オバマ大統領の就任演説、ジョブズの卒業式でのスピーチ、ブータン国王の国会での演説。どれも感動的です。分析してみると・・・。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆感動的なスピーチ
3年前、オバマ大統領が誕生しました。
就任演説は、感動的でした!
日本人である私までも、「そうだ、きっとできる!」と気持ちが高ぶりましたよ。
最近では、ブータン国王の日本の国会での演説が、素晴らしかった。
なんと素敵な国、お人柄なんだろうって感動しました。
・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・
<関係者に十分な感謝の気持ちを述べた後>
世界史においてかくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国国会の中で、私は偉大なる叡智、経験及び功績を持つみなさまの前に、一人の若者として立っております。
<中略>
ブータン国民は常に日本に強い愛情の心を持ち、何十年ものあいだ偉大な日本の成功を心情的に分かち合ってまいりました。
三月の壊滅的な地震の後、ブータンの至るところで大勢の人が寺院や僧院を訪れ、日本国民になぐさめと支えを与えようと、供養のために灯明を捧げつつ、ささやかながらも心のこもった勤めを行うのを目にし、私は深く心を動かされました。
<中略>
このような不幸からより強く、より大きく立ち上がれる国があるとすれば、それは日本と日本国民であります。私はそう確信しています。
・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆上手になりたい
この本は、ソニーで盛田会長(当時)と出井社長(当時)のスピーチを100本以上書いた著書による、「思いが伝わる、心が動くスピーチ」の教科書です。
「そうか、そうなんだ!」
がたくさんありました。
とりあえずYHのスピーチは、オープニングの感謝の気持ちとクロージングのきちんとした締め方が「イマイチ」なことが分かりました。
勉強しま~す。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_orange.gif)
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![]() | 思いが伝わる、心が動く スピーチの教科書 |
ダイヤモンド社 |
◆感動的なスピーチ
3年前、オバマ大統領が誕生しました。
就任演説は、感動的でした!
日本人である私までも、「そうだ、きっとできる!」と気持ちが高ぶりましたよ。
最近では、ブータン国王の日本の国会での演説が、素晴らしかった。
なんと素敵な国、お人柄なんだろうって感動しました。
・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・
<関係者に十分な感謝の気持ちを述べた後>
世界史においてかくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国国会の中で、私は偉大なる叡智、経験及び功績を持つみなさまの前に、一人の若者として立っております。
<中略>
ブータン国民は常に日本に強い愛情の心を持ち、何十年ものあいだ偉大な日本の成功を心情的に分かち合ってまいりました。
三月の壊滅的な地震の後、ブータンの至るところで大勢の人が寺院や僧院を訪れ、日本国民になぐさめと支えを与えようと、供養のために灯明を捧げつつ、ささやかながらも心のこもった勤めを行うのを目にし、私は深く心を動かされました。
<中略>
このような不幸からより強く、より大きく立ち上がれる国があるとすれば、それは日本と日本国民であります。私はそう確信しています。
・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆上手になりたい
この本は、ソニーで盛田会長(当時)と出井社長(当時)のスピーチを100本以上書いた著書による、「思いが伝わる、心が動くスピーチ」の教科書です。
「そうか、そうなんだ!」
がたくさんありました。
とりあえずYHのスピーチは、オープニングの感謝の気持ちとクロージングのきちんとした締め方が「イマイチ」なことが分かりました。
勉強しま~す。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_darkgray.gif)
あなたの応援に、いつも大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
早速購入します!
スピーチ・・・なかなか旨いこと行かないです・・・^^;
スピーチにも王道がある・・・当たり前のことかもしれませんが そうなんですね。
確かにオープニングで 感謝の気持ちを述べる・・・って意識していませんでした。
うまくなりたかったら読むのが早道のようですね。
読んでみます。
ポチッ!
とにかく、原稿まる読みのスピーチでは論外ですね。
自身の感謝と信念が込められ、それを理解しやすく表現する能力・努力が必要でしょう。
こんにちは!
>「そうか、そうなんだ!」がたくさんありました。
YHさんが目からウロコだったことが多かったのですねぇ!!
気になる本です。
ポチッ!
最初と最後の締めが重要かぁ・・・
海外ではいろいろと教育も整ってるし勉強する場もたくさんあるので進んでますよね。
こういうのは勉強になります♪
一度、読んでみたい(^_^;)