元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

『あまりうれしそうな顔をしていませんでした』。ODAは役立っていないのでしょうか

2008年09月12日 | 頑張れニッポン
先日、地元紙にODA(政府開発援助)の現場を見学した高校生の談話が掲載されていました。せっかく使う税金です。もっと喜んでもらえる使い方はないのでしょうか。
□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
いつもワンクリックありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□

◆『あまりうれしそうな顔をしていませんでした』

昨年度、7800億円を使ったODA(政府開発援助)。
発展途上国への援助や出資のための国際貢献なのですが、地元紙の記事を見てさびしく感じました。

公募によってフィリピンを視察した鹿児島の高校生の談話。
『デコボコ道が一般的なフィリピンにおいて、ODAによって完成した立派な舗装道路を見学しました。
感謝の言葉を述べる現地の方々。
でも心から喜んでいるようではありませんでした』。
この地で必要なのは立派な高速道路ではなく、貧しいために学校に通えない人たちを救うことだと肌で感じた女子高生の率直な談話が掲載されていました。

う~ん、ODAが役立っていないんだ・・・。

ODAについては、芳しくないうわさが絶えませんよね。
日本の会社が、現地政府に
『こんな橋やダムがあると便利ですよね』
と売り込んで成立するケースが多いようです。
現地の人のためというより、発展途上国の政府と受注業者のためのODA。
泣けてきますよ・・・。
<ちなみに日本のODA累積額では、中国への出資額が最大だそうです・・・!>


◆学校を建てる

日曜夜の”行列ができる法律相談所”。
最近は、法律相談より紳助と出演者のやり取りの時間が多くなっています。
紳助さんの絶妙なトークは、天才肌ですね。

この番組で”カンボジアに学校を建てよう!”というプロジェクトがあります。
100万円で1校建てられるのだそうです。
立派な発展途上国貢献ですよね!

また最近、アフガニスタンで日本人スタッフが殺害されるという悲しい事件がおきました。民間人が、現地の人のために井戸を掘るボランティアでした。
本当に悲しい事件ですよ。


ODAの現場と民間レベルの貢献。
ギャップは大きいな~。

地元紙の小さな記事を読み、そんなことを感じたYHです。

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
オダではありません。O・D・Aです!!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ほめて、ほめられて | トップ | めがねのねじとベイリンさん »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (タッキー)
2008-09-12 06:21:33
私の街には(実際にはacbさんの会社がある隣の市ですが)青年海外協力隊の訓練所があります。
どちらかというと同じODAでも箱物建設よりも人的援助なんでしょうか・・・

箱物や道路といった援助よりも、現地の方々の生活を支援して、学校に行ける環境づくりの手助けや、教育の大切さなどを行っているようです。

途上国ではいくら立派な学校が出来ても、重要な労働力である子供を学校に通わせるって言う事は、私達が考える以上に大変な事なんだそうです。

隊員として派遣された彼らの体験を聞くと、自分の知識を教える事よりも、現地の方々に教えて貰う事の方が多いって聴きます。
『与える事は与えられる事』なんて言葉が頭に浮かびました。

確か四国でしたか?ODA町って言う町があると聴いた事があります(笑)
返信する
Unknown (gonsuke)
2008-09-12 07:10:23
YHさん
ODAの問題は本当に悩ましいですね。
「途上国への貢献」といっても、実際は業者との癒着構造。
土木行政と同じです。
私達がお客様目線で商売することが必須なように、本当に現地の困っている人たちの目線でやらないと全く意味がありません。教育・自然環境の保全に、お金をつかってほしいですね。
本当の優しさが必要です。
クリック募金もそうですが、民間のパワー素敵です。
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2008-09-12 09:30:25
現地の役に立ってこそのODAなのですが、
実際には少し違ったことも行われているようですよね。
井戸を掘ってもすぐに水が枯れたり、
必要の無いものを作ってしまったり。
民間パワーが必要ですね。

ポチッ
返信する
Unknown (acb)
2008-09-12 09:37:04
 YHさん こんにちは
ODAにはいい評判がないですよね。
つぎ込んだお金ほどに感謝されない日本って・・・
現地で働くNGO,NPOへの補助などの使い方を増やしていく必要があるのでしょうね。
ただ 目先の事だけでいいのか? というとその国が自律するためには時刻での産業育成は不可欠
そのためのインフラ作りにつかうODAはその場で感謝されなくても役に立つ・・・そういう計画になっていることをアピールして欲しいです。
勿論 脱癒着は必要ですね。
ポチッ!
返信する
Unknown (けんちゃん先生)
2008-09-12 11:33:04
こんにちは。

昔、バックパッカー時代にカンボジアへ行ったことがあります。なので、この女子高生の意見はとってもよくわかります。

現地の人が求めているのは「利便性」ではないんですよね。ただ、食べるもの、きれいな水、学校教育・・・、医療、こういった、私たちが当たり前と思っていることを、欲しているんだと思います。

とても考えさせられる記事でした。

応援ぽちっ。

返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2008-09-12 12:18:10
フジテレビの番組「あいのり」でも募金で
世界各地に「あいのり小学校」を建てています。確か5~6校だったと思いますが、みんな、うれしそうに目を輝かせてします。喜ばれないといけないですよね。
返信する
Unknown (chiro)
2008-09-12 17:45:01
日本は、金の使い方がヘタですね。
莫大なODA資金をつぎ込みながら、現地の人に感謝されないのですからね。
本当に現地の人が必要としていることを理解していないからでしょうね。
国際貢献は必要だと思いますが、やり方を考えないといけないと思います。
返信する
庶民感覚が必要なんでしょうね (七星)
2008-09-12 23:49:53
こんばんは。七星です。
やっぱりどの国で活動するにしても共通して庶民感覚が必要なんでしょうね。「これで良いだろう」という感覚がズレたまま計画通りに進めて、誰も止められないという感じなんでしょうね。”カンボジアに学校を建てよう!”は何度かテレビで見ましたが、テレビであれば常に公になっているので途中でチェックがかかるという効果もあるので、ODAのように分からないところで進んでいるのとは違いますよね。
返信する
Unknown (ロンサム)
2008-09-13 00:17:07
本当に必要としている人々の目線ではなく
その上の目線でしか物事を見ていない人が作るから
そうなるんでしょうね。。。。。

同じ目線に立たないと見えないものがあるのだということを
いつになったら気が付くんでしょうねぇ
返信する
Unknown (優希)
2008-09-13 20:51:01
こんばんは!
日本は限られた税金を医療ではなく
道路に使う国です。

道路が日本経済を発展させてきたので
価値観が違うんですよね~

道路工事でゼネコンが儲かれば
経済が発展し、人々の暮らしが良くなる。
そうすれば、苦しむ人が減るという考え方なんでしょうけど
発展途上国の投資金が
どうなっているかPDCAサイクルで考えないんでしょうね~

民間委託した方が効率よく出来る気がするのは
私だけでしょうか?
返信する

コメントを投稿