3.11大震災後の東北の様子がテレビで放映されていました。今も困難を強いられているのですね・・・。他人を思いやるココロは、日露戦争のころも同じ。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆他人を思いやる
3.11後の復興方針をめぐる議論の様子が、テレビで放映されていました。
町をどのように復興するか、生活に困窮している人をどのように救済するか、問題は山積しています。
震災直後。
津波が来ることを町中にアナウンスし、命を落とした公務員。
溺れかけている人を助けようとして、溺れてしまった人。
救援物資が運ばれてくると、避難所から取りに来られない人の分を受け取って手渡す人。
他人を思いやる、素敵な人ばかりですね!
◆日露戦争のころも
先日、佐藤芳直さんの新著・「日本はこうして世界から信頼される国となった」をご紹介しました。
この本には、本当に素敵な日本人がたくさん紹介されています。
ロシアの南下政策に驚異を感じた日本が、日英同盟を背中押しをされて始まった日露戦争。
苦難の末に旅順港を攻略した乃木大将。
休戦協定を結ぶ場で欧州の記者から、
「休戦交渉の様子を、写真に撮らせてくれ」
と依頼されるが、乃木は頑として拒否。
「敗戦の将(ロシア)に屈辱を与えることはできない」。
乃木はロシアのステッセリ司令官に武装解除を求めず、帯刀を許した。
それだけでなく、両軍の幹部が帯刀のまま、まるで旧知の中のような写真を撮った。
この振る舞いは各国に報道され、賞賛された。
日本海海戦でバルチック艦隊を撃破した東郷平八郎。
勝利を確信した東郷は、数千人におよぶロシア兵を救出し、丁重に介抱した。
病院で横たわるロジェストベンスキー提督に優しい言葉をかけた東郷に提督は、
「私が負けた相手が東郷元帥であったことを誇りに思う」
と感想を述べる。
3.11大震災の互助精神は、本当に素晴らしいです。
そしてその精神は、日露戦争時にも歴然と発揮されていたのですね。
さ、今日も明るく元気に行きましょう!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリック
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆他人を思いやる
3.11後の復興方針をめぐる議論の様子が、テレビで放映されていました。
町をどのように復興するか、生活に困窮している人をどのように救済するか、問題は山積しています。
震災直後。
津波が来ることを町中にアナウンスし、命を落とした公務員。
溺れかけている人を助けようとして、溺れてしまった人。
救援物資が運ばれてくると、避難所から取りに来られない人の分を受け取って手渡す人。
他人を思いやる、素敵な人ばかりですね!
◆日露戦争のころも
先日、佐藤芳直さんの新著・「日本はこうして世界から信頼される国となった」をご紹介しました。
この本には、本当に素敵な日本人がたくさん紹介されています。
ロシアの南下政策に驚異を感じた日本が、日英同盟を背中押しをされて始まった日露戦争。
苦難の末に旅順港を攻略した乃木大将。
休戦協定を結ぶ場で欧州の記者から、
「休戦交渉の様子を、写真に撮らせてくれ」
と依頼されるが、乃木は頑として拒否。
「敗戦の将(ロシア)に屈辱を与えることはできない」。
乃木はロシアのステッセリ司令官に武装解除を求めず、帯刀を許した。
それだけでなく、両軍の幹部が帯刀のまま、まるで旧知の中のような写真を撮った。
この振る舞いは各国に報道され、賞賛された。
日本海海戦でバルチック艦隊を撃破した東郷平八郎。
勝利を確信した東郷は、数千人におよぶロシア兵を救出し、丁重に介抱した。
病院で横たわるロジェストベンスキー提督に優しい言葉をかけた東郷に提督は、
「私が負けた相手が東郷元帥であったことを誇りに思う」
と感想を述べる。
日本はこうして世界から信頼される国となった~わが子へ伝えたい11の歴史 | |
プレジデント社 |
3.11大震災の互助精神は、本当に素晴らしいです。
そしてその精神は、日露戦争時にも歴然と発揮されていたのですね。
さ、今日も明るく元気に行きましょう!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリック
『坂の上の雲』、いいお話が満載でした。
こんな場面もありましたね。
日本人には昔から、すばらしい心意気があると思います。
元気が出てきました。今日も明るくがんばります!
戦争は国と国の争いですが 前線で戦う人人っては
人と人の関係なのですね。
いいお話です。
ポチッ!
素晴らしいお話です
阪神大震災の時も、ホント人の愛をたくさん感じましたよ。
人は平和すぎると駄目になるのかも
※gooのブログのフォントサイズが数日前から小さくなってとても読みにくくなりました。
YHさんだけじゃないみたいなので、これはgooさんの問題なのでしょうか?
元のように大きくするのにはどうしたらいいのでしょうか?
ぽち
歴史の授業も、そういう両面を教えてくれたらいいのに・・・・
小・中・高校と、全て第1次対戦までで時間がなくて授業は終了でした(>_<)
こんにちは!
YHさんが上げたことだけでも日本人の素晴らしいさが伝わって来ます。
これかも世界に誇れる日本で在り続けてたいと思います。
ポチッ!
テレビで観ると、涙が出てきます。
日露戦争のときも、思いやりのある行動をとる日本人がいたんですね。
戦争は悲惨ですが、すくわれる思いです。
出来事を恨んでも人を恨むなっていいますが、他人を恨んだり妬んだりするとそれが自分にもかえってきてしまいますからね~
大切です♪
ぼくの恩師も、大きな被害を負った岩手県某市の復興プロジェクトチームに入っています! 先日はテレビ出演もしてました。
本当なら先生と一緒に現地でかかわりたいのですが、それがなかなかできず。。。後輩たちの想いを託します!!
大切なことであり難しいことでもありますよね。
難しい事ながら常に意識したいことだなと思います。
仕事でも同様ですね。
ポチッ