お友達のコンサートを聴きに行って来ました。
ハーモニカとは、思えない迫力もあり
演奏する方と観客席が心1つになって
口ずさんだり、手拍子したり今日は本当に
楽しませて頂きました。
お友達のコンサートを聴きに行って来ました。
ハーモニカとは、思えない迫力もあり
演奏する方と観客席が心1つになって
口ずさんだり、手拍子したり今日は本当に
楽しませて頂きました。
オレンジムース
材料
オレンジジュース100%・・・・1ℓ
砂糖・・・・ 140g
ライス・・・・ 30g
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
卵・・・・ 2個
牛乳・・・・200cc
生クリーム・・・・200cc
作り方
① 鍋に、オレンジジュース、砂糖、を入れ70°位まで温め
そこに、ゼライスを入れてかき混ぜる。
② ボールに、全卵を入れ泡立て器でかきまぜる。
それに、生クリーム牛乳を入れかき混ぜる。
①の中に②を入れ、かき回して、器に入れて冷蔵庫で冷やす
固まったら、容器にひっくりかえして、出来上がりです。
甘すぎない、飽きのこない味で、いくらでも食べられます。
ほんのり、酸味が楽しめます。何とも幸せな気分になりますよぉ~。
相変わらず、今日もテックテックやっています。
朝の、清々しい空気を頂ながら散歩をしていたら
家の周りを掃除している、方と会いました。
ふと、目に入ったのが、(マユミ)の木でした。
四っに割れた実から真っ赤な種子がぶらさがっています。
その方の旦那さんが生前に小さい苗を植えたそうで
この時期になると、亡き夫を思いだします、とおっしゃっていました。
毎年、パンジーの苗を買って来て庭に植えてましたが
今年は、パンジーを種から蒔いて見る事にしました。
種は、小さいのでピンセットで、育苗トレーに蒔ました。
パンジーの発芽温度は、20度前後だそうです。
これで、一週間~10日位で芽が出るようですが
さあ、芽が出て、育ってくれるかねぇ~
わくわく、して発芽を待つ事にしましょう。
今日は、素晴らしい秋晴れです。
一気に稲刈りの真っ盛りになって居るようです。
台風の影響も、あまり無かったのでヤレヤレですかねぇ~
会社に、お勤めの方も、今日中に終わらせたいのでしょうか
意気込んで居るようです。(ガンバレ、ガンバレ)
新米の美味しい季節です、天高く肥える秋です。
朝晩肌寒くなってきましたね。
町内をボランティアで子供達の下校時と美化(ゴミ拾い)を
やって下さっている方々がおられます。
子供達は、その方達に大きな声で挨拶をしていました。
親御さんも、心強く思っている事でしょう。
私も、口ではボランティア・ボランティアと言うのは簡単ですが
実際には、なかなか出来ません。感謝で頭が下がります。
何時もご苦労さんですと、しか言えませんが。
今朝は、涼しい風を感じながらのウォーキングです。
脇を見ると、黄金色になった稲穂が一面です。
送電線を張る重機の車両が4台、交通の整理もやっておりました。
細い電線を太い電線に、取り替える作業をやっているのだそうです。
日常、何とも感じないで電気を使っていましたが
この残暑の中、高い所で気を付けてね、ご苦労さんです。
大型、台風18号 台風情報めまぐるしい中
今・・・・まさに台風が接近しています。
風や、雨がすごく強くなってきました。
大きな、被害がないように、無事通過してほしいです。
皆さん・・・・災害対策に十分に気配りを。
北海道では、日本一早い紅葉が始まっている所があるらしいが
東北は、まだ残暑が厳しい時も有ります。
今日は、時間もたっぷり、暇もあるので、ベーグルパンを作る事にした。
成型して二次発酵しています。
出来上がりです。
今日は、お昼頃に孫達も来るので、お・も・て・な・しに味わってもらおう。
( レシピはネットでねぇ~)
ほうずきは、なす科花言葉は「偽り」
赤いほうずきは、よく見かけますが紫ほうずきは、珍しいですよねぇ~
私達が子供の頃は中の種を取って
口の中に入れてチュウチュウと音を鳴らして遊んだものです。
ほうずきは、生命力があり、ほおっておいてもどんどん増殖します。
これも又、困った事になっています。
毎朝、 散歩から帰って来て、いつも庭を眺めるのが日課です。
ピラカンサスの実が少しずつ赤くなってきたようです。
40年前に家を建てた時に頂いた物です。
今は、 大きくなり毎年実を付けてくれます 鳥たちの
朝食になっているようです、頂いたお友達の顔が浮かんできます。
9月8日 朝1番のニュースで2020年オリンピック、東京決定
プレゼンに参加した大田雄貴さん、号泣していましたねぇ~
私達は 2020年 その頃には大分くたびれているかもね。
そんな中 私もオリンピックをめざして?? 毎日ウォーキングをしていたら
庭の手入れをしていた方から こんなに沢山の野菜を頂きました。
とても 美味しそうでしょう 今晩はこの材料で 考えよう 有難い事です。
今日は、曇っていますが久しぶりで過ごしやすい日です。
達が、勤めている会社でお誕生日に毎年鉢植え等を
頂いています、それを、私の家に持って来てくれております。
今年の、鉢植えは(レオニーラメッシコ)と言うバラの花です。
なぜか、蛇口がついているのです??
水やりを、忘れないようにですかねぇ~
管理によっては、1年中楽しむ事が出来るようです。
昨年頂いた花も元気です。今年も大事に育てますからねぇ~。
今日は 雨が降ったりやんだりの天気です。
雨の合間に 庭に植えてあった(かき菜)の所に
行って見たら 何と可愛い5㎜位の小さい かたつむりを見つけたので
そこで 夫に(ちょっと来て いいもの見せてやるから)と言って呼んで見せました。
ところが これは野菜を食い荒らす害虫だよ 何が可愛いのと言われがっかりです。
今まで 気にも留めなかったのですが よく見たら葉には穴だらけ 丸坊主の物もあり
見るも無残でした 慌てて周りも探し 可愛そうだと思いましたが
夫が足でふんずけて つぶしました 人の物を勝手に食べちゃダメですょ~。