私達夫婦は「早朝散歩」をしていますが、コースは別々です
主人が駅前を通りかかったら、受験生達と
男の先生1人 女の先生2人で引率していくのでしょう
来年は家の孫たち2人も受験です
思わず 手を上げ大きな声で 「頑張れ」と励ましたそうです
受験生と先生からも「有難うございました」と言って元気な声だったそうです
私もその事を聞かされた時は ほろっとしてしまいました
私達夫婦は「早朝散歩」をしていますが、コースは別々です
主人が駅前を通りかかったら、受験生達と
男の先生1人 女の先生2人で引率していくのでしょう
来年は家の孫たち2人も受験です
思わず 手を上げ大きな声で 「頑張れ」と励ましたそうです
受験生と先生からも「有難うございました」と言って元気な声だったそうです
私もその事を聞かされた時は ほろっとしてしまいました
毎月29日は{肉の日}って言いますが肉を入れた鍋にしました
簡単 すぐできる 温まる 栄養もある 後かたずけも簡単
白菜に豚バら交互に、はさんでいくだけ(ネギは色取りに入れました)
きつめに並べたら お水少し 鷹の爪適量 にんにく(スライス)を入れる
味付け 塩少々 お酒 醤油だけ
お店で食べるより美味しかったよ
家では人気の鍋です
家の、玄関先で私の名前を大きな声で呼んでいます
あ、いつも来られるおばあちゃんの声とすぐわかりました
手作りの料理を度々持って来て下さいます
お煮しめの具材に8種類入っていてまだあつあつで湯気がたっています
さっそく夕食に一品加わり美味しかったです
私は何もお世話する事もありませんでしたが
震災の時に家族でお風呂を頂きに来てくれた時は 本当に嬉しかったです
それにしても、「お日様」も出ない毎日で寒いですね
室内は、23°設定
外に出ると まるで冷凍庫のようです
庭の隅に葉物を植えているのですが この寒さで土も凍っているので掘り出せません
無理してひっぱると葉が折れてしまいます
あぁ~ そういえば主人は 緑黄野菜を食べないと顔まであおくなると言ってました(笑)
やはり冬に野菜が高騰になるのは 納得 納得
今日、スーパーで買ってきた野菜果物です
野菜等は高くて見ても手がでないものもありました
ボケを防止するには買い物をする事だそうです
チラシを見て値段確認 冷蔵庫の中を見て考える
少年よ大志を抱け
中年よ妻子を抱け
老年よサイフを抱け
自己決定と社会に参加している事で
女の人はボケにくいそうです
「PC」2台ある内の1台はXPでFMV(BIBLO)
購入してから10年位です この頃あまり使用してないこともあり
立ち上がりが遅く 調子もよくありません(捨てようとも思いました)
困っていた所に 息子が正月で帰省したので
話しをしたら見てくれました
思わぬ事で力を発揮してくれて直り 助かりました(捨てないで良かった)
その後時々使っていてまだまだこのPCも活躍してくれるでしょう
今日は、「久しぶりの好天」です
ガラス越しの日差しは暑いくらいです
フトンも干しました
次は何をしょうかなぁと思っていました
そうだ、ミシンを出してエプロンと友布で三角巾を作ることにした
とりかかると 針の穴になかなか糸が通らないし
ミシンは しばらく使用していないので調子もあまりよくありません
なんとか ようやく出来上がりました(あぁ~つかれた いやになったよ~)
毎年、茨城の「姉夫婦」から季節ごとの果物、野菜等が送られて来ます
今の季節は干し芋を作ったりしている最中です。
地元では乾燥芋と呼んでいます
年齢にむちを打って 皆さんが喜んで、
美味しいかったと言われると
とても、嬉しくて、又頑張るぞという気持ちになるのよと言っていました
それと、夫婦で楽しんでお仕事しているって
本当にすばらしい事で
私は、毎日が日曜日ですので姉夫婦には{脱帽}です
「苺の日」なんてあるんですね
きのうは「15日」でいちごの日とは、しらずに
スーパーに買い物に行きました
苺のコーナーにいってみたら1パック,デラックス「980円」でしたので
値段が高いように思いました
せっかく苺の日と決めたのだから、その日は半額にしたほうが
一番わかり易いのではないかと思いました
数日前に買ってある苺をじいくんと2人で食べる事にしました
昨日、電力ビルグリーンプラザ 14時~15時30分
「フラメンコ」を見に行きました
華やかな衣装が見どころの一つですね リズムもいいですね
私の姪も習っていますので興味も有り大雪の中行ってみました
フラメンコと言えばスペイン舞踊ですよね
フラメンコにはいろいろと感情を表して踊っていることに気がつきました
宮城県農業高等学校
{名取市}にある高校で2011 3,11 震災で津波に会い
その夜は校舎の屋上で一夜を過ごしたそうです
今は 高台の仮校舎です 育てた 花を台車に乗せて
二人の女子学生たちが町まで下って来て、 「大きな声をあげて」
泥だらけの長靴に作業着姿で販売して歩いていました
私も心をうたれてしまいシクラメン一鉢買いました
買った時は蕾が2個でした
何か、その女子生徒達がとても、輝いて見えました
茨城の姉から頂いた「さっまいも」をお友達にも、
少しおすそ分けしてあげました
お友達から絵手紙を送って頂き驚きと
嬉しさでいっぱいでした
さつまいもも、いきいきと、美味しいそうに絵がかれていました
絵手紙ってこんなにも人の心まであたたかくするものなのですね
寒さも、厳しくなり、切り干し大根を作る季節となりました
去年は、何時ごろだったのか忘れましたが
多分今頃かなぁ
太くて長い大根8本を長さ10㎝巾1㎝拍子切りにし、湯でてから天日に干します
作業していると、道路を歩いている方から、何をやっているのですかと
声をかけられました
近所の方で普段は挨拶位でしたが、今日は色々お話しをしました。。。
干した大根は、夜は寒さでしみて、昼は太陽と風で乾燥したら出来上がり。(1ケ月位かな~??)
{今の私}