「佐賀のがばいばあちゃん」で、佐賀の言葉「がばい」は、すっかり有名になりました。鹿児島では「わっぜ」。「とても」「すごく」、流行りの言葉なら「超!」の意味でしょうか。方言って面白い!
□□□□□□□□□□□□□□□□
あなたの応援にいつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆それぞれの「すごく」
先日の南日本新聞のコラムに、九州各県の「すごく」にあたる言葉が紹介されていました。
福岡:ちかっぱ<って言うかな・・・?>
佐賀:がばい
長崎:いじ<って、言ってたかな~?>
熊本:たいぎゃ
大分:しんけん<えっ、そうだったかな・・・?>
宮崎:てげ
上記のうち、佐賀を除く県に住んだことがありますが、熊本の「たいぎゃ」は確かに良く使いますね。思わずニコッとしました。
ちなみに大分県日田市に住んでいた頃は、「ばさろ」を使っていたような気がします。
<九州以外の方はチンプンカンプンですね。キョウシュクです>
◆おばあちゃんの言葉は分からない
職場には、県内各地から電話が入ります。
同じ県といえども、諸島部からの、特におばあちゃんからの電話は
「???」
と意味不明なことも多々あります。そんなときは、島出身の従業員に代わってもらっているようです。微笑ましい光景でしょう?
鹿児島の方言は、なかなか難しい。
完璧な鹿児島弁で話されると、Yes・No、私・あなたなど基本的なことも含めてほぼ100%分かりません。
難しいといえば、沖縄はさらに上を行きますよね。まるで外国語のような気がします。
ちょっと飛びますが、秋田・青森も、難しいです。
若い頃、秋田の友人宅に泊めてもらったとき、おばあちゃんから盛んに話しかけられましたが、結局、
「うんだば」
しか分からず、ニコニコするだけのYHでした。
地方に方言が残っているって、いいと思いませんか?
バリバリの方言を交わしながら、地元の食材をおいしくいただく。こういうの好きだな~。
画一化された国民より、個性のある市民のほうが面白いですよね。
地元新聞を読み、そんなことが頭に浮かびました。
あなたの町の「わっぜ」にあたる言葉は、何ですか?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□
あなたの応援にいつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆それぞれの「すごく」
先日の南日本新聞のコラムに、九州各県の「すごく」にあたる言葉が紹介されていました。
福岡:ちかっぱ<って言うかな・・・?>
佐賀:がばい
長崎:いじ<って、言ってたかな~?>
熊本:たいぎゃ
大分:しんけん<えっ、そうだったかな・・・?>
宮崎:てげ
上記のうち、佐賀を除く県に住んだことがありますが、熊本の「たいぎゃ」は確かに良く使いますね。思わずニコッとしました。
ちなみに大分県日田市に住んでいた頃は、「ばさろ」を使っていたような気がします。
<九州以外の方はチンプンカンプンですね。キョウシュクです>
◆おばあちゃんの言葉は分からない
職場には、県内各地から電話が入ります。
同じ県といえども、諸島部からの、特におばあちゃんからの電話は
「???」
と意味不明なことも多々あります。そんなときは、島出身の従業員に代わってもらっているようです。微笑ましい光景でしょう?
鹿児島の方言は、なかなか難しい。
完璧な鹿児島弁で話されると、Yes・No、私・あなたなど基本的なことも含めてほぼ100%分かりません。
難しいといえば、沖縄はさらに上を行きますよね。まるで外国語のような気がします。
ちょっと飛びますが、秋田・青森も、難しいです。
若い頃、秋田の友人宅に泊めてもらったとき、おばあちゃんから盛んに話しかけられましたが、結局、
「うんだば」
しか分からず、ニコニコするだけのYHでした。
地方に方言が残っているって、いいと思いませんか?
バリバリの方言を交わしながら、地元の食材をおいしくいただく。こういうの好きだな~。
画一化された国民より、個性のある市民のほうが面白いですよね。
地元新聞を読み、そんなことが頭に浮かびました。
あなたの町の「わっぜ」にあたる言葉は、何ですか?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
分かりにくいという難点はありますが、
その土地土地で培われて来た歴史を感じます。
私のむすこは鹿児島弁がいまだに分からず、
帰省するといつも目を丸くしています。
それでも「わっぜ」は覚えたようで、
気に入って使っています♪
ポチッ
単身赴任のYHさん
いつもコメント有難うございます。
それぞれの土地のもの。
地域社会の持っている素晴らしいもの。
住民が大切にしなければならない文化ですね。
(^○^)
またお立ち寄りください。
ぽちッ、ポちっ。
方言では無いのですが、寒いので言葉が短くなります。
「どさ」
「ゆさ」
「どこ行くの?」
「お風呂行くんだ」
こっちで、「とても」って何って言っているかな~。
「うんと」とか、「いきなり」とかも言うかな~。
凸凸
ちかっぱは福岡でも
北九州の言葉でしょうかね~
福岡は政令都市が2つあるので
県でくくっても文化が違いますからね~
凄いの博多弁は
『すごかぁ~』だと思います。
関東のSUICAは福岡ではSUGOCAですからね~
めっちゃ美味しい、めっちゃ大きい、、めっちゃ感動した
お年よりは使いませんので、大阪弁ではないのでしょうね。
ぽちっ。
でも穏やかなイントネーションだから、耳心地いいですね。
元気だったとね~
と聞かれると、いい意味で脱力しちゃいます(笑)
いいですね☆
こういうの好きです。
以前、青森弁を聞かせてもらったのですが、全然、わかりませんでした♪だけど、こういうのっていいもんですよね☆
スーパーマンも、鹿児島では「わっせにせ」でしょうか?
愛媛 ものすごう
岡山 でれえ、えれえ
大阪 ばり、めっさ
京都 えらい、ものすご
いかがでしょうか(^^ゞ