元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

ランチュウを大きく育てるには -朝礼・スピーチの「つかみ」話材-

2008年10月23日 | スキルアップ
ブログ仲間のgonsukeさんが紹介された本を読んでいます。単なるネタ帳のつもりで読み始めたのですが、この本いいですよ。考えさせられます。gonsukeさん、ありがとう!
□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
いつもワンクリックありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□

プロ講師が使っている 朝礼・スピーチの「つかみ」話材
安宅 仁
日本実業出版社

このアイテムの詳細を見る


◆つかみ

プレゼンやスピーチは、冒頭の5分で決まるといいます。
<もっと言うなら、話の中身より話す人の見た目や動き、話し方で決まるとも言われます>

せっかく話すのですから、何か一つ、頭に残してほしいですよね。
それには、話の本題に入る前のつかみ、これ、とっても大事ですよ。
具体的でイメージしやすく、「そうだ!」と感じてもらうつかみ。

この本は、自然ネタを素材にした”つかみ”を集めた本。
簡単に読める本ですが、一項読み終わるごとに本を閉じて、考えてしまいます。
分かりやすくて深い。
いい本ですよ。


◆らんちゅうを大きく育てるには

この本に金魚を大きく育てる方法が書かれていました。

金魚蜂に3匹の金魚。金魚はあまり大きくなりません。
同じ金魚蜂に1匹の金魚。
1匹の金魚は、みるみる大きくなるのだそうです。

1匹だと動く範囲が広がり、おなかがすき、えさの食いつきがよくなる。
すると金魚はみるみる成長する。

この話は
『人も大きな志をもって、大きなフィールドでアクションを起こせば成長するんだ。小さくまとまらないで、常に大きな視野で、大きなフィールドでアクションを起こそう』
みたいに結び付けるんです。
使えるね。


この話を読んだ後、知人の課長さんに電話を入れました。
この課長さんは、品評会に出品するようなランチュウを育てるのが趣味。
自宅には、たたみ大の水槽が複数あるんです。

「ランチュウを大きく育てるには、どうすればいいの?」
とYHから唐突な質問。
当然、先の金魚の話が返ってくると思ったのですが・・・。

『所長、ランチュウを大きくするには、水槽の水を頻繁に替えることなんです。
水を替えると、ランチュウは”外敵が来た”と思い込み、モーレツに動き回ります。
するとおなかが空いて、えさをよく食べるんです』。

予想とは少し違った答でしたが、この話も使えますね。(笑)

急遽出現したライバルに対して準備し、すばやくアクションを起こす。
これにより人は成長するんだ!

と頭で強引に結びつけたYHです。



あなたならではの”つかみ”は、お持ちですか?


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
今日もぜひ応援してくださいね。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 200年も使える長期利用の... | トップ | 砂の器と風のガーデン »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (acb)
2008-10-23 08:39:59
 YHさん こんにちは
実際にランチュウを大きく育てている方の話 これ良いですね。
変化に敏感な 変化に対応する力をみんな持っているんですね
見える化するとその本能がむくむくと現れるわけですね。
 これ使えますね

口にプラスで叶う  幸せの一歩手前は“辛い”っていう漢字ネタはいかがでしょう

ポチッ!
返信する
Unknown (gonsuke)
2008-10-23 14:26:57
ご紹介ありがとうございます。
この本いいでしょ。
朝礼されているYHさんにはお勧めだと思いました。
つかみもそうですが、きっかけって結構単純なものですよね。社員の方が、ハッと気付くきっかけになればいいですね。
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2008-10-23 19:31:11
面白い本がありますね!
確かにスピーチでのつかみが大切だというの分かっていますが、
ではどうつかみを考えれば良いかというと頭に浮かびませんよね。
この本もぜひ読んでみたいなと思いました。
ランチュウの話は目からうろこでした。
使わせてもらいます(笑)

ポチッ
返信する
Unknown (けんちゃん先生)
2008-10-23 20:30:03
こんばんわ。

らんちゅうのお話し、面白いですね。
我が家で熱帯魚飼ってるんですが、水槽が大きいと、魚も本当に大きくなります。

いろいろと応用できそうですね。ちょっとやってみます。

応援ぽちっ。
返信する
Unknown (ロンサム)
2008-10-24 00:01:58
なぁ~るほど!!!
目からうろこな話ですね~
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2008-10-24 01:45:20
あ!
これは、色々使えそうですね。
読んでみます。
返信する
私もこの本を読みました。 (人事労務屋・田代)
2008-10-24 16:42:42
YHさん、こんにちは。
ブログを始めた4年前から筆者の安宅さんとはネット上の知り合いで、彼の著書は読んでいます。
あまりの偶然に、思わずコメントいたしました。

この本もとてもユニークでおもしろいですよね。
講演や研修の前など読み返しています。
なかなか余裕がなくて、まだ人前では披露できていませんが。。。
返信する

コメントを投稿