タイトルに惹かれて読みました。お~、結構分かりやすいです。若手社員に勧めようと思います。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆タイトル
本のタイトルを見て、興味が湧きました。
タイトル倒れの気配がありましたが、どっこい、面白かったです。
マーケティング理論が、すんなり頭に入ります。
若手社員に早速、紹介しよう~っと。
◆要望を受け入れさえすれば・・・
話は、トップセールスの宮前久美が、商品企画部に配属されたところから始まります。
「商品は、顧客の要望を全て受け入れたものを作り、安く売ればいいのよ」
という宮前。
ところが配属された商品企画部リーダーの与田にすべて否定されます。
最初は拒否反応だった宮前は、やがて与田の言うことが正しいことに気づき始める・・・。
物語になっているので分かりやすいです。
◆100円のコーラを
ところでタイトルの話。
コーラを安売りする商店がある一方、リッツカールトン大阪のルームサービスでコーラを頼むと1000円かかる。
リッツでルームサービスを頼むと、15分後に適度に冷えたコーラと綺麗なグラスにライムが添えられて最高の笑顔で運んでくれます。
ひと口飲むと、最高に美味しい!
安売りコーラは、製品そのものを売っているのに対し、リッツはサービスという見えない価値を売っている、バリューセリングなんですね。
読み進めると、ドラッカー、コトラー、ポーターなどのマーケティング理論のエキスがすんなり頭に入りますよ。
結構、面白いですよ!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
100円のコーラを1000円で売る方法 | |
中経出版 |
◆タイトル
本のタイトルを見て、興味が湧きました。
タイトル倒れの気配がありましたが、どっこい、面白かったです。
マーケティング理論が、すんなり頭に入ります。
若手社員に早速、紹介しよう~っと。
◆要望を受け入れさえすれば・・・
話は、トップセールスの宮前久美が、商品企画部に配属されたところから始まります。
「商品は、顧客の要望を全て受け入れたものを作り、安く売ればいいのよ」
という宮前。
ところが配属された商品企画部リーダーの与田にすべて否定されます。
最初は拒否反応だった宮前は、やがて与田の言うことが正しいことに気づき始める・・・。
物語になっているので分かりやすいです。
◆100円のコーラを
ところでタイトルの話。
コーラを安売りする商店がある一方、リッツカールトン大阪のルームサービスでコーラを頼むと1000円かかる。
リッツでルームサービスを頼むと、15分後に適度に冷えたコーラと綺麗なグラスにライムが添えられて最高の笑顔で運んでくれます。
ひと口飲むと、最高に美味しい!
安売りコーラは、製品そのものを売っているのに対し、リッツはサービスという見えない価値を売っている、バリューセリングなんですね。
読み進めると、ドラッカー、コトラー、ポーターなどのマーケティング理論のエキスがすんなり頭に入りますよ。
結構、面白いですよ!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
素晴らしいです。
私も実はそこを目指したいんですが、なかなか値段の壁というか、まだその領域に達していないって事なんでしょうか・・・難しいです
サービスと組み合わせて価値を作るというのは素晴らしい発想だなと思います。
「高いものを高付加価値で高いまま売る」というのも理想だなと思いますので、
この本もぜひ読んでみたいと思います!
ポチッ
わかりやすそうな本ですね。
商品に加えてサービスも売る。これ、どんな商品でも同じことでしょう。
大いに参考になります。ありがとうございました。
今年もYHさん
お勧めの本
読ませて頂きます!
商品そのものを売るのでは 価格競争になっちゃいますね。
商品によっぽどのウリがなくちゃ!
BtoBのムズカシさは サービスが付加しにくいって言うことかもしれません。
そんなことに気付きました。
ポチッ!
高くても、付加価値がついて、それを求める人がいれば売れる、ということでしょうね。
マーケティング理論、面白そうですね。
納得するサービスや価値があれば、高くても購入する
消費者としては、コーラも工夫次第で化粧品のような売り方ができるのかと驚きました。
読んでみたいです。