元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

障がいを持つ人と健常者の心暖まる関係 【最強のふたり】

2012年09月25日 | 映画・音楽・芸能
フランス映画・最強のふたり。首から下が麻痺している人と介護する人。その関係が普通で心暖まります。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□





◆最強のふたり

・・・・・・・・・・・・・・・・
首から下が動かない大金持ちのフィリップ。彼の介護職の募集に、スラム街の無職青年ドリスが応募してきます。
ドリスは失業保険が欲しいだけの応募でしたが、障がい者扱いをしないドリスを気に入ったフィリップが、彼の採用を決めます。

障がい者ということを忘れさせるドリスのジョークと卑猥な会話。
ドリスは、毎日、フィリップを外に連れ出しフィリップに新鮮な外の空気を吸わせます。

自由で普通で、障がい者を特別な目で見ないドリスの介護に、フィリップは楽しい日々を送る。
・・・・・・・・・・・・・・・・

最後はドリスに
「この仕事は君の一生の仕事ではない」
と泣く泣く、彼を解雇するんです。

ラストシーンがさわやかです。

笑って、爽やかで、感動の2時間。素敵な映画です。
実話だそうです。


全身麻痺のフィリップを演じるフランソワ・クリュゼの笑顔が素敵です。
顔は、ロバート・デ・ニーロそっくり!
とても好印象です~。


◆ 普通に

23日夜のテレビ東京の「ソロモン流」は、パラリンオリンピックに出場する選手の義足などをつくる沖野敦郎さんの紹介でした。

障がいを持った方々と「普通」にお付き合いする沖野さんのキャラクターが、とても好感が持てました!


障がい者と健常者が、何の偏見もなく普通に助け合い切磋琢磨する社会。
そのためには、「最強のふたり」のドリスや沖野さんが普通にいる社会にならないといけないんですね。
彼らを見習いたいと思ったYHです。


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
大応援をお願いしま~す!


そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 監視カメラで素早く片付け | トップ | 小さくても素晴らしい会社ば... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (溶射屋)
2012-09-25 11:27:58
元単身赴任のYHさん

こんにちは!

「最強のふたり」は全国放映なのですか?

YHさんがお勧めなら是非観たいと思います。

義足を作っている方、法大・坂本先生が書いた「日本で一番大切にしたい会社」に紹介された会社では?

ポチッ!
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2012-09-25 12:19:55
私も今日に記事で障がい者に関する雑誌「コトノネ」の事を書きましたが、
障がいを持った方と健常者との交流というのは、
普通に行うことがあたりまえのことながらなかなか出来ないことだなと思います。
私もこの映画をぜひ観てみますね。
素敵な映画をご紹介していただきありがとうございます。
返信する
こんにちは (タッキー)
2012-09-25 15:37:35
アルプスの少女ハイジとおじいさん、そしてクララとロッテンマイヤーさんのお話しが頭に浮かびました

大好きなんですf(^^;
返信する
Unknown (8ちゃん)
2012-09-26 09:12:15
YHさん

こんにちわ

この映画は封切り前から気になっていて、初日に見ました。
フランス映画のイメージを変える仕上がりだと思います。
とにかく、演技力のある2人のやり取りは、久し振りに楽しめる映画だなーという余韻をもらいました。

障害者への接し方など、私を含め、この映画が発する社会へのメッセージを重く受け止めたと思いました。

ポチン
返信する
Unknown (阪南市テクノ森田)
2012-09-27 16:15:57
爽やかな映画のようですねー

涙は心の汗・・・たっぷりながせそうかな(*^_^*)
返信する

コメントを投稿