元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

「疾(はや)きことは風の如し」

2006年10月11日 | お役立ち情報
戦略・戦術の名言として引用される「孫子の兵法」。断片的に「孫子の兵法」の話を聞く事はあるのですが、「どんなことが書いてあるの?」と聞かれると、???の状態です。お恥かしい・・・。

  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
   今日もお読みくださいましてありがとうございます。 
バナーをクリックしてくださるとランキングが上がる仕組みです。
  
          にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
              ↑ 
   ワンクリック、お願いしますね!!

  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _


図解孫子の兵法入門
是本 信義著中経出版 (2006.9)通常24時間以内に発送します。



■恥ずかしながら初めて知りました・・・

「疾きことは風の如く、徐(しずか)なることは林の如く、侵掠(しんりゃく)することは火の如く、(中略) 動かざることは山の如く(後略)」


恥ずかしながら、この「風林火山」は武田信玄の言葉だと勘違いしていました。


孫子の兵法に出てくる言葉だったのですね。



■なるほど

たまたま書店で見つけた本ですが、孫子の兵法の「簡易マニュアル」みたいで、ついつい立ち読みしてしまいました。

(書店さん、ゴメンナサイ)


「百戦百勝は善の善なる者に非ず」(百戦百姓は最高の勝ち方ではない)

「上兵は謀を伐つ」(最高の戦い方は、敵の陰謀を事前につぶすことである)

「彼を知りて己を知れば百戦して危うからず」(敵と自分についてよく知れば百戦しても負けない)

「先ずは勝つべからざるを為す」(まず負けないための体勢を整える)


読みすすめると、聞いたことのある名言が目に止まります。

戦(いくさ)を勝利に導くための戦略・戦術の書ですが、ビジネスに応用できることがよく分かります。

うーん、いいです。


詳しく知りたくなりました。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


こちらの人気blogランキング
にも参加しています。
ワンクリックお願いします!






コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「次は鹿児島の新宿、天文館」 | トップ | 「ありがとう」は万能薬 -... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
風林火山 ()
2006-10-11 08:15:14
おはようございます!YHさん。

私も{風林火山}は、武田信玄の戦術だと記憶

してました~。恥ずかしい!

孫子の兵法、ビジネスに役立ちますね。

また、意欲が出てきましたね。

いい事です。お互い頑張りましょう。
返信する
戦はビジネス? (acb)
2006-10-11 10:13:12
 兵法の時代 戦こそがビジネスだったのでしょうね。

マーケットを調査するのと同様 状況を把握し、

同業他社の手の内を知るべく 情報戦を繰り返します。

上手く提携できれば 同盟となったり ひょっとすると

M&Aなんていうのもあったかもしれませんね。

時には人質という名の出向に行ったり・・・・

(ちょっと違いますね)



 そうなると 孫子は コンサルタントだったという事でしょうか?
返信する
Unknown (たなか)
2006-10-11 11:57:32
風林火山。わたしも武田信玄だと思っていましたよ(^-^;)



いい勉強になりました!



戦の考えがビジネスに応用できる。確かにそうかもしれませんね。



いつもありがとうございます。
返信する
お初にお目にかかります! (喜多研一)
2006-10-11 17:46:37
こんにちは!



倉橋さんのBLOGから来ました、喜多です。



いくさって、そのままビジネスに適用できる部分が多いのですね。





最近、某テレビでプラネットブルーなんかを観てみると、彼ら??は本能的にそうしてる部分があるなぁと感じました。



今後ともよろしくお願いいたします!!

返信する
Unknown (ロンサム)
2006-10-11 18:32:33
風林火山って実は正確には「風林火山陰雷震和」で



その疾きことは風のごとく、

その徐かなることは林のごとく、

侵掠することは火のごとく、

動かざることは山のごとく、

知りがたきことは陰のごとく、

動くことは雷震のごとし。





なんだというのを最近初めて知りびっくりました
返信する
鼻さんコメントありがとうございます! (YH)
2006-10-11 20:21:47
孫子の兵法は、面白いです。

戦争の戦略をビジネス戦略に置き換えると、うなずけるものがありますよ。
返信する
acbさんコメントありがとうございます (YH)
2006-10-11 20:23:17
孫子の兵法は、多くの経営者に使われていることを改めて知りました。

ビジネスに置き換えて読むと、「なるほど!」という話が多いです。
返信する
たなかさんコメントありがとうございます! (YH)
2006-10-11 20:23:54
風林火山は孫子の兵法なんですね。

全く知りませんでした!
返信する
喜多さんコメントありがとうございます! (YH)
2006-10-11 20:25:31
初めまして!



孫子の兵法は、ビジネスに置き換えて読むとスンナリ頭に入ります。すごいです。



これからもよろしくお願いします!
返信する
ロンサムさんコメントありがとうございます! (YH)
2006-10-11 20:27:17
ロンサムさん、とっても詳しそうですね!

スゴイ!
返信する

コメントを投稿