元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

あ~、カラー歩道が壊れる・・・

2009年03月15日 | ちょっとの差なんだけどな~
歩道が、レンガ敷やカラー化されるとココロがうきうきします。電線類が地中化された道路は、空が広々として気持ちいいですよね。でもそれを維持するのは、結構大変なようで・・・。
□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
あなたの応援にいつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□



◆歩道整備

商店街を歩くと、地面がレンガになっていたり、カラー化されているところが多いですよね。なんとなくココロがウキウキします。街の価値も高まっていると思います。

さて3月です。
あちらこちらの道路で突貫工事の真っ最中。それはいいのですが、数ヶ月前に完成したカラー歩道が、早速、掘削されていました。せっかく出来上がったきれいな歩道が、ズタズタになってしまうのは、なんともザンネン。ライフラインの工事を見るたびに、元通りにできる方法はないのかな~と思います。





◆電線類地中化

国交省が電線類地中化を推進しています。
欧米の都市部の無電線化(地中化とは違います)は90%以上に対して、日本はまだ数%。

電柱や電線がなくなると、道路が広々してとっても気持ちいいですよね。防災面でも有効です。

でもこれって、大変な費用がかかるそうです。一説によると、電柱式の20倍のコストになるんだとか。
費用の半分は税金、半分は事業者の負担なんです。<沖縄は95%が税金で賄われるようです> 国の費用は半分で済むので、国交省が推進しやすいということもあるようですが・・・。

コストがかかるということは、当然、費用を周辺住民へ転嫁することにもなるので、この話が持ち上がったとたんに賛否両論が巻き起こるんだそうです。
また、各戸へサービスを提供するための工事にも時間がかかるので、『うちの電気工事は、まだできないの?』みたいなクレームも頻繁になりそう・・・。

精神的には、電線類地中化を促進してほしいのですが、手放しでは喜べないようですね。

と書きながらも、先日帰省した大分県日田市)の街並み保存で観光客が押し寄せている近所の豆田地区は、空中から電線がすっかりなくなっていました。とっても気持ちよかった~。

コストコントロールしながら、そして出来上がった道路を壊さないようなノウハウを確立しながら、無電線化を促進してほしいと願っております。

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
あなたの熱~い応援にいつも感激しています

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弱みを強烈なウリにする吉本... | トップ | 中国でもキーワードは、透明... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通勤ウォーカー)
2009-03-15 00:30:22
電線がクロスするところでは、
空が電線で埋まってしまうような
場所もありますよね。
無電線化賛成です。
返信する
おはようございます (タッキー)
2009-03-15 08:15:11
ご無沙汰しています
駒ヶ根市のメイン道路?も無電線化されています、街並みから電線が消えると思いの他すっきりして、空が余計に青く見えるような気がします。

歩道は少しコストがアップしちゃいますが、インターロッキングなどにしておけば、歩道をカットする必要も再舗装する必要もなくなって美観も良いかもしれませんね。

おまけに雨水なども染み込むので、洪水防止にもいいかもしれません。
返信する
Unknown (acb)
2009-03-15 09:58:11
 YHさん こんにちは
山の風景を見るとき 電線は無粋ですよね
ただ地中化のメリットは それだけではなく 共同溝にすることで工事の旅の掘り返しも最小限に出来るかと・・・・
あの掘り返し・・・水道 ガス・・・・それぞれに掘り返す
一体運用してコストダウンと景観保護 両方に役立てて欲しいって感じますよ。

ポチッ!
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2009-03-15 10:11:36
(^^;) 会社近所では、電線が交錯して背の高いトラックが通れないのですよ。
道路カラーを塗る前に地中に埋めるのが理想ですが、地中化工事、かなり帰還が掛かって大変ですね。
返信する
私もそう思います (人事労務屋・田代)
2009-03-15 13:06:33
YHさん、こんにちは。
私の自宅の隣町は電線がなく、街全体がきれいで、その街に住みたいなって感じます。

この写真を見て、点字ブロックが途中で切れているのが心配なりました。早急に復活させないと目の不自由な方が困ります。
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2009-03-15 16:41:07
3月になると、
とたんに工事が増えますよね。
地中化をやってから歩道を新しくするという、
そんな簡単な事も調整出来ないのかなと首を傾げてしまいます。
まずは雇用確保が一番なのはわかるのですが、、、

ポチッ
返信する
Unknown (優希)
2009-03-15 21:37:25
こんばんは!

年度末のこの時期に
何も考えずに別の部署が何度も道路を工事し始めますね~
せっかくのカラー道路が。。
税金の使い方が悪いと思われるのは
こういうことをするからですね~

分かっていたら何とかできるはずなのに。。
返信する
Unknown (りりあん)
2009-03-16 01:03:01
景観も大切♪
お役人さんにも、工事の会社にも、景観の意識が欲しいですね
返信する

コメントを投稿