元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

場所が悪くても、いつも満席の小さな小料理屋さん

2007年09月04日 | 鹿児島
繁華街になく、近辺には会社や住宅もあまり無い所にある小料理屋さん。
でもこの店、いつも満席なんです。それだけじゃなく、お客さんはいつも笑顔。
まさに、”辺鄙なところのすごい小料理屋さん”。
□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
あなたのワンクリックに、いつも感謝しています!

マーケティング情報はここからどうぞ!

□□□□□□□□□□□□□□□□



◆辺鄙な所にある小料理屋さん”我楽”

小料理屋さん”我楽(鹿児島市錦江町)”。
カウンターは7席、奥の座敷は計20人くらいのキャパ。
清潔で落ち着いた雰囲気です。

問題は立地の悪さ。
近所に店はありません。住宅も会社もあまり無い所。店の前は甲突川。
人通りはまるでなし。それどころか近所には明かりさえありません。

でもこの店は、いつも満席です。
そして、お客さんはいつも笑顔。

◆満席のわけは

店は食器を集めるのが趣味のおかみさんが主に料理を作り、漁師風のご主人がサポート、笑顔を絶やさない娘さんの3人で切り盛りしています。

まだ店内にはお客さんがちらほら。
80代のおじいちゃんがカウンターに腰掛けました。
すると看板娘さんは、
『おじいちゃん、この魚はやわらかいからおいしいよ』
『うわー、お野菜を全部食べてくれた! うれしい!』
『おじいちゃんの笑顔、素敵!』
と、満面の笑みで話しかけています。
カウンター内にいるご夫婦も、優しく語りかけます。

この店は辺鄙なところにあるのに、わざわざタクシーに乗ってやってくるお客さんでいつも満員。
この店が満員になるわけ。
それは、この3人家族の優しさと心配りが素敵だからなんです!

京都のランチェスター戦略コンサルタントの谷口さんのブログ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お客起点とは
①次に報いを求めない
②親切な行いや
③役に立つサービスや
④お客様が思っていること以上のプラスのサービスをすること
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とありました。
辺鄙なところにあるいつも満員の小料理屋さんは、それが自然にできているんですね。
すごい!

◆旨くて安い!

料理は旨い。しかも安い。


新鮮で大きなくびおれ鯖。絶品です


皮がしっかりした、野菜のにおいのするしゃきしゃきトマト。市場でこれを見つけるのがひと苦労だそうです


ハンバーグ大の揚げたてさつま揚げ(地元ではつけ揚げと言います)。ホクホクで旨い!

今日も満足。
笑顔で「また来まーす」。


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

★★★「この店にぜひ行ってみたい」という人はここをクリック!★★★

◆◆◆「このトマトおいしそう!」と思った人はこちらをクリック!◆◆◆




コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「本屋は楽しくなくてはだめだ」 | トップ | アップセル、クロスセルが上... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行ってみたぁ~い☆ (あこりん)
2007-09-04 07:36:16
>④お客様が思っていること以上のプラスのサービス

って、すごい納得ですね。
私も相手の期待以上に応えることができるようになりたいです。

それにしても、お刺身もトマトもさつま揚げもおいしそぉ~☆
返信する
Unknown (KENT)
2007-09-04 08:31:04
はじめまして。
人気ブログランキングから参りましたっ!(笑)

いぃ~ですね!こころ温かいお店って。
料理もうまけりゃ酒もうまくて!最高ですね!
返信する
Unknown (たか)
2007-09-04 12:07:45
こんにちは。

家の近所で(徒歩・自転車でいける距離)いい小料理屋が無いか探しているのですが、なかなか見つかりません。

住宅ローンに追われる貧乏・小市民の僕は、人力でいける距離しか眼中にありませんでした。

タクシーに乗ってでも通いたくなるあたたかい店。まだめぐり合ってないですね。


以前、嫁とよく通っていた 小阪(東大阪市)にある「粋酔」という店はかなり良かったです。

ネタの割りには安い店なんですが、マスター(居酒屋なんですが・・・。)の人柄も良く、おいしすぎて飲み食い、飲み食いで、いつも5時間位居てしまい、だいたい2人で14,000円程になってしまいます。


小市民と化した僕らには危険なので最近は行ってませんでしたが、また行きたくなってしまいました・・・。
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2007-09-04 12:37:03
飲食店も商店も同じですが、
行って用事を済ませるだけならどのお店でも一緒。
そのお店にいけば自分の用事以上の情報がもらえたり、
気分的に楽しくなって帰ってこられるという付加価値が大切ですよね。
このお店もご夫婦と娘さんのお人柄だとは思うのですが、
自然にそういったことが出来ているというのは素晴らしいですよね♪

勉強になりました。ポチッ
返信する
おいしさが伝わります。 (谷口薫)
2007-09-04 15:18:21
写真でもくびおれ鯖、トマトの新鮮さがわかります。
本場のさつま揚げ、食べてみたいですね。

京都では鯖のさしみなんてめったに食べられません。
くびおれ鯖って名前も初めて聞きました。

お店の人たちの笑顔や真心に触れて、こんなにおいしそうな料理が食べられるなんてうらやましい限りです。
返信する
あこりんさんコメントありがとうございます! (YH)
2007-09-04 18:25:01
この店の+αのサービスはいくつかあります。
・満面の笑顔で対応してくれる
・お客様に優しい
・何かほめると、「今度、うちの畑に遊びに来てください」とフレンドリーになる
これが自然にできている店。すごいなと思いました。
返信する
KENTさんコメントありがとうございます! (YH)
2007-09-04 18:26:23
初めまして!

料理と酒はもちろんうまい。
この店で最高に美味しいのは、おもてなしの心です。

これからもよろしくお願いします!
返信する
たかさんコメントありがとうございます! (YH)
2007-09-04 18:28:14
実はこの店、近所なんです。
2人でビールと焼酎5合飲んで、7000円でした。
goodでしょう?

たかさんも歩いていける距離に、最高の店が見つかるといいですね!
返信する
ポレポレとうさんコメントありがとうございます! (YH)
2007-09-04 18:29:30
そうなんです。
自然に最高のもてなしをされているところがすごいんです。
見習いたいなと思いました。
近所なので、今度帰省された時は、案内しますね!
返信する
谷口さんコメントありがとうございます! (YH)
2007-09-04 18:31:58
首折れさばは最高ですよ。モチモチしています。
トマトも歯ごたえがあって、うまい!
京都とはまた違ったうまさです。
いつかぜひ!
返信する

コメントを投稿