一流コーチが子供たちを指導するNHKの「奇跡のレッスン」。この番組に出てくるコーチの指導は、本当に素晴らしいです!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■中学生をコーチ
先月からこの番組が、NHKのEテレで再放送されています。
先週、今週は陸上長距離のイタリア人コーチ、レナート・カノーバさん。
彼が指導した選手が、オリンピック等で獲得したメダルは48個。 53歳からは、世界最強のケニアチームも指導しているそうです。
八王子のフツウの中学陸上部に現れたカノーバさん。
彼の練習メニューは独特で理由が明快。
「着地はつま先。それにより歩幅が5〜10センチ伸び、タイムも改善するんだよ」
「今日は、公園で下りの練習をしよう。 つま先で着地すればさらに加速し、かかとで着地するとブレーキがかかるよ。さ、 やってみよう!」
タイムが伸び悩むキャプテンには、
「君のフォームは素晴らしい。将来、プロになれる。 ただ君は今、伸び悩んでいるんじゃないか? 試合は、楽しむもんだよ」
部員全員が並んで走る練習を見て、学校の先生にアドバイス。
「全員で並んで走るのは、遅い子のスピードアップにはつながるが、速い子はスピー ドダウンすることになる。
公平さを求める授業ならOKだけど、トップ選手を育てる練習としてはふさわしくない。
それぞれの実力で走らせたほうが良いです」
これには学校の先生も、目からうろこか落ちる表情で納得していました。
テレビを観ていた私も、納得です。
■勝つための練習
このシリーズに登場するコーチは世界一流。
以前、目黒学院を短期間指導したエディ・ジョーンズの「勝つための練習」を観て、 本当に感心しました。
そして今回は、カノーバさん。
ひと目でその選手の強弱点を見抜く力。 成長するために何をすべきか。
その理由は何か。 選手とどのように接するか。
どれもこれもエディさん同様に、素晴らしいんです!
ルーチンワーク中心で「がんばれ!」の日本のスポーツの練習と比べると、かなり違います。
このシリーズに出てくるコーチの指導には、毎回、唸ってしまいます。 「すごい!」 と。
次回も楽しみです〜
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村>
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
残念ながら、この番組見たことがありません。
スポーツに限らず、指導者で子供は変わりますからね。
日本も取り入れたいですね。
そんな方と出会いがあるってのもその人の運かもですね。
やはり指導方法なども素晴らしいですよねぇ。
応援ぽち2.