昨年の今頃も、高校生の娘の運動会のことを書きました。全生徒が、一生懸命な運動会に、じ~んときたんです。そして今年は、娘の祖母(私の母)も呼びました。ウルウルしていました・・・。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_orange.gif)
あなたの応援にいつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆フィナーレ
今年は、仕事の関係で午後からしか見ることができませんでした。
今回もフィナーレは、良かったですよ~。
応援団が、全生徒に延々とエールを送る。
やがて全校生徒は、全員で応援団にエールをおくり、手を後ろに組み、身体を後ろに反りながらお腹の底から応援歌、続いて校歌を歌い始めるんです。
その声の大きさたるや、校庭に地響きが起こるかのよう。
今回は、娘の祖母も呼んだのですが、身体が硬直していました。涙ぐんでいるようです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/2a20f20bc2a23fad871a8c6bce7747a2.jpg)
◆校長先生もいいね
この運動会は、全て生徒たちが企画し、運営するんだそうです。
各団のリーダー長を中心に、応援リーダー、看板リーダー、ダンスリーダーが出し物を企画し、生徒指導を行う。運営も、生徒で行う。
親ながら、ここの生徒は本当によくがんばるな~と感心しますよ。
閉会式に校長先生の講話がありました。
『30数年間教員をやっていますが、このように感動したことはありません。
パーフェクトです。
最高の運動会です!』。
生徒がいいのは、このようなできる校長先生がいるからだな~と感心したYHです。
そして最後は、この運動会の運営委員長の生徒の講話。途中、感動で涙ぐみながらも
『○○高校の全生徒を誇りに思います!』
と締めくくっていました。
みんなできるね!
今回も、いいものを見せてもらいました。
さておじさんも、月曜日からがんばりますよ~。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_orange.gif)
ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_orange.gif)
あなたの応援にいつも大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆フィナーレ
今年は、仕事の関係で午後からしか見ることができませんでした。
今回もフィナーレは、良かったですよ~。
応援団が、全生徒に延々とエールを送る。
やがて全校生徒は、全員で応援団にエールをおくり、手を後ろに組み、身体を後ろに反りながらお腹の底から応援歌、続いて校歌を歌い始めるんです。
その声の大きさたるや、校庭に地響きが起こるかのよう。
今回は、娘の祖母も呼んだのですが、身体が硬直していました。涙ぐんでいるようです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/2a20f20bc2a23fad871a8c6bce7747a2.jpg)
◆校長先生もいいね
この運動会は、全て生徒たちが企画し、運営するんだそうです。
各団のリーダー長を中心に、応援リーダー、看板リーダー、ダンスリーダーが出し物を企画し、生徒指導を行う。運営も、生徒で行う。
親ながら、ここの生徒は本当によくがんばるな~と感心しますよ。
閉会式に校長先生の講話がありました。
『30数年間教員をやっていますが、このように感動したことはありません。
パーフェクトです。
最高の運動会です!』。
生徒がいいのは、このようなできる校長先生がいるからだな~と感心したYHです。
そして最後は、この運動会の運営委員長の生徒の講話。途中、感動で涙ぐみながらも
『○○高校の全生徒を誇りに思います!』
と締めくくっていました。
みんなできるね!
今回も、いいものを見せてもらいました。
さておじさんも、月曜日からがんばりますよ~。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_orange.gif)
ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
何かに真剣に取り組むエネルギーは、
見ている人にも感動と元気を与えてくれるなと思います。
自分たちで企画して運営して、
それをしっかりと見守りながらサポートしてくれる先生がいる。
とても素敵な高校だなと思いました。
ポチッ
ひたむきな姿は
感動しますね。
単身赴任のYHさん
いつもコメント有難うございます。
子ども達の一生懸命な姿。
感動しますよね。
若い力をありがとう!
(^○^)
またお立ち寄りください。
ぽちッ、ポチっ。
私は長女の1年生だけの初舞台に行ってきました。町の社協のふれあい広場だったんですが、一生懸命な娘の姿に感動しました・・・しかし演奏の方はもう一歩(汗)
2年生3年生のチカラは凄いって改めて感じ、後2年間彼女達がどんな成長をするのか楽しみになってきました。
おばあちゃんにとっては 感慨深いものがあるんでしょうね
生徒も自分たちで作った運動会だからこそ 涙も出ちゃうし お腹の底から効果だって歌えちゃう・・・
この自分でやる・・・スイッチをどう入れるかが管理者のスキルなのでしょうね
YHさん 頑張りましょう!
ポチッ!
見学する人がいない中で、
YHさんのお母様も見学に
いらっしゃったんですね。
涙ぐむ気持ち、わかります^^
凸凸
感動ものだと思います。
うちは来週文化祭ですが、去年見たお芝居は
素晴らしいものがありました。
今年も楽しみです。ポチ☆
羨ましい!
そんな風に褒められる校長って
なかなかいませんよね