toto予想に役立つかもしれない情報を中心に。(休戦中)
目指せtoto成金




『欲は持たぬに限る』
、、、最近、コトリと腑に落ちた言葉なり。焦燥感にエネルギーを費やすのも不毛と。


さて、「今年は入るか」と考えていたDAZNだが、「年間視聴パスポート」の購入期限が3月末まで、ということでありました。
ま、普通に入ることはできるワケで、もうちょっと様子を見ていくかと。


問題の浦和レッズさんは、浮上の気配を漂わせつつも、それが『結果』に、、、というか『ゴール』に結びついてないのが痛いところ。
「決定力が」という御意見も多いが、そもそもチャンスの数が多く作れてない印象。FWだけの問題でなく、まだまだチーム全体のクオリティを上げないと、だろう。

そんなレッズさんから「ノルウェーからFW獲得」のニュースあり。多大な、いや、過大な期待を背負わされそうで気の毒ではありますが、ほんまモン?の「決定力」とやらを見せてもらえれば嬉しい限りで。

しかし、今週末の相手は鹿さんなんだよなー。苦しい展開となりそうで、「DAZN入るか)の踏ん切りもナカナカ付かなさそう(笑)。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





2/26から、ここまで順調に(いや、ガンバはコロナ禍に巻き込まれているが)、試合を重ねているJリーグ。
レッズは、昨日第5節「対札幌」を終え、1勝2分2敗の勝ち点5、12位(暫定?)というポジション。

正直、「今シーズンは、下4チームに巻き込まれない位置をキープしてくれれば」で良いんじゃないかと。
流れの中で点が取れてないとか、
相手の守備を剥がせてないとか、
杉本が相変わらずとか(爆)、
言い出せばいろいろあるんだケド、初戦のFC東京戦を見て、確実に選手の動きが良くなっているのは分かったので、『産みの苦しみ』を楽しむ、で良くね?

昨日の試合で「割り切って、勝ち点1を獲る」という考えを監督が出来るということが分かったのも、心強い限り。(インターバルが、レッズにだいぶ不利だったことも考慮したのでせう)

「マリノス、コンサドーレ、フロンターレ」の3連戦で3連敗も覚悟したおりました。そこを避けられたので、それもヨシと。
、、、いやぁ、その後もそんなにラクではないなぁ。汗

ま、でも、やっぱり去年までとは違う雰囲気だよね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「ボクも行きたいなぁ」という声に絆されて、弟くんも同行しての、日産スタジアム遠征でありました。

ところが試合の方は、試合開始10分で「今日は勝てない」「ヒドいことになる」という覚悟を決める必要があった程の、散々たるモノでありまして。

一方で、まさに「声を上げられぬ」会場であります。『ゴーーール』の場内アナウンスだけが響く中、我々レッズサポは、ただただ言葉を飲むのみ。

後半を迎えるところで、弟くんと「一点奪るシーンが見られると良いね」と言っていたが、そのシーンがやってきたのは、やつとの後半45分。
、、、その後、「調子に乗るんじゃねえ!」とばかりに、アッサリ1点取り返されてオシオキされました。(いけずぅ)



(赤装束、、、)


もう笑うしかないゲームでございました。こんな試合に¥5000も払ったのかと腹立たしくもあり、情けなくもあり。
「今日はお父さんと一緒だから、レッズ応援する」と言ってくれた、サッカー観戦デビューの弟くんに、こんな試合を見せてしまったよ。(猛省求む)

『選手の質』差なんだろうけど、選手選び・監督選びも含めた、もう『チーム全体の力の差』を、マザマザと見せつけられましたな。
こんな日もあるよ、で済ませては良くないレベルの差でありました。
、、、ヘコんだよ。

P.S.
マルティノス、タマ離れが悪いですからね、怒っている人もいましたけど、一番ファイトしていたのも彼だったのは事実。
一点獲ったのがマルちゃんで溜飲下がりました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『ホーム最終戦!』だそうで。
、、、11/15の、マリノスVSレッズ戦(日産スタジアム)のことでおま。

第3波の勢いが増しつつある昨今であります。用心を考えるなら『行かざる』を採るべきだけど、興業が否定されているのでないのだから、『行く』の選択肢も非難されるものでもない。

『キックオフが16:00』、『声援はダメ、拍手だけ(見せたいレッズサポの姿でない)』という辺り、弟くんを連れて行くことはしないことは決定。
、、、あとは、お父ちゃんが行くか行かないか、のところが持ち越された状態。『年に一回』のことで、悩んでおります。

ちなみに、昨日朝の時点でチケットは、各種売り出し中だったり。


さて、どうしたものか。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




折角のテレビ中継だった名古屋戦は、「0-1」で敗れて3連敗。不調の原因は、点が取れない、という点で明確。

試合後、槙野さんは「自分達の中では、内容が上向いている実感がある」的なコメントされたようで。ま、相手はフィッカデンティのチームなので、そうなのかもしれない。

ただ、そうだとしても、なかなかにカタルシスを見出せなかった試合内容ではありました。
決まり通りに相手を動かして、そこにできたギャップを使って、というところまでは行くんだけど、そこから先のアイデアとスキルが圧倒的に不足していて、個人の頑張りと多少の幸運が合わさって、稀にシュートチャンスに至る、、、的な。

