていましたが今日で
今年はおわりました。一年間何の事故もなく過ごせた事が一番良かったと思いました。
今朝は、心臓がバクバクになった。朝のラジオ体操の時に
何時も近くの木に「手提げ」を掛けているのですが、その
手提げを置き忘れて、途中で気が付いて取りに戻り、
走り、幸い置いた所にありました。
それと、今日は仲間の方々から新鮮なお野菜を沢山頂き、嬉しくて
その気になってばかりいた様です。
何時も家族の者にその場を立ち去る時は必ず後ろを確認しなさいと
言っておりましたが、今日は改めて肝に銘じました。
私のお気に入りの掃除機が10年以上もたったので
とうとう5ヶ月位前からスイッチも入らず、動かなく
なったので、今は古い掃除機を使っています。
動かなくなった掃除機を市のゴミに出そうと思い、壊れている
のはわかっていますが、
まてよ~最後なのでもう一度スイッチを入れて見たら、モーターが
少し動いては止まりその繰り返しですので、ふと ひらめいた
動かすと止まるので、これはコードが悪いと気付いた。早速じい君に
直して頂いた。5月は色々出費が多い月なので、やれやれほっとしました。
バンザ~イ
今日は、午後から一年生の入学式清々しい姿に思わず
「おめでとう」「頑張って」と声を掛けたくなります。
希望と喜びの中、新年度を迎えた方が多いと思います。
この写真は朝の在校生の皆さんです。
明日からは黄色い帽子がみられるかもねぇ~。
~~~~~~~~~~~~
私も防犯パトロール、子ども見守り隊員になり5日から
初出動しました。隊員の数が不足しており、募集しても
中々参加してくれる方が少ないので、それを聞いていた私は
夫と相談したらパトロールしながら町内のゴミを一つでも拾って、
協力したらと、言われたので私も年ですので、反対に皆さんに
見守れるかも?さて何時まで続くやら~???。
啓蟄も過ぎ、虫達にとっては活動の始まりと
同時にじい君も農作業の始まり?
兄の畑が山近くにあり兄も年をとり、そして亡くなり、7年位
ほったらかしなので
竹等で雑木林となり、今そんな所を午前中だけ耕しています。
私もたまにはコーヒー等をもって行って手伝います。
畑になるのは、いつのことやら、わかりませんが
今日もよいしょ、こらしょ、どっこらしょと・・・・。
朝食のパンを買いにコンビニへ行く途中、学童と
あった。青空のもと白い息をはき、足音も軽やかに
響いて、
ランドセルまでがスキップしながら、私を追い越して行きました。
そんなワンショットでした。
昨夜、ご近所さんからデコポンを頂きました。
「デコピン」ではありませんよ~。デコポンは
柑橘の中でも、一番醜い形かもね~。デベソの
様なミカンの上にのっかっているのが特徴です。
♪ ♬ 🎶 ♪ (^^♪
でも、デコポンが一番怖がっている物があるんだってさ~。
それは、それはね~。カミナリ様かもしれないね~。(笑)
♪あかりを、つけましょうぼんぼりに・・・。
明日は、桃の節句ひな祭り。雛飾り綺麗でしょう。
私が作ったのではなく、お友達が一針一針、手作り
なので、温かさを感じます。
友達はあちこちで教室を又地元の公民館でも沢山の
生徒さんが・・・。雛人形の飾る環境も変わり
コンパクトな物が圧倒的な人気の様です。
2月は、よく逃げると言いますが、逃げられない様に
ぎゅっと持って、今日のやるべき事をしっかりと
・・・・。
さぁ~これからお掃除の真似事して、美容室へ。この美容室は
東日本大震災の時は地域の皆さんに、シャンプーを無料でやって
くれていました。本当に助かりました。でも私は、決して回し者
ではありませんので。
買い物に行く途中、野良猫を発見!a~そうそう
今日は2月22日でニャン、ニャン、ニャンの語呂合わせで
猫の日です。
どう見ても飼い猫では無いようです。迷惑そうに?こっちを
じっと見ています。寒いのはもう少しの辛抱だ~頑張れよ~。
今朝、何か外が明るいと思っていたら 雪が降っているので
ビックリ!3㎝位積もったか?。登校する児童達も初雪なので
雪玉等を作って友達に投げたりして遊びながら元気よく
走って行きました。9時頃お友達の庭に、わびすけ「侘助」と
いう名の珍しい花が咲いているので写真を撮らせて頂きました。
雪の綿帽子をかぶり、可憐でとても可愛い半開きで一重の花です。
花言葉は、「簡素」「静かなおもむき」「控え目」侘助の名の
由来は、朝鮮出兵に従軍した侘助という人が持ち帰って来た事から
「侘助」と名がついたそうです。
今日10時より宮城県婦人会館(参加者23名)第一研修室テーマは
「音楽で脳トレ」講師の岡崎浩子氏、話し方も上手でユーモアを
交えてとても楽しかったです。
12時昼食。午後は婦人会館からバスで定義山西方寺第二研修は
「見学・買い物」定義山は縁結びと三角油揚げが人気商品
厚みがあり外はカリカリ中身はジューシーで香ばしい香りがします。
その場ですぐ食べる人で賑わっていました。16時30分頃無事帰宅
お天気に恵まれて秋の景色を見ながらのんびり楽しい時間を過ごして来ました。