元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

広告は消費者の心に届いているの? -売れないのは誰のせい?-

2008年04月25日 | 営業・マーケティング
テレビ・新聞・雑誌・インターネット・ラジオ・・・。広告媒体は増える一方ですが、その効果ってイマイチよく分かりません。効果あり、なし?
□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
ポチッ! ワンクリックありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□

売れないのは誰のせい?―最新マーケティング入門 (新潮新書 220)
山本 直人
新潮社

このアイテムの詳細を見る



◆広告は消費者に響いている?

昨年の総広告費は7兆円。4年連続で増加しているのだとか。
この時代にあって、立派です。

広告を出す方のクライアントの立場で思うのは、”どのくらいの広告効果があったのだろうか?”という点です。
レスポンスがダイレクトに分かるDMや大売出しチラシなどは分かりやすい方だと思いますが、テレビ・新聞・雑誌の類は分かりづらいですよね。

この本に興味深い記事がありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミナーで
『最近、広告を見てモノを買った人はいますか?』
と質問したところ、数十人に1人であった。
とても広告主には見せられない光景である。

ある会社の新人研修で同じ質問をしたところ、100人中4人が手を挙げた。ちなみに男性2人が飲料、女性2人が日焼け止めという結果だった。

『モノを買うときにインターネットの情報を参考にした人はいらっしゃいますか?』
と質問すると、半数から8割の手が挙がる。
『食事をする時に店の情報をインターネットで調べた経験がありますか?』
と聞くと、ほぼ全員の手が挙がる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆テレビCM

随分前に、”TVCM料金って、いくら?”の記事を書きました。
テレビCMは、視聴率と時間帯で広告料金が決まっているようですが、効果が分かりにくいですよね。

それが分かるようになるのだそうです。
2011年にテレビが全てデジタル対応になりますよね。<我が家は対応が遅れていますが・・・。(汗)>
すると、視聴者の数がはっきり分かるのだそうです。
今まで、視聴率で『○百万人が見ていますよ』とアピールしていた広告代理店やテレビ局ですが、その実態が明らかになるのだとか。

そういう意味で、デジタル放送は楽しみです。


とそんなことより、自分の職場のチラシのことを考えないと・・・。(笑)




■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
今、何位かな??

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!





コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こういうニュースはうれしい... | トップ | 天文館のアーケードが明るく... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (谷口薫)
2008-04-25 07:40:49
おはようございます。
お久しぶりです。

なるほど、デジタルTVは画像がきれいなだけでなく、
色々可能性が広がりそうですね。

毎日、新聞紙面の広告を見て、消費者の立場から
「さて、この広告から私はどういう行動をとればいいの
だろう?」と考えてみるのですが

よくわからない・・・

広告の目的がよくわからないと感じることが多いですね。
返信する
Unknown (acb)
2008-04-25 09:00:12
 YHさん おはようございます
テレビ広告はイメージ作りブランド作りなのかなって感じています。
商品を前面に押し出すのはインターネットやチラシのほうが大きいのかも・・・
そういう意味で テレビの場合は値段をいうケースよりは その商品を使うシーンを伝えているんじゃないかって・・・
そうやってブランディングしておいて店頭に行った際に思い出していただくって言うことなのでしょうね。
この世界 深そうですね。
ポチッ!
返信する
Unknown (優希)
2008-04-25 09:45:54
おはようございます!
よくTVCMで☐検索←ここをクリックってやってますが
あれって効果が薄いそうです。

クロスメディアやクロスセルは期待値よりはるかに下回ります。
しかし、ないよりあったほうが効果的です。

やはり、購買意識が高まったいる人が利用するので
そこまで動かれている人の成約率は高くなります。

効果の検証まで考えて投資しないと無駄になりますからね~
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2008-04-25 12:09:45
広告効果というのは、
見え難いし計り難いですよね。
我が社もホームページの全面リニューアルを検討していますが、
それによってインバウンドが増えるのかどうか。
増えて忙しくなりたいです♪

ポチッ!
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2008-04-25 12:13:55
物を売ろうとしても
飽和状態では売れませんよね。
やはり、これを買うとこんな風になるとか
こんな生活ができるとか、イメージがわく広告でないと
消費者は踊らないのかもしれません。
経験・体験をを売る!
返信する
Unknown (アナタを180倍ハッピーにするぱぱ☆きんぐ)
2008-04-25 15:43:34
YHさん、こんにちは!

広告のありかたが少し変わってきているのを
最近感じています。

単純に広告を出せば売れるのではなく、
お客様がその商品をほしくなるツールの
ひとつとして広告を使わないと
なかなか売れないようになりましたね♪

旧来のやり方ではなく、
新しいやり方の登場が近いのかも
しれませんね♪

応援ぽちっと!
返信する
Unknown (サトシ)
2008-04-25 17:33:23
また拝見させていただきました。
応援ポチッ!
返信する
Unknown (けんちゃん先生)
2008-04-25 23:39:37
こんにちわ。

今日のお話も、ウン、ウンってうなずきながら読んでしまいました。広告の費用対効果って、本当にわからないです。

やずやグループ未来館の社長である西野さんのインタビューCDの中で、「今だにやずやの新規顧客の9割が新聞広告から、ネットは1割ほど」という話しを聞いたとき、物は使いようなのかな?と感じました。
ちなみに、やずやもTVのCMをしていますが、TVのCMからは新規顧客の増大にはほとんど効果は無いが、リピート率が確実にUPすると言ってました。

広告の世界は奥が深すぎます。

応援ぽちっ。

返信する
Unknown (ロンサム)
2008-04-26 00:03:32
デジタル放送は我々現場の人間にとっても
相当な進化と変化となりそうです。

きっとモノクロがカラーに変わったあの激動以上の
大きな動きが起こる気がします
返信する
やっぱりネット☆ (あこりん)
2008-04-26 01:37:48
私、ほとんどの買い物はネットですねぇ~
ネットで調べて買った方が、モノも確かだし、
安いんですよねぇ~☆
ネットでも、充分あったかみも伝わるし☆.。.:*・°

そう思うと、広告やCMって、、と、私もギモンです☆


返信する

コメントを投稿