赤信号で停車し、その横を見ると住宅展示場でした。
『ちょっと寄ろうよ』。家内に誘われてのぞいてみました。豪邸!
□□□□□□□□□□□□□□□□
ポチッ! ワンクリックありがとうございます!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆豪邸!
モデルハウスの見学は嫌いじゃないです。
私が決して買えない豪邸ばかりですが、その瞬間リッチな気分になれますもん。
この日寄ったのは○○○○ハイム。
床面積70坪。
リビングやキッチンは「これでもか!」という位に広く、豪華です。
台所の横には、独立したランドリールームもありますよ。洗濯機とアイロンがけのための部屋。しかも4章半くらいの広さ。
あまりの豪華さに、思わず夫婦で笑っちゃいました。
◆ウリは
この住宅のウリは、鉄骨構造と太陽光発電。
室内には、太陽光発電にかかる費用とお得金額が表示されていました。
《太陽光発電》
・設置費 500万円
・メンテナンス 1000円(1ヶ月あたり)
・太陽光発電による購入電力の節約 2万円(1ヶ月あたり)
というわけで、500万円かかるけど、
・1ヶ月2万円のお得なので約20年で元が取れる
・しかも環境にやさしい
というのがウリなんです。
なるほど、そういう計算か・・・。
築20年以降は、太陽光発電分が儲かる仕組みか~・・・。
『しかも鉄骨構造なので、家は永久です。建て替えの必要がありません』。
う~ん、いいね。
「で、このモデルハウスおいくら?」
『はい、家が5000万円です。諸経費を入れて6000万円もあればOKです! 土地はお持ちですか?』
営業マンはニコニコ。
はい、私は土地を持っていません。
さらに6000万円のローンを組んだら、100歳すぎまで現役で頑張らないと払えません・・・。(笑)
楽しいひと時でした。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
今、何位かな??
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
↓この歳になって、肌のすべすべを喜んでいますで紹介した”しあわせ元気村けんちゃん先生”のヒマラヤ岩塩のページです。
『ちょっと寄ろうよ』。家内に誘われてのぞいてみました。豪邸!
□□□□□□□□□□□□□□□□
ポチッ! ワンクリックありがとうございます!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆豪邸!
モデルハウスの見学は嫌いじゃないです。
私が決して買えない豪邸ばかりですが、その瞬間リッチな気分になれますもん。
この日寄ったのは○○○○ハイム。
床面積70坪。
リビングやキッチンは「これでもか!」という位に広く、豪華です。
台所の横には、独立したランドリールームもありますよ。洗濯機とアイロンがけのための部屋。しかも4章半くらいの広さ。
あまりの豪華さに、思わず夫婦で笑っちゃいました。
◆ウリは
この住宅のウリは、鉄骨構造と太陽光発電。
室内には、太陽光発電にかかる費用とお得金額が表示されていました。
《太陽光発電》
・設置費 500万円
・メンテナンス 1000円(1ヶ月あたり)
・太陽光発電による購入電力の節約 2万円(1ヶ月あたり)
というわけで、500万円かかるけど、
・1ヶ月2万円のお得なので約20年で元が取れる
・しかも環境にやさしい
というのがウリなんです。
なるほど、そういう計算か・・・。
築20年以降は、太陽光発電分が儲かる仕組みか~・・・。
『しかも鉄骨構造なので、家は永久です。建て替えの必要がありません』。
う~ん、いいね。
「で、このモデルハウスおいくら?」
『はい、家が5000万円です。諸経費を入れて6000万円もあればOKです! 土地はお持ちですか?』
営業マンはニコニコ。
はい、私は土地を持っていません。
さらに6000万円のローンを組んだら、100歳すぎまで現役で頑張らないと払えません・・・。(笑)
楽しいひと時でした。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
今、何位かな??
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
↓この歳になって、肌のすべすべを喜んでいますで紹介した”しあわせ元気村けんちゃん先生”のヒマラヤ岩塩のページです。
夢を見せるだけ見せておいて、最後に現実に引き落とす。
また、インテリアも超高級。
床の間のかけじくひとつでも、有名なお寺の和尚さんに書いてもらってウン十万円・・・なんてこともあります。
・・・ハイムさんでも、実際に建てる家は、意外と普通なお家が多いのですよ。
夢は削っていくより、積み上げていく方がいいと思いませんか?でも、太陽光発電・・洞爺湖サミット以降、普及する法案が登場してきそうですね。大注目です。
最近、日経でも「家庭用燃料電池」の話題がよくでます。
価格も2015年以降、50万台になるそうですよ。
などと鉄骨の建物を否定する気は有りません・・・(笑)
どちらの構造がいいのかは一長一短ですので、YHさんのお好みでという処でしょうか?
現在太陽光発電の製造には膨大な環境負荷が掛かっていると言います、今以上に効率の良いパネルも研究されているようです、今以上に設置費用をペイする期間が短くなって製造時の環境負荷が軽くなるといいのですが。
太陽光発電+オール電化住宅にはこれから凄い可能性が秘められていると思います。
acb社長の街では、中古パネルを扱ってビジネスをされている会社がありますが、これからはそういったパーツを取り入れることも、選択肢の一つになるのかも知れませんね。
これからは家にもエコが求められますから、発電とか、この昔の仕組みなどを併用したら、良いでしょうね。
私も早速、間伐杉材木住宅のメールマガジンに登録しました!
YHさんは鹿児島でまさにどんぴしゃなんですよね~
隼人や国分へは仕事で行ったことがありますが
市内からでもいくんでしょうか?
家族で住宅展示場見学も楽しいですね~
私も与次郎に仕事に行ったときに覗いた記憶があります。
今の発電効率をさらに上回るものや、
熱を浴びることによって素材が回復するものなど、
開発の世界でも注目されているようです。
あとは製造過程でどう環境に対応するかも課題でしょうか。
私も小さいもので良いので、
太陽電池が欲しいなと思っています。
住宅はまだまだですが(汗)
ポチッ
家庭用燃料電池の件、情報ありがとうございます。総合的に検討しないといけませんね。
我が家は、価格面からやっぱり木造しかありえないようです。
ご紹介された建築会社は、鹿児島市から至近距離。
でも、私はここではなく福岡に予定しているんです。
燃料電池の話は興味深いですよね。
要チェックです。