会社が近くにあり、出勤時の歩行時間が少ないため、あえて遠回りをして歩数を稼ぐことがあります。そんな時にすれ違った小学生。この女子小学生のことがとても気になっています。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
いつもありがとうございます!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆泣きながら登校
3度ほどすれ違った女子小学生。
小学3年生くらいでしょうか。
この女の子、いつもお母さんに連れられて登校しています。
友達が一緒に登校している様子を一度見たことがありますが、いつも横にはお母さんが一緒。
女の子は、泣きながら登校しています。
メソメソ泣くという程度ではなく、大きな泣き声。
『もういやだ~』
『行きたくな~い』。
そんな風に聞こえます。
お母さんは女の子に構うでもなく、でも冷たくしているでもなく、淡々と女の子を学校に連れて行っています。女の子は泣きながらも、お母さんと同じ速さで歩いています。
女の子は、学校でいじめにでもあっているのでしょうか・・・。
とても気になっています。
◆あいさつをしないことは罪です
職場を訪問する人に、こんな質問をしています。
「私の職場では、“あいさつをしないことは罪です”と言っています。
なぜ、あいさつをしないことが罪なんでしょうか?」。
皆さん一生懸命に考えてくれます。
私はこのように言っています。
「人は誰しも自分の存在を“認めてほしい”と思っています。
目の前の人にあいさつをしないことは、その人を“無視する”ことであり、“認めない”ということです。
無視は、学校では“いじめ”です。
いじめは、社会悪です。
だからあいさつは、“しましょう”ではなく、“しなければならない”のです」。
さて件の女子小学生。
学校でいじめにあっているんじゃないかって心配しています。
通勤時に3回ほどすれ違っただけなので、聞くわけにもいかないし・・・。
う~ん、気になります。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_orange.gif)
いつもありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆泣きながら登校
3度ほどすれ違った女子小学生。
小学3年生くらいでしょうか。
この女の子、いつもお母さんに連れられて登校しています。
友達が一緒に登校している様子を一度見たことがありますが、いつも横にはお母さんが一緒。
女の子は、泣きながら登校しています。
メソメソ泣くという程度ではなく、大きな泣き声。
『もういやだ~』
『行きたくな~い』。
そんな風に聞こえます。
お母さんは女の子に構うでもなく、でも冷たくしているでもなく、淡々と女の子を学校に連れて行っています。女の子は泣きながらも、お母さんと同じ速さで歩いています。
女の子は、学校でいじめにでもあっているのでしょうか・・・。
とても気になっています。
◆あいさつをしないことは罪です
職場を訪問する人に、こんな質問をしています。
「私の職場では、“あいさつをしないことは罪です”と言っています。
なぜ、あいさつをしないことが罪なんでしょうか?」。
皆さん一生懸命に考えてくれます。
私はこのように言っています。
「人は誰しも自分の存在を“認めてほしい”と思っています。
目の前の人にあいさつをしないことは、その人を“無視する”ことであり、“認めない”ということです。
無視は、学校では“いじめ”です。
いじめは、社会悪です。
だからあいさつは、“しましょう”ではなく、“しなければならない”のです」。
さて件の女子小学生。
学校でいじめにあっているんじゃないかって心配しています。
通勤時に3回ほどすれ違っただけなので、聞くわけにもいかないし・・・。
う~ん、気になります。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_darkgray.gif)
あなたの応援に、いつも大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
挨拶は基本だと思います。
プライベートもビジネスも!
これが 例えば20年前なら・・・
きっと叱られているんだろう・・・くらいにしか思わないかもしれませんね。
それほどいじめということが当たり前になってしまいました。
先生が絶対の存在でなくなった・・・ことが(親の意識が先生を同等と考えるようになった?)ことにも原因があるのかなぁ・・・
私の頃先生のいうことは絶対だった・・・っていうか素直に聞いていたなぁ・・・
ポチッ!
どうしたんだろうなと気になりますよね。
幼い子ならともかく、
小学生となるとさらに気になりますよね。
挨拶のお話もなるほどなと思いました。
相手を認めることは自分も認めてもらうことですもんね。
ポチッ
気になる女の子ですね。
お母さんも心配でしょうね。
身内に登校拒否の子がいたので、他人事と思えません。
そして、カーリングのゲーム、はまってしまいました(笑)
自分の存在を受け入れてもらえること、認められること、大切にされることで生きる希望がわいてきます。
私もそんなことができる人間でありたいものです。
あいさつって私もとても大切なことだと思っています。
もうすぐ無くなる我が職場もそうでした・・・
おはようございます。
挨拶は基本中の基本だと思います。
>>さて件の女子小学生。学校でいじめにあっているんじゃないかって心配しています。通勤時に3回ほどすれ違っただけなので、聞くわけにもいかないし・・・。う~ん、気になります。
なんでもないことだといいですねぇ!!
今度は「おはよう!!」と声を掛けられるといいですね(∩.∩)
でも挫けずにコチラから声掛けすることが大切ですね。
YHさんの職場はとても気持ち良さそうです。
女の子ですが、理由はいじめだけではないのかも。
理由はいろいろでしょうが、不登校の子供の親御さんもまさに戦いなのです。
思いがあって一緒に登校しているのでしょうから、お母さんも頑張って欲しいです。