toto予想に役立つかもしれない情報を中心に。(休戦中)
目指せtoto成金



昨日は、ワケあって会社を休み。思いの外、そのワケも片付いたので、川崎駅前のラゾーナに繰り出してみた。

目的は3つ、「タイスキのタレ」「大倉山梅酒」「腕時計」。ただ、梅酒は、港北区か神奈川区でないと売っていないので、川崎に向かう途中で心当たりに寄るというルート。

が、もう綱島を引っ越して5年になるわけで、結構変わってしまったところも。ユニーの中の酒屋は無くなっていて、近くの酒屋にもモノはなく、比較的大きかったモンマートも更地になっていて、結局入手できず。
、、、だいぶ「まいばすけっと」が増殖してますな、という印象。

市ノ坪のかっぱ寿しに寄ってからラゾーナへ。結局のところ、目的を達成できたのは、タイスキのタレのみ(2本ゲット)。時計の方は、noon自体の姿無し。skagenとか、Bering あたりはよく見るのだけど。

ま、でも、ドライブがてらの息抜きにはなれたのであります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




レッズは清水相手に「1-0」の勝利、ガンバは神戸に「0-0」、の結果。で、勝ち点差が、7から9に開く。

レッズが負け続け、ガンバが勝ち続け、得失点差が逆転したら、がガンバの逆転優勝の条件。前者があったとしても(爆)、後者もないはず。今のガンバに昨シーズン終盤の爆発力は、見えない。ほぼ決まり、と言って良いかと。

しかし、興梠兄さんが言ってました「いや、ファーストステージの優勝とかどーでも良いので、年間一位を狙いたい」。
あーあ、言っちゃったよ。チェアマンも会場にいたらしいのに。
ま、その心意気や良し、と。

昨日のトピックは、兄さんの体を捻って捻って打ったファー方向へのシュートでなくて、「右DFに入った岡本」かも。
前節の永田同様足が攣ったのは考えモノだけど、気の利いたパスも出せて、森脇不在をそう感じさせ無かったようにも。
DF陣の固定化を、なんとか打破して貰いたく。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




で、学校へ。

親が来ることに合わせてか、備蓄庫の説明があったり、消防車や起震車がしていたり。

折角の機会なので、小学生のとき以来の起震車を体験させてもらう。震度は7。
行儀よく床に正座で床に座ってーーテーブルやイスは無くーー、地震スタート。

正座だったもので、膝から下と上で振動を吸収してしまったようで、想像ほどの揺れには感じられず。「起震車による揺れ」という認識があったせいもあるだろう。

それに、振動が上半身に伝わらなかったとは言え、あの揺れの中で動けるという事ではないので、「だから何だ」という話し。

下の子、校内に置かれた市電の車体よりも、消防車の方に夢中。パトランプ(消防車だけど)を回してもらって、喜んでおりました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝のNHKニュースに、テロリストが現れた。阿部渉アナウンサーである。

この人は、天気情報前とか番組終わり間際に爆弾を破裂させることが多い。で、今日のは秀逸。

天気情報を終えて、番組を〆る直前。画面は外の景色、青空。そこにコメントを重ねる。
「今日は、空に魚が現れるでしょう」
ん?何?
「本ぶり!」

ちょっとの間をおいて、スタジオで湧くクスクス声。で、終わり。で、「まれ」スタート。

なんじゃ、そりゃ。

いつだったかは、天気情報前に映した宇都宮の空に対して「餃子の形をした雲が流れていきます」とやって、その後の天気キャスター(弓木さん!)を困らせていたし。

うん、良いキャラクターなり。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アウェー、柏戦。後半ロスタイムの武藤のヘディングで、引き分けに持ち込む。これで、Jリーグ記録の「14戦負け無し」。
、、、と無邪気に喜んで良いものか。

スタメン、那須の代わりは永田でありました。どうも、ここがギクシャクしたようで、失点にも結びついてしまったとか。
久々のスタメンてのは、難しかったのだろうけど、最終ラインの層の薄さは弱点になりうる。それと失点数が増えてきているのは、やや危険な兆候かと。

ま、残り3試合、ここからですな。勝ち点の計算もしたくなるところだけど、我慢ガマン。先は見過ぎないのが吉かと。
でも、最後に追いつけるあたりは、去年とは違う雰囲気は感じさせるのであります。

それにしても、昨日は、ヤフースポーツの速報画面から目の離せないこと。なのだスポーツニュースを楽しみにしたんだけど、それほど詳しくは見せてくれず、残念。Jリーグタイムは、貴重なり。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日の、アウェーでの対柏戦の件でなく、裏GW中の話し。

下の子を、踊り場の「ニャンぱく砦」に連れて行ったのだが、流石に平日月曜日、親は皆様お母様達のみ。

激混み状態ではなかったものの、小学生の姿もチラホラあって、子供の数もソコソコ。下の子が遊び出すところでも、やはり他の子と若干の干渉が生じるわけで気を使う。

そんな父親の意気地の無さが伝搬したのか、床下迷路に行こうとしても「イヤ」、滑り台を滑らせてやっても楽しそうでなく、20分ほどで退散。

お母様方の檻から脱出して、公園内を散歩する頃には、調子も戻ってきた様子。

ま、気にし過ぎなのだろうが、なかなか図太くもいられない小心者であります。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




というのが、Jリーグの記録(タイ)だとか。じゃ、次もマークして新記録に、と言いたいところだが、次戦は水曜に柏戦。

気掛かりとしては、那須が出場停止だというところ。最終ラインは、それこそ固定メンバーでやってきているので、どうなるか。阿部を後ろに廻して、ボランチに鈴木啓太or青木を入れる、というところか。

2位広島との勝ち点差が「6」、4位ガンバとは「9」。残り試合が、ガンバの方が多いので、ガンバとの差を「6」と考えると、、、安全圏に入ったか、、、いやいや。

未消化試合は、ACL組同士のカードなので、簡単には勝てないはず。一戦一戦、前に進むしかないですな。「今年は違う」というところをゼヒ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近、聞きたいCDを流そうとすると、「いや、俺のCDを掛けろ」と主張する、もうすぐ2歳。それに負けると「あんまり急いでコッツンコ♪」となってしまうので、大事な勝負所なのだが、泣かれると弱い。

最近買ったCDが、フィリピン出張中の5/2のエントリーでも触れたモノ。沢井比河流「二枚目」。

、、、ジャケットは、怖い。

基本は、琴や尺八を使った現代的な音楽といったところ。ベースギター的なコード進行有り、シンコペーション込みでノリノリ?なところ有り。
普通に聞きやすく、でもイージーリスニング程軽いものでもなく。

多分、琴という楽器の慣れの無さが耳についてしまうんだけど、ここを超えた時には、また違った印象になっていくんじゃないかと思ったり。

とりあえず、現状はクルマの中で流すとまだ違和感有り有りな状態。早く、馴染ませていきたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »