相変わらず、朝のラジオ体操に行き帰りの途中
散歩中のわんちゃん達と出会います。全国的にペットを飼う
人が増加?(大谷選手のデコピンの影響?)
他の飼い主さんの犬と触れ合う事で顔見知りとなり「犬友」が
出来るのですね~。会話も楽しんでいる様です。昔に
なりますが、家でも柴犬を飼っていたので、とても
羨ましく思って見ていました。
相変わらず、朝のラジオ体操に行き帰りの途中
散歩中のわんちゃん達と出会います。全国的にペットを飼う
人が増加?(大谷選手のデコピンの影響?)
他の飼い主さんの犬と触れ合う事で顔見知りとなり「犬友」が
出来るのですね~。会話も楽しんでいる様です。昔に
なりますが、家でも柴犬を飼っていたので、とても
羨ましく思って見ていました。
今日は、県内ほとんどの小中学校の修了式で明日からは
2週間の春休みになります。そんな中お散歩中の保育園児と
出会った。近くの公園に行くのでしょうか?。
保母さんを見ていると、小さな子供をおんぶして、歩ける子には
手をつなぎ、又乳母車に乗って歌を歌っている子等
様々で色んな事にも注意を払いながら安全に目的まで引率。
大変なお仕事に頭が下がります。ご苦労様です。有難う。
相変わらず、朝のラジオ体操を終えて何時もの道でなく
少し遠回りしていると、あれ~~首に大きなメダルを掛けて
杖を持って歩いているお爺さんと出会った。
挨拶をして、早速「あの~~すみませんがメダルみたいな物は
何ですか?」とお聞きしました所、お爺さんは「あぁ~~これですか
今やってみせるから」と言ってジャバラになって伸びると椅子に
なりました。
散歩中に疲れると、この椅子で休むのだそうです。
親切な優しいお爺さんでした。今は本当に便利な物があるんだね~と
思いました。後で気付いたのですが、(ヘルプマーク)赤地に白い十字と
ハートマーク困っていたら声をかけたり配慮を私を助けてほしい等など。
今日の天気は、青空も広がりとても暖かいので
昼食を終えてから一級河川敷の周辺を散歩中に
見かけた鳥や猫です。
鴨たちは群れているのと、群れないでいるのもいました。
アオサギの美しい姿に見とれてしまいました。
シラサギは白いので遠くからでも目立ちます。
猫ちゃんも河川敷でうっとり、あらあら起こしてしまったかな?
穏やかな一日でした。
昨日、今日と毎日ぐずついた天気で雨が降ったり止んだり
仕方がないか~。梅雨の時期だものねぇ~。
今朝も駅前でのラジオ体操に行く途中・・・。雨の中
柴犬の(ゆきちゃん)に出会って挨拶を。ゆきちゃんは
雨の日は犬用のレインコートを着させると、とても嫌がって
玄関から中々お外に出ようとしないのと、出ても歩こうと
してくれないので、飼い主さんは「ここまで連れて来るのが
大変なのよ~」と・・・。でもゆきちゃんの気持ちも
分かるような気もするねぇ~。明日は晴れるといいね~?。
今朝も朝のルーティンのラジオ体操に行く途中に
出会う柴犬の「ゆきちゃん」遠くからでも私に
気が付くと足どりも早く、スリスリで寄ってきます。
顔と顔を近づけて{お・は・よ~}と挨拶を・・・。
ゆきちゃんは10歳、犬達の1年は小型犬では人間の
約4年、そうすると40歳位?雨の日の散歩はとても
いやがるそうで・・・・。
雨カッパを着て帽子も付いているのですが帽子は絶対にダメみたいです。
ゆきちゃんに出会う事で我が家でも昔柴犬を飼っていたので「コロちゃん」に
会っているようです。ゆきちゃん有難う、また明日ね~バイバイね~。
今、話題となっているニワトリ、輸入飼料の高騰、鳥インフルエンザで
殺処分、卵不足等などです。朝のラジオ体操に行く途中道路をヨコヨコ歩いて
いたニワトリ、おお声で{コケコッコー}と鳴いているのでびっくり!!
あれ~こんな所に、もしかして迷子??そぉ~と後を付けて行くと
どうやら自分の家が分かっている様でした。
飼い主さんともお会いしましたら、「きなこちゃん」と教えて頂きました。
私が一番心配しているのは事故等にあわないようにと
散歩していると、何処かでワンちゃんとの出会いが、今日は
「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」11月1日の語呂合わせで
犬の日だそうです。大部前の話ですが、我が家でも柴犬で
名前は{コロ}を飼っていました。ある日コロが脱走し
保護して下さったお宅から、ハンカチにくるんだお手紙を。
[逃がさないでください]と書いてあるのをコロが首からぶら下げて
家に帰って来た時もありました。
昔は、番犬として外で犬を飼っていましたが、時代の流れと共に
室内で家族の一員として、人に近い存在になってきております。
私はワンちゃんが大好きです。あぁ~~また癒されたいですぅ~。
近くの公園、沢山の蕾を付けていた桜もようやく咲き
始めたかと思ったら、ここ3~4日の暖かさで一気に咲き
始めました。
私もこの陽気に誘われて、足の向くまま気の向くまま散歩を
していると、<ピンク>や<黒>の<ランドセル>が
<スキップ>しながら私を追い越して行きます。あ~~春ですね。
今日も、相変わらず駅前での朝のラジオ体操を始めて7年目
ですが、いつものラジオ体操とは、ちょっと違っていたのは
<ダンベル>を持っての体操です。ダンベルの重さ400g
長さ13㎝、あまり違和感がありませんでした。
じい君は1㎏の<ダンベル>を持って散歩を始めて6年目位
たま~に<ダンベル>を持って行くのを忘れて、又家まで戻って
来てから、また散歩を続けている様です。
継続は力なりを信じて・・・・・。
毎朝ラジオ体操の時、行帰りする橋の下に<白鷺>名前は
しろちゃんと呼んでいました。おはよ~と声をかけて・・・
ご近所の方からも親しまれていたのに、突然のお別れにびっくりです。
早朝の冷え込みで川の水は氷が張っていても、凛とした姿で・・・
それを見て元気とパワーを頂いておりました。早速市に連絡して、
引き取って頂きました。寂しいけど、今まで有難う。合掌。
予報は的中、銀世界の雪化粧の朝です。ラジオ体操に行くので
滑らない様に一歩一歩慎重に・・・午後から雪も解けて来たので
正月に家族で近くの神社にお参りの帰りに出会ったポニーの
<ココちゃん>に会いに・・・「ココちゃん~ココちゃん~
こんにちは、おいで~」と呼んだらゆっくりゆっくり、私の所へ・・・
優しい大きなお目目でかわいいね。ず~~~と見ていたいです。
ココちゃんに又来るね~と・・・
相変わらず、今日も駅前での朝のラジオ体操・・・
うす暗かったのですが、少しだけ日の出が早く
なって来たのを感じます。歩行中道路に<マスク>や
コンビニで買って食べた<トレイ>とか色んな物が
捨てられているのをみかけます。
私の家の近でごみを見っけた時は拾って処分しています。
大谷翔平選手のように身に付いた生活習慣等を持ち
続けてくれればいいのですが・・・
今年も、半年を過ぎようとしています。朝のラジオ体操を
始めて6年目、毎日見ているこの景色が好きです。今日は
昨日の雨から一転して空は晴れ渡り、遠くの山々も
ハツキリ見えます。朝の空気は爽やかで、四季折々の
草花との出会いと、香りに包まれ、楽しい事を求めて
一日のスタートです。
日本の風習で、端午の節句に男の子の健やかな
成長を願って、昔はあちこちで長くて太い竹竿で
風が吹くと竹がしなって折れるのではないかと
思うほどでした。
毎日散歩をして鯉のぼりを探しているのですが
今は一戸建ても減少で少子化、住宅事情でマンション
集合住宅等では、あんな大きい鯉のぼりを、出して
吊るして、閉まって。でも、♬♪屋根より高いあの勇壮な
姿は私の周りではあまり見られなくなりました。