ホントに「上向いて」いるにせよ、この傾き具合ではナンともなぁ、と思うワケ。


どこかに良い監督、落ちてません?(汗)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この前の日曜、対フロンターレ戦。

相手は、絶好調。点を取るのに苦労がない。
こっちは、ゴール前を固めるばかりで、攻めの方は四苦八苦。

「守って、凌いで、ドサクサに1点取って」が勝利のシナリオだったと思うが、やっぱり勝てる気はせず。どこまで試合の形を保てるか、というスタンス。

幸か不幸か、BSの中継カードとなって、覚悟を決めて生視聴。

結果は「0-3」の敗戦、完敗。
点を与えた守備陣だが、奮闘しておりました。中盤も懸命に走っていたし、前線も相手守備ラインを掻い潜ろうと、もがいておりました。
それでも、この結果。

個の差も、監督の差もあるんだろうけど、チームとしての差、積み上げてきたものの差、が大きいんじゃないかと。人材、日頃の練習、チーム環境、、、金と時間と覚悟が必要で。

ま、でも最後までレッズの面々は愚直に闘っておりました。人材を変えなくたって、改善できるところは沢山ありそう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アルビレックス新潟の、いや『元浦和レッズ』の田中達也のインタビュー記事が2本(前編後編)で挙がっていた。
(Yahooは、時間経つと記事が消えていっちゃうんだけど、個人のニュース記事だと残るかしら)

「自らやめることはない」とのことで一安心だが、去年オフは新潟で「契約終了→一転再契約」という状況でもあったので、油断はならないところ。
1試合でも多く、一点でも多く、積み重ねていって欲しいもの。今年も、2試合は出ていたらしい。(てっきり故障してるのかと、、、)

大久保嘉人について、同姓同名大分の田中達也について、語られていて、なかなかに趣き深いインタビューであります。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週は「咳が出たのなら、症状治るまで4日出社禁止」の令に従って、在宅勤務漬けでありました。

さて土曜日、『FC東京 vs.浦和』をBSが中継してくれまして。今シーズン初の試合観戦と相成り候。
ここまで3勝1分の2位ということで、期待大でテレビの前に座ったものの、結果は2-0での負け。(ぎゃふん)

2点とも「やらずに済ませられた失点」ではありましたね。尤も、そうだったとしてもレッズとすると『耐えて耐えて』あとは運に任せる、という試合運びしか出来なかったかな、という雰囲気。

守備は、そこそこ危なげなくて、だからこそ『耐える』こともできたんだけど、攻めの方はバイタル手前まで持って行けても、そこから先にチャンスの匂いが、全然しなくて。

とにかく試合が続くシーズンなので、戦術のブラッシュアップは困難になるかと。大崩れもしないけど、もどかしい思い募らせる半年となりそうな予感。
、、、何かしらの希望が見えると、まだカタルシスもあるんだけどね。

いまのところは、柴戸のハツラツさくらいしか、光るものはないんだよね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




絶不調アントラーズを押し切って、レッズ再開後は2勝1分。中断前の1試合も含めると、3勝1分で「2位」と。

フロンターレ、サンフィレッチェ、セレッソ、トリニータ、辺りが上位に来るのかな、という雰囲気を感じつつ、レッズも、去年のような悲惨なシーズンにはならずに済みそうかな、と。
、、、優勝とかACLとかは、もっとシーズンが進んだところで考えませう。

ま、でも精神的に追い込まれずに行けるのは、選手・サポともに喜ばしいこと。2年目の選手たちがハマってきたこと、監督が選手を固定化せずに活気があること、興梠兄さんとレオナルドが良いコンビになりそうなこと、楽しみなシーズンとなりそう。

会社のKさんがDAZNに入会したらしい。
、、、むむ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




シーズン終盤。相変わらず、相性の良さを見せ、FC東京に負けなかった、でも勝てなかった、この週末のレッズでありました。

ACL決勝の2戦で連敗し、気付けば勝った試合が、リーグなら「10/6 清水戦」、ACLを入れても「10/23 広州恒大」、という状況。2点取った試合が、その清水戦でありまして、「点が取れない」問題を1年引っ張ってしまったシーズンでありました。

世代交代を進める意思の表れか、森脇退団の報。他方、大槻さんには続投要請を出したとか。
、、、「継続性」の観点からはアリだろうが、個人的には有力な監督を連れてくるタイミングなのでは?という気もする。大槻さんをチームの外に出したくない気持ちもあるけど。札幌式にコーチにスライド、を期待するのは難しいかな、やっぱり難しいんだろうね。しかし、監督継続だと選手の入れ替えって、そう進まない、、、よね?

森脇、個人的には柏木の次にボール扱いの上手い選手だと思っていて、意外に痛手になるんじゃないかと思っていたり。
そうそう、達ちゃんも新潟を退団とのこと。「体が動くまで現役を続けたい」とのことで、森脇にしろ、良いチームに辿り着いて欲しいもので。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »