テレビでたまに放映する「あの人は今」的な番組が好きです。昔活躍した歌手、プロ野球外国人選手たちの「今」を紹介する番組です。さて、幕末の志士達のその後は、どうなったのでしょうか・・・?
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今日もお読みくださいましてありがとうございます。
バナーをクリックしてくださるとランキングが上がる仕組みです。
↑
ワンクリック、お願いしますね!!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
■志士達のその後
幕末に名をはせた志士達。
歴史の教科書では、活躍の場面は紹介されていますが、西郷隆盛や坂本竜馬などの超有名人は別にして、大半の志士達のその後は記されていません。
この本は、志士達のその後を紹介しており、興味深く読みました。
■その後
幕末に活躍した人たち約100人についての「その後」が紹介されています。
・討ち死にしたはずの斉藤一(新撰組)は生き延びて警察官になっていた
・最後の(新撰組)隊長の相馬主計は流刑先で寺子屋を開いた
・自刃した白虎隊の生き残り飯沼貞吉は電話架設に活躍した
・乗ってきた船が沈没!日本船で帰国した外交使節プチャーチン
・西南戦争にも従軍カメラマンがいた
・清水次郎長が維新後に選んだまっとうな生業の道
いかがですか?
週刊誌の見出しのようで興味をそそりませんか?
■そうだった??
読みながら「そうだったっけ?」という箇所が何箇所かありました。
・河井継之助が購入したガトリング砲は役立たず
越後・長岡藩を財政難から建て直し、佐幕でも倒幕でもない「中立国」を目指した河井継之助。
彼は、圧倒的な討幕軍に果敢に立ち向かい、最後は力尽き、会津への道のりのさなかに命を落とします。その抵抗の象徴が、世界最新式の武器、ガトリング砲(大型機関銃)でした。
でも、この本を読むと
「訓練時間が圧倒的に不足したために、ほとんど役に立たなかった」
と記述されています。
司馬遼太郎さんの「峠」を読んだのは高校生の頃です。
ガトリング砲は、活躍したとばかり思い込んでいましたので、「新たな発見」のように感じました。
また読み返してみよう・・・。
・日本の鉄道は、グラバーが長崎・大浦に敷設したのが最初だった
日本最初の鉄道は、新橋-横浜間とばかり思い込んでいました。
正確には、新橋-横浜は「日本発の営業用鉄道」。
日本最初の鉄道はそれより10年ほど前に、グラバーが長崎に敷設した数百メートルのものだそうです。
知らなかった・・・。
こちらの人気blogランキング
にも参加しています。
ワンクリックお願いします!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今日もお読みくださいましてありがとうございます。
バナーをクリックしてくださるとランキングが上がる仕組みです。
↑
ワンクリック、お願いしますね!!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
■志士達のその後
幕末に名をはせた志士達。
歴史の教科書では、活躍の場面は紹介されていますが、西郷隆盛や坂本竜馬などの超有名人は別にして、大半の志士達のその後は記されていません。
この本は、志士達のその後を紹介しており、興味深く読みました。
■その後
幕末に活躍した人たち約100人についての「その後」が紹介されています。
・討ち死にしたはずの斉藤一(新撰組)は生き延びて警察官になっていた
・最後の(新撰組)隊長の相馬主計は流刑先で寺子屋を開いた
・自刃した白虎隊の生き残り飯沼貞吉は電話架設に活躍した
・乗ってきた船が沈没!日本船で帰国した外交使節プチャーチン
・西南戦争にも従軍カメラマンがいた
・清水次郎長が維新後に選んだまっとうな生業の道
いかがですか?
週刊誌の見出しのようで興味をそそりませんか?
■そうだった??
読みながら「そうだったっけ?」という箇所が何箇所かありました。
・河井継之助が購入したガトリング砲は役立たず
越後・長岡藩を財政難から建て直し、佐幕でも倒幕でもない「中立国」を目指した河井継之助。
彼は、圧倒的な討幕軍に果敢に立ち向かい、最後は力尽き、会津への道のりのさなかに命を落とします。その抵抗の象徴が、世界最新式の武器、ガトリング砲(大型機関銃)でした。
でも、この本を読むと
「訓練時間が圧倒的に不足したために、ほとんど役に立たなかった」
と記述されています。
司馬遼太郎さんの「峠」を読んだのは高校生の頃です。
ガトリング砲は、活躍したとばかり思い込んでいましたので、「新たな発見」のように感じました。
また読み返してみよう・・・。
・日本の鉄道は、グラバーが長崎・大浦に敷設したのが最初だった
日本最初の鉄道は、新橋-横浜間とばかり思い込んでいました。
正確には、新橋-横浜は「日本発の営業用鉄道」。
日本最初の鉄道はそれより10年ほど前に、グラバーが長崎に敷設した数百メートルのものだそうです。
知らなかった・・・。
こちらの人気blogランキング
にも参加しています。
ワンクリックお願いします!
小説を私も読みましたが、ガトリング砲は役に立たなかったんですね。
彼の考え方は、ある意味ステキですね。
結構好きな幕末志士の一人です!
静岡にいた頃、番組で清水次郎長の特番をやったことがあります。
なので大変興味深く読ませてもらいました。
勇士達のセカンドライフ♪を知ることで、
また新しい真実や発見が見えてきますね!
面白い☆
清水次郎長は足を洗っていたのですね。
それはしりませんでした。
勉強になります。
でも、それ以外にはとんと疎い私・・
歴史の本も読まないといけませんね(~_~;)
私もてっきりガトリンク砲は大活躍したのかと勝手に思い込んでいました
自分の無知さを反省(^-^;)
面白そうでいい勉強になりそうですね!
私は、彼の「流されない」ところが好きです。
興味深い話でした。
長崎発祥って、本当に多いですね。