先日、熊本に出張し、久々に路面電車に乗りました。またその夜、鹿児島に帰り、ここでも路面電車に乗りました。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今日もお読みくださいましてありがとうございます。
バナーをクリックしてくださるとランキングが上がる仕組みです。
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji88_31_orange.gif)
↑
ワンクリック、お願いしますね!!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
■つい思い出しました
高校生の頃、同級生と鹿児島・宮崎に旅行したときのことです。
鹿児島の路面電車に初めて乗車。
運転士さんが、停車場の案内をしています。
「次は、鹿児島の新宿、天文館、天文館です」。
とってもユニークな案内だったので、友達と笑ってしまった記憶があります。
鹿児島で市電に乗ったのは、それ以来です。
■静かに
この日の鹿児島の市電では、「鹿児島の新宿・・・」の案内はありませんでした。
ザンネン。
その時の運転士さん、お元気でしょうか・・・。
■運賃では長崎がダントツにgood!
この日乗った熊本の路面電車は「12月31日まで限定」で、150円均一料金。
鹿児島はというと160円均一。
リーズナブルな市民の足ですね。
でも、運賃ですごいのは長崎の路面電車です。
この路面電車は、ずーっと昔から100円均一。
乗り換えても100円。
頭が下がります。
エライゾ長崎市電!
2月20日 「もったいない」を実践するすごい会社
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji80_15_orange.gif)
こちらの人気blogランキング
にも参加しています。
ワンクリックお願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今日もお読みくださいましてありがとうございます。
バナーをクリックしてくださるとランキングが上がる仕組みです。
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji88_31_orange.gif)
↑
ワンクリック、お願いしますね!!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
■つい思い出しました
高校生の頃、同級生と鹿児島・宮崎に旅行したときのことです。
鹿児島の路面電車に初めて乗車。
運転士さんが、停車場の案内をしています。
「次は、鹿児島の新宿、天文館、天文館です」。
とってもユニークな案内だったので、友達と笑ってしまった記憶があります。
鹿児島で市電に乗ったのは、それ以来です。
■静かに
この日の鹿児島の市電では、「鹿児島の新宿・・・」の案内はありませんでした。
ザンネン。
その時の運転士さん、お元気でしょうか・・・。
■運賃では長崎がダントツにgood!
この日乗った熊本の路面電車は「12月31日まで限定」で、150円均一料金。
鹿児島はというと160円均一。
リーズナブルな市民の足ですね。
でも、運賃ですごいのは長崎の路面電車です。
この路面電車は、ずーっと昔から100円均一。
乗り換えても100円。
頭が下がります。
エライゾ長崎市電!
2月20日 「もったいない」を実践するすごい会社
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji80_15_orange.gif)
こちらの人気blogランキング
にも参加しています。
ワンクリックお願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
しかも黒字!
写真で並べてみるとレトロさが粋な感じがしますね。
かっこいいです。
鹿児島の新宿ってユニークですよね~。
のんびりした雰囲気が伝わります(^-^)
安いから乗る お客さんが多いから一人当りの経費が小さい 安くなる(維持できる)という構図ですね。
素晴らしい循環ですね。
今はどうなっているのか解りませんが 昔の新潟の市バスもそうでした。
とにかく本数が多くて便利 だから“あて”に出来て 結果として乗客は多く 黒字でした。
仙台がどんどん不便になって料金が上がっていたのと対象的だったことを記憶しています。
風情があっていいですよね!
ちなみに、宅建は簡単です!
1ヶ月本気になって勉強すれば、間違いなく受かると思いますよ!!あ、でも今年はもう受けられないので、来年ですね!!
全てマニュアル通りではなく、そんな心のこもったアナウンスというのは心に残るものですね
ほんとに、主要なところは、押さえてます。
路線延長の計画もチラホラ。
便利です。
ちょっと前、御紹介されてました、『小さな会社のすごい社長』今日買いました。早速勉強です。
ありがとうございます!
アフィリエイトじゃないのですけどね。笑
大分は、別府湾SAにて泊りました。
朝方、かなり寒かったです・・・。
市民に支持されているんだなと感じます。
1ヶ月、集中勉強ですね!