元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

人口と成長

2011年12月01日 | お役立ち情報
ダイヤモンド・オンラインに「人口を見れば世界が読める 次の40年の成長市場はここだ!」という記事がありました。市場成長の最大国はインドだそうです。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆廃藩置県時に人口が一番多い県

先日、地元FMでこんなクイズがありました。

「現在、最も人口が多いのは東京都。
では明治4年の廃藩置県時に、最も人口が多かったのは何県でしょう?」

ヒントは、「東京以外」。
私は、大阪か京都かな~と思ったのですが、ハズレでした。
どの県だと思いますか?

答えは、最後に。


◆成長市場はインド

ダイヤモンド・オンラインに「人口を見れば世界が読める 次の40年の成長市場はここだ!」という記事がありました。

・ 今後15年間の成長市場
中国・ブラジル
・ 今後30年間の成長市場
メキシコ・アルゼンチン・インドネシア・トルコ
・ 今後30年以上成長する市場
インド・南アフリカ・フィリピン


15年以上も成長する国は、人口が増加し民主化度もそこそこ高い国。
中でもインド・南アフリカ・フィリピンは、長く成長するんだそうです。

じゃ中国はというと、民主化度が低く、一人っ子政策で高齢化社会を迎えるので市場は大きいものの成長はストップする、ということらしいです。

人口と民主化度が、成長の鍵を握るのですね。


◆一人っ子政策

でも最近、「中国 一人っ子政策を実質的に放棄」という記事を目にしました。
ということは、中国の人口はこれからも増え続けるのかもしれません。
今でも世界の5人に1人は中国人ですからね・・・。



さて前述のクイズの答。

正解は、「新潟県」だそうです。
廃藩置県時の人口は、166万人で日本最多。

このクイズを、新潟出身の社員に出題しましたが、彼女もハズレました。
結構、難問ですよね!?

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本気で親に感謝しているか・・・ | トップ | 小さな町にJ1チーム誕生か? »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通勤ウォーカー)
2011-12-01 06:57:45
おはようございます。

えー!
新潟県ですか!
これは絶対に出てきませんね。
以外です!
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2011-12-01 08:42:34
お早うございます。

稲作が多い地域は人出が居るので人口が増えていた。
だから、新潟県かな?(ΘoΘ;)
返信する
Unknown (溶射屋)
2011-12-01 09:36:34
元単身赴任のYHさん

おはようございます。

新潟なんですかぁ・・・ビックリです。

・・という事は新潟を納めていたお殿様の勢力が大きかったということかなぁ!!

中国の一人っ子政策が無くなったら人口増加問題が一気に浮上するような気がします。

この地球、どうなってしまうのかなぁ・・・。

ポチッ!
返信する
Unknown (ビルダーナース)
2011-12-01 17:57:00
消費社会を前提とすると、やっぱり人口が鍵になりますよね。
あんまり増え過ぎると資源が足りるのか心配になりますが・・・

クイズの答えが新潟だったんですね。
私もぜんぜんわかりませんでしたぁ。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2011-12-01 21:22:13
インドの成長はいちじるしくなるっていろいろ言われてますがとっても納得です。きっと中国を抜く日も近いのでは?!

クイズの答えとってもむずかしかったです~
返信する
Unknown (acb)
2011-12-01 22:09:46
YHさん こんにちは
中国に行っていつも感じるのは国の勢いです。
若い人が多く 企業も町も活気があって 勝てないなぁ・・・と思っちゃう
しかし急速に高齢化することもまた事実。
最近では一人っ子政策も緩んで お金を払えば2人目も戸籍に入れてくれる程度になっているようですね。

これからはインドネシア、ミャンマーかな?

ポチッ
返信する

コメントを投稿